プールだ! プールだ! 泳ごうよ! 水泳学習(6月24日 3・4年生編)PART3
6月24日(金)。
水の中は、気持ちがいいです。 今日のように気温が高い日は、特に、気持ちがいいです。 先生「それでは、浮かんでみよう!」 “ポワ~ン” 体が浮きます。 一度沈んだ体が、だんだんと浮かんでくるのです。 これが、水泳の「楽しさ」の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! プールだ! 泳ごうよ! 水泳学習(6月24日 3・4年生編)PART2
6月24日(金)。
きれいな水です。 とってもきれいな水です。 子供達が、やさしく、静かに入ります。 水面が小さく揺れます。 聞こえてくるのは、子供達に指導する先生の声だけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() プールだ! プールだ! 泳ごうよ! 水泳学習(6月24日 3・4年生編)PART1
6月24日(金)。
とっても暑い日です。 太陽の光が、ギラギラと照りつけます! “バシャッ!” ”バシャッ!バシャッ!” 涼しげな音が、職員室の中まで聞こえます。 今日の5校時は、3・4年生の子供達が、プールに入る時間なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART7
6月24日(金)。
集会「ピィ~!」 集会「最後まで残った人は、立ってください。」 集会「みなさんで、大きな拍手を送りましょう!」 少ない人数での遊び、たくさんの人数での遊び、うんと多くの人数での遊び等、遊びにも色々あります。 子供達が、なかなか経験できない「遊び」を、これからも紹介してください。 集会委員のみなさん! よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART6
6月24日(金)。
南大沢小学校は、小規模校です。 全校児童が、同じ時間に、同じ場所で、運動やゲームをたっぷり楽しむことができます。 今回の集会も、全校児童の203名が、本当に楽しそうにゲームをしていました。 短い時間でしたが、子供達は、とっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART5
6月24日(金)。
子供達が、嬉しそうに逃げます。 集会委員が、楽しそうに追いかけます。 子供達が、笑顔で、心の底から楽しんでいる姿を見るのは、とても幸せです。 南大沢小学校の子供達は、みんな仲がいいのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART4
6月24日(金)。
集会「それでは、始めます!」 集会「よ~い! ピィ~!!」 笛の合図で、全校児童が走り出します。 集会委員の子供達の間をすり抜けようと、体を上手によじらせます。 たくさんの子供達が、集会委員にタッチされました。 子供「やられた~!」 子供「走るのが速いよ~。」 タッチをされても、子供達の顔は、楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART3
6月24日(金)。
笛の合図でスタート地点から一斉に走り出し、ゴールを目指します。 次の笛の合図で、ゴールからスタートを目指します。 この運動を何回か繰り返します。 どんどん「オニ」が増えていきます。 最後まで、「オニ」にタッチされたなかった人が、チャンピオンです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART2
6月24日(金)。
南大沢小学校の校庭の真ん中には、2本の長い白い線が、20mくらい間をあけて引いてあります。 片方の線が、スタートです。 反対側に見えるのが、ゴールです。 線と線の間には、集会委員の子供達が待ち構えます。 笛の合図と共に、全校児童がゴール目指して一斉に走り出します。 途中で、集会委員の子供達にタッチされると、紅白帽子を「赤」に変えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川を渡るぞ! 向こう岸まで! 児童集会(6月24日 集会委員編)PART1
6月24日(金)。
毎週、木曜日は児童集会の日です。 昨日(6月23日・木曜日)の児童集会は「川渡り(ゲーム)」集会を行いました。 集会委員の子供達が、朝早くから校庭で準備をしてくれました。 みんな、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月24日 学校編)PART5
6月24日(金)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「なに?」 子供「ほら!! コクワガタだよ!」 副長「本当だ! かわいいね!」 子供達は、カブトムシ・クワガタムシ等、夏に代表される虫が大好きです! 今年は、どんな虫と出会うのでしょうか。 楽しみですね。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月24日 学校編)PART4
6月24日(金)。
子供達が、登校してきました。 副長「おはよう!」 子供「おはようございます。」 副長「どうした? あまり元気がないよ。」 子供「暑い~。つかれたよ~。」 今週は、朝の早い時間から気温が高い日が続いています。 夜も、寝苦しい日があるのでしょう。 夏ですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月24日 学校編)PART3
6月24日(金)。
いつもの朝と同じように、東の校門に行きます。 子供達が登校するのを待ちます。 坂道には、木漏れ日が差し込みます。 毎日、見ても、決して飽きることのないすてきな景色です。 毎日、違う景色を見せてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月24日 学校編)PART2
6月24日(金)。
今日の雲は、薄いです。 雲を透かして、青空が見え隠れします。 今週は、急に暑い日が続きました。 南大沢小学校のみんな、水分をしっかり補給してくださいね! 体調には、十分に気をつけてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月24日 学校編)PART1
6月24日(金)。
今日は、雲は多いのですが、雲の切れ間からは、鮮やかな青空が見える朝を迎えました。 午前7時10分、気温は28度を超えていました。 今日も暑い一日になりそうです。 天気予報によると、最高気温は、35度近くまで上がるようです。 今日も、昨日に引き続いて、暑い暑い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月24日(金)![]() ![]() とうふの真砂揚げ なめこのみそ汁 牛乳 資源回収です! みなみ会(6月23日 保護者編)PART5
6月23日(木)。
無事、業者の方に「アルミ缶」「牛乳パック」「段ボール」等を渡すことができました。 地域・保護者の皆様、御協力ありがとうございました。 次回の「資源回収」は、7月13日・水曜日です。 この日が、1学期の最後の「資源回収日」となります。 地域・保護者の皆様、御協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(6月23日 保護者編)PART4
6月23日(木)。
回収した「アルミ缶」「牛乳パック」「段ボール」等を、専門の回収業者の方に渡します。 業者「だいぶ増えましたね!」 保護「そうですね。」 業者「この季節は、特に『アルミ缶』の回収が増えますよ。」 保護「ご苦労様です。」 地域・保護者の方々から回収した「資源」が、業者の方のトラックの荷台に乗ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(6月23日 保護者編)PART3
6月23日(木)。
この日は、月に一度の専門の業者による「回収日」でした。 保護「少しずつ、『アルミ缶』が増えてきましたね。」 副長「そうですね。暑い季節になると、冷たい飲み物が欲しくなりますものね!」 保護「我が家も、『アルミ缶』の量が増えてきましたよ。」 保護者の方々との会話も、弾みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! みなみ会(6月23日 保護者編)PART2
6月23日(木)。
朝、8時です。 子供達が、次々に登校してきます。 保護者の方々は、すでに中央昇降口の前で、待っています。 保護「おはよう!」 保護「おはよう!」 子供「おはようございます! 持って来ました!」 保護「ありがとう! 今日はたくさん持ってきてくれたね!」 子供達は、保護者の方に褒められると、はにかむように嬉しそうな表情になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|