運動会に向けて! エイサー(5月19日 4年生)PART1
5月19日(木)。
5月17日・火曜日の4校時、4年生の子供達は、体育館で「エイサー」の練習を行いました。 体育館には、沖縄の独特なリズム・音階の曲が流れます。 子供達は、曲が流れ始めると、体が自然に動き始めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 運動会の歌(5月19日 全校児童編)PART5
5月19日(木)。
音楽「最初は、○組さんからです!」 音楽「そうそう! いい声です!」 子供達は、褒められると、どんどん『いい声』になります。 音楽「次は、△組さんですよ!」 音楽「○組さんと同じくらい、『いい声』で歌ってくださいね!」 運動会当日、子供達の歌声は、南大沢小学校の校庭いっぱいに響くことと思います。 地域・保護者のみなさん、お楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 運動会の歌(5月19日 全校児童編)PART4
5月19日(木)。
音楽「みんなの声が、どんどん大きくなってきましたね。」 音楽「体育館に、びんびん響くくらいの声になってきました。」 音楽「運動会の日は、校庭で『運動会のうた』を歌いますよ。」 音楽「校庭は、体育館とはちがって、声が散らばりやすいです。おなかに少し力を入れて、『いい声』を出すと、みんなの声は南大沢小学校の校舎に響きますよ!」 音楽「それでは、こんどは、紅組と白組に分かれて、歌ってみましょう!」 互いの歌声を聴き合うことも、大切な勉強です。 ![]() ![]() 運動会に向けて! 運動会の歌(5月19日 全校児童編)PART3
5月19日(木)。
音楽委員の子供達による伴奏が始まりました。 とっても、上手です。毎朝、練習した成果が出ています! 音楽「さあ、みんなで声を出して歌いますよ!」 音楽「口をたてに大きく開けて、おなかに少し力を入れると、『いい声』が出ますよ。怒鳴る声ではなく、みんなの『いい声』は、ちゃんと響きますよ!」 音楽担当の先生がアドバイスをするたびに、子供達の声が、ぐんぐん『いい声』になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて! 運動会の歌(5月19日 全校児童編)PART2
5月19日(木)。
今日の集会では、子供達が紅白に分かれて『運動会のうた』を歌いました。 伴奏を担当してくれたのは、音楽委員の子供達です。 毎朝、この日のために、練習を重ねてきました。 音楽担当の先生の指導の下、ぐんぐん上達しました! 今日は、音楽委員として初めて披露する日なのです! ![]() ![]() 運動会に向けて! 運動会の歌(5月19日 全校児童編)PART1
5月19日(木)。
毎週、木曜日の朝は、児童集会を行います。 今日の児童集会は、体育館で行いました。 体育館に入ると、すでに子供達が並んでいます。 先生「プラカードをよく見てください! 紅と白に分かれて並びますよ。」 先生「プラカード係の児童は、プラカードを少し高く上げてください。」 体育館に入ると、子供達は、自分の「学年」、自分の「色(紅白)」の場所に急ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART4
5月19日(木)。
いつも、同じ時刻に、校門の前で会う地域の方がいます。 地域「おはようございます。」 副長「おはようございます。」 地域「運動会は、いつですか?」 副長「はい。来週の土曜日です。」 地域「5月28日ですね。」 副長「練習などで、うるさいかもしれません。申し訳ありません。」 地域「いいえ! 毎年、楽しみにしているんですよ。今年も、見に行きますね!」 副長「ありがとうございます。お待ちしています。」 南大沢小学校の運動会は、5月28日・土曜日です。 午前9時から開会する予定です。 地域・保護者のみなさま、どうぞ、子供達の頑張りを応援してください! ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART3
5月19日(木)。
東の校門の前にある坂道の風景が、とてもきれいです。 木漏れ日が作り出す「光」と「影」の調和が、とても美しいです。 「光」と「影」の中を子供達が歩いてきます。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 さわやかな朝の始まりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART2
5月19日(木)。
南大沢小学校の校舎の上も、校庭の上も、青空が広がっています。 気持ちのいい朝を迎えました。 登校してくる子供達も、元気がみなぎっているようです。 早く運動会の練習をしたいと思っているのでしょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月19日 学校編)PART1
5月19日(木)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりました。 快晴です! 見上げると、雲ひとつない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると、今日の最高気温は25度くらいまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 5月19日(木)![]() ![]() ゆで野菜の和風ソース ミニトマト 牛乳 見つけたよ! 栽培(5月18日 学校編)PART2
5月18日(水)。
正解は・・・! 『いちご』です! プランターで栽培された『いちご』が、見事になっていたのです。 すごいです! かわいい『いちご』が、校舎の前を通る子供達を見守っています。 真っ赤に色づいたいちごが、出来上がりました! ![]() ![]() 見つけたよ! 栽培(5月18日 学校編)PART1
5月18日(水)。
朝、校舎の前を歩いていると・・・、 副長「あれ? どうしたの?」 子供「副校長先生! 見て見て! ほら!!」 副長「う~ん? わぁ!」 子供「副校長先生! 分かるでしょ!!」 副長「うん! うん! 分かるよ!」 さて、子供達が見つけたものは、何だと思いますか? ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART3
5月18日(水)。
毎朝、地域の方・保護者の方々が、子供達に声をかけてくださいます。 本当に嬉しいです。 感謝、感謝、感謝です。 子供達も、毎朝、色々な方を会えることを楽しみにしています。 子供「今日は、○○さんはいないの?」 副長「毎週、△曜日は、お休みなんだよ。」 子供「な~んだ。つまんないの。」 『おはよう隊』の存在は、子供達にとっても、とても大きいのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART2
5月18日(水)。
保護「おはようございます!」 副長「おはようございます! ○○くんのお母さん、おはようございます。」 保護「今日から『おはよう隊』として、校門の前であいさつしますので、よろしくお願いします。」 副長「ありがとうございます。嬉しいです!」 副長「よろしくお願いします。」 今日から、新しく『おはよう隊』のメンバーが増えました。 感謝、感謝、感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはよう! おはよう隊(5月18日 地域・保護者編)PART1
5月18日(水)。
地域「おはよう!」 子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 保護「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 毎朝の光景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART5
5月18日(水)。
拾い集めたゴミと南大沢小学校の校舎・校庭を写真に写しました。 『いつもきれいな「学校」にしておきたい』 それは、子供達、教職員、地域・保護者等、みんなの願いだと思います。 “来た時よりも美しく” いつまでも、きれいな学校であってほしいと願っています。 皆様の御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART4
5月18日(水)。
校庭の端を歩いていると、いくつかのゴミを拾いました。 お菓子の包み紙、お菓子の袋、プラスチックの容器等・・・。 副長「誰が落として行ったのかな?」 ちょっと残念な気持ちになります。 ![]() ![]() 朝の風景です! ゴミ(5月18日 校庭編)PART3
5月18日(水)。
毎日、南大沢小学校の写真を写すのが、とても楽しみです。 毎日、南大沢小学校の校舎、校庭は、ちがう顔を見せてくれます。 今日は、校庭をぐるっと1周しました。 副長「あれ?」 校庭の端を歩いていると・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(5月18日 学校編)PART3
5月18日(水)。
今朝も、東の校門の前に立ち、子供達が登校するのを迎えます。 校門の前の坂道には、木漏れ日が差し込んでいます。 副長「美しいなぁ~。」 と思います。 木漏れ日の中を、子供達が登校してきます。 さあ、新しい一日の始まりです! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|