朝の風景です! 曇り(5月12日 学校編)PART1
5月12日(木)。
今日は、朝から曇り空です。 昨日から降り続いていた雨(午前8時現在)は、今はあがっています。 天気予報によると、午後には雨が降り出すようです。 南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、灰色の雲に覆われています。 今にも、雨が落ちてきそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月11日 1・2年生編)PART4
5月11日(水)。
先生「みんな、すごいね! 短い時間なのに、こんなに早く、こんなに上手に、踊れるようになったね!」 先生に褒められて、子供達は、ニコニコしています。 1・2年生の練習は、始まったばかりです。 どんな曲なのでしょうか? どんな踊りを見せてくれるのでしょうか? 楽しみです! 1・2年生のみんな、がんばってね! ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月11日 1・2年生編)PART3
5月11日(水)。
先生「右手を横にするよ! まっすぐ伸ばして!」 先生「そうそう! 上手上手!」 先生「今度は、両手を上に上げて!」 先生「もっと、ビシッと伸ばして!」 先生「うわぁ! とってもかっこいいよ!」 子供達の前に立ち、先生が一つ一つの動きを、丁寧に教えてくださいます。 子供達は、先生の動きをよく見ながら、真似をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月11日 1・2年生編)PART2
5月11日(水)。
今回、1・2年生が行う表現は・・・? う〜ん、まだ言えません!! とても、元気! とても、明るい! そして、気持ちがわくわくする曲! 子供達も、よく知っている曲ですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 表現(5月11日 1・2年生編)PART1
5月11日(水)。
各学年による運動会の練習の様子を紹介します。 今回は、1・2年生の運動会の練習の様子を紹介します。 南大沢小学校の運動会では、1年生と2年生が合同で表現を行います。 今回の表現の曲は・・・! ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック・ダンボール(5月11日 みなみ会編)PART3
5月11日(水)。
今日も雨の中、朝から、中央昇降口の前で、みなみ会の保護者の方々が「資源回収」の活動を行っています。 ありがとうございます。 次回の資源回収は5月25日・水曜日です。 地域・保護者の皆様、御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック・ダンボール(5月11日 みなみ会編)PART2
5月11日(水)。
アルミ缶・牛乳パック・ダンボール等の「資源回収」は、みなみ会の活動資金の一部となります。貴重な財源です。 毎月、2回(原則は第2・第4水曜日)行っています。 「学校だより」の裏面には、次月の行事予定を掲載しています。 『資源回収』の日を御確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! アルミ缶・牛乳パック・ダンボール(5月11日 みなみ会編)PART1
5月11日(水)。
毎月、第2・第4(原則です)の水曜日に行われている活動に、「資源回収」があります。 みなみ会の保護者の方々を中心として活動しています。 アルミ缶・牛乳パック・ダンボール等を、南大沢小学校で回収しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! (5月11日 代表委員編)PART5
5月11日(水)。
「ゴミハンター」も「朝のあいさつ運動」も、代表委員の子供達の自主的な活動です。 そして、どちらの活動も南大沢小学校の「伝統」です。 南大沢小学校の「よき伝統」は、これからも継続して取り組みたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! (5月11日 代表委員編)PART4
5月11日(水)。
「朝のあいさつ運動」と同じ日に行われている活動が「ゴミハンター」です。 毎朝、自分達が歩く通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら登校するのです。 今日は、雨の日です。 それでも、子供達は、様々な「ゴミ」を拾い集めます。 今日は、いつもの「ゴミハンター」の日に比べると、「ゴミ」がとても少なかったです。 南大沢の街が、きれいになるのはとても嬉しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! (5月11日 代表委員編)PART3
5月11日(水)。
「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」は、南大沢小学校の『よき伝統』の一つだと思います。 子供達の自主的な活動だからこそ、意義があるのだと思います。 互いのコミュニケーションをとる最初の行動が「あいさつ」です。 名前を知らなくても、あいさつを交わすと、互いの気持ちが結び合うのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! (5月11日 代表委員編)PART2
5月11日(水)。
代委「おはようございます!」 代委「おはようございます!!!」 子供「おはようございます。」 代表委員の子供達から声をかけられると、登校してくる子供達も、元気にあいさつを返します。 代表委員の子供達は、とっても元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動・ゴミハンターです! (5月11日 代表委員編)PART1
5月11日(水)。
毎月、第2・第4水曜日は、『朝のあいさつ運動』『ゴミハンター』の活動日です。 代表委員の子供達が中心となり、活動しています。 朝8時、中央昇降口の前には、すでに代表委員の子供達が並んでいます。 今日は、雨が降っています。 代表委員の子供達は、傘をさしながら、登校する子供達へ元気にあいさつをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月11日(水)![]() ![]() ラザニア 野菜スープ 果物 牛乳 朝の風景です! 雨(5月11日 おはよう隊編)PART4
5月11日(水)。
『おはよう隊』のみなさんは、こうして毎朝、校門に立ってくださいます。 子供達のことを、いつも見守ってくださいます。 本当に頭が下がります。 地域・保護者の方々の中で、『おはよう隊』に参加希望の方は、副校長まで、御連絡ください。 また、『おはよう隊』に参加されなくとも、お時間があるときは、子供達の登校を、私達と一緒に見守っていただけると、子供達も喜びます。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月11日 おはよう隊編)PART3
5月11日(水)。
保護「副校長先生! おはようございます!」 副長「おはようございます!」 毎朝、輪番で校門の前に立ち、子供達をあいさつで迎えてくださるのが、『おはよう隊』のみなさんです。 今日は雨の中を、傘をさしながら、校門の前に来てくださいました。 ありがとうござます。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月11日 学校編)PART2
5月11日(水)。
雨が降り続く中を、子供達が登校してきます。 傘をさしながら、のんびり歩いてきます。 緑の木々の中を、色とりどりの傘がゆれています。 とてもきれいな色彩です。 雨の日も、子供達が元気に登校してくれるのが、とても嬉しいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(5月11日 学校編)PART1
5月11日(水)。
今日は、朝から雨です。 昨日の午後から降り始めた雨は、今日も降り続いています。 南大沢小学校の校舎の上には、灰色の雲がどこまでも続いています。 今週は、雨の日が多くなりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい〜! 家庭科(5月10日 6年生編)PART9
5月10日(火)。
子供「副校長先生! ここで食べてください!」 副長「えっ! いいの? うわぁ、嬉しい!」 副長「それでは、いただきます!」 お味噌汁を口に含みました。ほんのりと、にぼしの出汁の味がします。 副長「うぅん? これは・・・? たまごだね!」 子供「そうです。たまごも入れています!」 副長「お豆腐も、さいの目状に切ってあるね。上手だね!」 今回のお米は“秋田こまち”を使ったそうです。かた過ぎず、やわらか過ぎず、噛めばかむほど甘くなる、とってもおいしいお米でした。 6年生のみんな、おいしい「ご飯」と「お味噌汁」をどうもありがとう! ![]() ![]() おいしい〜! 家庭科(5月10日 6年生編)PART8
5月10日(火)。
子供「いただきます!」 全員「いただきま〜す!」 子供「うん! うまい!」 子供「うん! おいしい!」 どの子の顔も、とても嬉しそうです。 おいしいものを食べたとき、人間の顔は、とても幸せになるのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|