朝のあいさつ運動! ゴミハンター! 南小の伝統(4月29日 代表委員編)PART3
4月29日(金)。
代表委員の子供達が、“元気な声”“すてきな笑顔”“美しい姿勢”で「あいさつ」をしてくれます。 新しい一日の始まりを、とてもいい気持ちで迎えられます。 代表委員のみんな、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動! ゴミハンター! 南小の伝統(4月29日 代表委員編)PART2
4月29日(金)。
代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!!」 子供「おはようございます。」 子供達が、元気にあいさつを交わします。 代表委員の子供達は、次々と登校してくる南大沢小学校の子供達一人一人に、あいさつをします。 その声、その表情、その姿勢が、とてもすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動! ゴミハンター! 南小の伝統(4月29日 代表委員編)PART1
4月29日(金)。
南大沢小学校では、毎月、第2・第4水曜日に「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動を行っています。 代表委員の子供達が中心となり、全校の子供達に呼びかけている南大沢小学校の教育活動の一つです。 朝、8時、中央昇降口には、すでに代表委員の子供達が立っています。 代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!」 代表委員の元気な声が、朝の校庭に響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART6
4月29日(金)。
初めての授業で「けん玉」の妙技を披露したアレックス先生は、子供達の心をしっかりつかみました! 子供「すご〜い!」 子供「うそ〜! すごい! すごすぎる!」 子供「よくできるね!」 もちろん英語の勉強も、とても楽しそうでした。 たった5分で子供達の「Heart」をしっかりつかんだアレックス先生は、すごい先生です! アレックス先生、1年間、どうぞよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART5
4月29日(金)。
この日の授業では、アレックス先生が、早速、「けん玉」の妙技を披露してくれました。 下の写真をよ〜く見て下さい。 アレックス先生は、両手に「けん玉」を持っています! アレックス先生は、2つのけん玉を、いとも簡単に操るのです。 2つの「けん玉」を同時に同じ動きで操ったかと思うと、次は、わざと動きをずらしたり、全く違う動きをさせたり、変幻自在なのです! 教室の子供達は、アレックス先生が次々に繰り出す技の多彩さに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART4
4月29日(金)。
アレ「わたしの趣味は、けん玉です!」 子供「えええぇぇぇ!」 子供「けん玉?!」 そうなのです。アレックス先生は、けん玉が、得意なのです! 得意というよりも、とても、とても、とても!!! とっても! 上手なのです! ![]() ![]() ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART3
4月29日(金)。
“Good Morning!” “My Name is Alex.” アレックス先生が、英語で自己紹介を始めました。 南大沢小学校の子供達は、その言葉の一つ一つを、静かに聞き入っています。 アレ「わたしの名前は、アレックスです。」 アレ「年齢は・・・。」 英語の自己紹介が終わると、今度は日本語で自己紹介を始めました。 アレックス先生は、日本語も、とても堪能なのです。 すごいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART2
4月29日(金)。
下の写真が集会の時の様子です。 「後ろ姿だから、顔がよくわからない!」 「誰? 誰?」 気になりますよね! 実は、彼は、アメリカのニューヨーク出身の「ミスター アレックス」です! アレックス先生は、英語の先生なのです! ![]() ![]() Hello! ハロー! はろー! 外国語活動(4月29日 ALT編)PART1
4月29日(金)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりましたね! やわらかな太陽の光が、さわやかな朝の訪れを感じさせます。 今日は『昭和の日』です。休日です。 南大沢小学校のみんなは、何をしているのでしょうか? きっと思い思いの休日を過ごしていることでしょうね。 さて、先週の木曜日(4月21日)の集会の時、すてきな先生を全校の子供達に紹介しました。 その先生とは・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! チャリティーフェス(4月28日 子供編)PART3
4月28日(木)。
放課後子ども教室の中にある机の上には、『チャリティーフェス』に使う作りかけの看板があります。 子供「お〜い! みんな!」 子供「あっ! 看板作りがあったんだ!」 子供「やろう! やろう!」 子供達は、とても楽しそうに看板作りに精を出してくれます。 手作りの看板も、中郷公園に設置されます! 地域・保護者の皆様、ぜひ、“チャリティーフェス”にお出でください! ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室です! チャリティーフェス(4月28日 子供編)PART2
4月28日(木)。
実は、“びっくりつりぼり”も“わなげ”も、4月30日・土曜日に行われる『チャリティーフェス』で使う看板なのです。 『びっくりつりぼり』も『わなげ』も、お店の名前なのです! 放課後子ども教室に来ている子供達に、看板作りのお手伝いをお願いしたのです。 子供達は、気持ちよく手伝ってくれました。 ![]() ![]() 放課後子ども教室です! チャリティーフェス(4月28日 子供編)PART1
4月28日(木)。
下の写真を御覧ください。 これは、放課後子ども教室の部屋にある、後ろの掲示板にはってあったものです。 “びっくりつりぼり” “わなげ” と書いてあります。 これは、一体、何でしょうか? ![]() ![]() たくさん摘んできたよ! ヨモギ取り(4月28日 2年生)PART4
4月28日(金)。
2年生の子供達は、たくさんの「よもぎ」を摘むことができました。 子供達は、大満足です! さあ、この「よもぎ」は、この後、どうなるのでしょうか? 実は、この「よもぎ」を使って、「あるもの」を作りますよ! 子供達は、もう知っているかな・・・? お楽しみに! ![]() ![]() たくさん摘んできたよ! ヨモギ取り(4月28日 2年生)PART3
4月28日(金)。
子供達は、「よもぎ取り」の名人です。 ちょっと葉っぱを裏に返せば! 子供「これも、よもぎだ!」 子供「ここにもあるよ!」 子供達は、自分の手で触り、においを嗅ぎ、よ〜く見ます。 こうして、自然と触れ合う中で、子供達は、対象を見つめる「目」を養っていくのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん摘んできたよ! ヨモギ取り(4月28日 2年生)PART2
4月28日(金)。
2年生の子供達は、「よもぎ」を摘みに行ったのです。 この季節は、「よもぎ」をたくさん見つけることができます。 特に都立小山内裏公園は、自然豊かな敷地に、たくさんの「よもぎ」が自生しています。 担任の先生から、事前に「よもぎ」の見分け方を教えてもらった子供達は、公園に到着するなり、すぐに探し回りました。 子供「わぁ! ここにもあった!」 子供「見て見て! こっちにもあるよ!」 子供「たくさんあるよ!」 子供達の嬉しそうな声が公園に響きます。 ![]() ![]() たくさん摘んできたよ! ヨモギ取り(4月28日 2年生)PART1
4月28日(金)。
4月26日・火曜日、2年生の子供達が、午後の学習時間を使って、都立小山内裏公園に行ってきました。 2年「副校長先生! 行って来ます!」 子供達が元気に出発しました。 一体、何をしに行ったのでしょうか? ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月28日 チャリティーフェス編)PART4
4月28日(木)。
「チャリティーフェス」を開催するにあたり、地域・保護者の皆様方には、たくさんの御協力をお願いいたしました。 「クレヨン」「色鉛筆」「折り紙」等、皆様の御協力で、たくさん集まりました。本当にありがとうございました。 朝の日差しの中を子供達が、楽しそうに登校してきます。時折笑い声も聞こえてきます。 被災地の子供達が、一日も早く、笑顔で、楽しく学校生活を送ることができることを願います。 地域・保護者の皆様、4月30日・土曜日、午後12時から、中郷公園での「チャリティーフェス」に、ぜひお出でください。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月28日 チャリティーフェス編)PART3
4月28日(木)。
「東日本大震災」は、私達の生活に、まだまだ暗い影を落としています。 地震が起きて、40日以上が経とうとしているのに、いまだに避難所生活を余儀なくされている方々が、数多くいらっしゃいます。 4月30日・土曜日、午後12時から、中郷公園にて「チャリティーフェス」を開催します。 “私達にできることを!”“私達の手で!” 青少対を中心として、ボランティアの方々が、一生懸命に活動をされています。 当日は、楽しい出店が、いくつも設置されます! ぜひ、お出でください! そして、被災地への募金をお願いします! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月28日 学校編)PART2
4月28日(木)。
南大沢小学校の校舎の上は、どこまでも青空が広がっています。 真っ青な空です! 今日は、小山内裏公園に、近くの学校の子供達が遠足に来るそうです。 お天気もよく、すてきな「遠足日和」となりました。 たくさん遊んで、おいしいお弁当を食べて、楽しい「遠足」になったことでしょうね! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(4月28日 学校編)PART1
4月28日(木)。
今日は、朝から、と〜ってもいいお天気になりましたね! まばゆい太陽の光が、南大沢小学校を包み込んでます。 昨夜から降り続いた雨も、すっかりあがりました。 時折、やさしい風がほほをなでます。 さわやかな朝を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|