今日の給食 4月25日(月)![]() ![]() とうふハンバーグ こふきいも オニオンスープ オレンジ チャリティーフェスです! 色鉛筆・折り紙(4月25日 ボランティア編)PART2
4月25日(月)。
当日(4月30日・土曜日)使う予定の「クレヨン」「色鉛筆」「折り紙」等の寄付の受付を、今週、4月28日・木曜日まで延期することになりました。 地域・保護者の皆様、引き続き、御協力をよろしくお願いいたします。 当日は、午後12時より開催します。 みなさま、どうぞお出でください! ![]() ![]() チャリティーフェスです! 色鉛筆・折り紙(4月25日 ボランティア編)PART1
4月25日(月)。
4月30日・土曜日に、中郷公園で『チャリティーフェス』が行われます。 東日本大震災で被災された方々への募金活動が目的です。 南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校の保護者、青少対等が中心となり、活動します。 南大沢小学校では、青少対、みなみ会ボランティアチームが、地域・保護者の方々へ声をかけてくださっています。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月25日 学校編)PART5
4月25日(月)。
校長「みなさんには、どんな『たからもの』がありますか?」 校長「自分の『たからもの』を大事にしてくださいね。」 『たからもの』は、目に見えるものもあれば、見えないものもあります。 心の中に大事にしまっている『たからもの』もあると思います。 自分だけの『たからもの』を、大事にしてくださいね。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月25日 学校編)PART4
4月25日(月)。
校長「3つ目の『たからもの』は、何か分かりますか?」 校長「3つ目は、『地域・保護者』の方々です!」 校長「毎朝、校門で“おはよう!”と声をかけてくださる『おはよう隊』の方々、図書ボランティア、安全ボランティア等でお手伝いをしてくださっている方々、米つくり、七輪体験等でも、お世話になりました。」 校長「いつも、みんなを支えたり、見守ってくださったりしている『地域・保護者』の方々は、大切な『たからもの』です。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月25日 学校編)PART3
4月25日(月)。
校長「2つ目の『たからもの』は、何だと思いますか?」 校長「2つ目は、『先生方、職員』のみなさんです。」 校長「みんなが悩んだ時や、苦しいとき、相談にのってくれます。南大沢小学校のみんなのために、お仕事をしてくれている『先生方、職員』のみなさんは、大切な『たからもの』です。 校長先生のお話を聞くたびに、子供達は、嬉しそうな表情になります。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月25日 学校編)PART2
4月25日(月)。
校長「今日は、『たからもの』の話をします。校長先生は『たからもの』を持っています。」 校長「校長先生がもっている学校での『たからもの』の話をします。3つあります。」 校長「1つ目は何だと思いますか?」 校長「202名です!」 校長「みなさんのことです。南大沢小学校のみなさんが、校長先生の『たからもの』です。」 校長「「一番大切にしています!」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生の話(4月25日 学校編)PART1
4月25日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会の日です。 まず校長先生のお話がありました。 校長「おはようございます!」 全校「おはようございます!」 校長「桜もずいぶん散ってしまいましたね。葉桜になりました。」 校長「桜の次は、ハナミズキの花が咲きますよ。楽しみにしておいてね!」 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月25日 学校編)PART3
4月25日(月)。
毎朝、午前8時15分になると、放送委員の子供達による『朝の放送』が流れます。 放送「みなさん、おはようございます。」 放送「今日は、4月25日、月曜日です。」 放送「1年生のみなさん、もう学校には慣れましたか?」 放送「1年生の名前を、みなさんは、もう覚えましたか?」 放送「もし、分からないことがあれば、何でも聞いてください。」 毎朝、すてきな放送が流れます。 1年生の子供達も、この放送を聞くと安心することでしょう。 南大沢小学校は、みんなが、1年生のことを見守っていることを知るのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月25日 学校編)PART2
4月25日(月)。
朝の光の中を、子供達が登校してきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 いつもの朝の風景です! 副長「今日も一日、がんばろうね!」 子供「はい! 今日も一日、頑張るぞ!」 子供達から、元気な声が返ってきます。 とっても、嬉しくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月25日 学校編)PART1
4月25日(月)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました! 雲が多いようですが、太陽の光は、南大沢小学校をやさしく包んでいます。 今日は、月曜日です。 新しい1週間の始まりです! ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART10
4月24日(日)。
『学校探検』が、無事に終わりました。 1年生の子供達にとっては、とても大切な経験になりました。 来年の1年生にも、南大沢小学校について、丁寧に説明をしてくれることでしょう。 これからも2年生と1年生は、一緒に活動をする場面がいくつもあります。 これからも、よろしくね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART9
4月24日(日)。
3階から2階へ降りてきました。 2年「ここは、校長先生の部屋です!」 1年「知ってる!」 1年「校長先生って、怖いの?」 2年「校長先生は、とってもやさしいよ。」 2年「そうだよ! そして、とっても楽しいんだよ!」 1年生のみんな、校長先生だけでなく、南大沢小学校の先生方は、全員、とってもやさしいよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART8
4月24日(日)。
2年「ここは家庭科室です!」 1年「知ってる!」 2年「この教室では、お料理を作ったり、縫い物をしたりするんだよ。」 1年「へぇ〜。」 1年「おもしろそう!」 1年「やりた〜い!」 2年「家庭科の勉強は、5年生になってからだよ。」 1年「な〜んだ。」 1年「早くやってみたいなぁ〜。」 1年生の子供達にとって、学校の中を探検することは、未知の世界を探検するようなものなのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART7
4月24日(日)。
4階から3階に降りてきました。 2年「ここは、理科室です!」 1年「わぁぁぁぁぁぁ〜!!」 1年「どうしたの?」 1年「なんか、生き物がいるよ〜!!」 2年「どれどれ? ああ、これは、剥製だよ!」 1年「はくせい?」 1年「歯がくさいの? “歯くせ〜ぇ”?」 2年「ははは! これは、もう死んでいるんだよ。」 2年「理科室には、もっと怖いものもあるんだよ!」 1年「なになに!」 2年「実はね〜。」 2年生の子供達の話は、とても上手です。 1年生の子供達は、とても楽しそうに話を聞いていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART6
4月24日(日)。
2年「まずは、4階から案内しますね。」 2年「階段を上がるから、気を付けてね。ゆっくりでいいよ。」 1年「は〜い。」 2年生の子供達には、相手を気遣う優しさがあります。 異年齢学年による交流の成果の表れです。 2年「ここは音楽室です。」 1年「3階にも音楽室はあるよ?!」 2年「ここの音楽室は、3年生以上の学年が使います。」 1年「わぁ〜! いっぱい楽器があるね。」 1年生の子供達にとって、初めて見る教室の中は、興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART5
4月24日(日)。
4月22日・金曜日、いよいよ『学校探検』が始まりました。 1年生と2年生がグループを作り、それぞれ学校の中を探検していきます。 2年「それでは、今から始めます!」 2年「昨日、話したことを、ちゃんと守ってね!」 2年「出発しま〜す!」 1年「は〜い!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART4
4月24日(日)。
2年「明日は、1年生のみんなと2年生で、仲良く学校の中を探検したいと思います。」 2年「みなさん、よろしくお願いします!」 2年「よろしくお願いします!」 1年「はい!」 さあ、いよいよ明日は、『学校探検』の日です。 楽しみですね〜! 2年生のみんな、がんばってよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART3
4月24日(日)。
2年「学校の中は、静かに歩いてね!」 1年「はい。」 2年「教室の中をのぞく時は、ドアを叩いたりしちゃだめだよ!」 2年「そうだよ。3年生以上のみんなは、お勉強をしている時間だからね!」 1年「はい。」 1年「分かりました。」 2年生の子供達は、てきぱきと話し合いを進めていました。 自分達が1年生の時、2年生の子供達から受けた注意を、ちゃんと覚えていたのですね。 ![]() ![]() 学校を探検しよう! 生活科(4月24日 1・2年生編)PART2
4月24日(日)。
下の写真は、4月21日・木曜日に写した1年生と2年生の教室の風景です。 翌日(4月22日・金)に行う『学校探検』について、最後の打ち合わせを行っているところです。 2年生の子供達が、1年生の子供達を連れて、南大沢小学校の中を案内するのです。 昨年の今頃も、同じように『学校探検』を行っていました。 今の2年生が1年生の時、学校の中を案内してもらっていたのを覚えています。 異年齢学年の交流は、南大沢小学校の“特色ある学校づくり”の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|