いざという時のために・・・防災訓練です! 地域連携(9月6日 地域・学校編)PART6
9月6日(火)。
地域連携の防災訓練の続きを紹介します。 少しずつ日が暮れてきました。 防災「それでは、今から、名簿を作成します。」 防災「この名簿は、ここの避難所に、誰が避難しているのか、ということを把握するためのものです。」 防災「実際に避難した場合、まず最初に作成するのが、この避難者名簿です。」 地域「へぇ〜。」 初めて聞く内容に、参加している方々も、驚いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 9月6日(火)![]() ![]() のり豆 韓国風肉じゃが がんもどきの煮物 牛乳 朝の風景です! 登校指導(9月6日 教職員編)PART2
9月6日(火)。
南大沢小学校では、登校指導をはじめ、下校の様子等も、教職員が適宜行っています。 子供達が、安全に登校したり、下校できるように、見守っています。 また、全校朝会・学級活動等の中でも、子供達に指導しています。 子供達は、今日も、笑顔で登校しています。 ![]() ![]() 朝の風景です! 登校指導(9月6日 教職員編)PART1
9月6日(火)。
子供「副校長先生、なんで、今日は、先生達が色んなところにいるの?」 副長「今朝は『登校指導』の日なんだよ。」 子供「登校指導?」 副長「そう! みんなが、毎朝、きちんと登校できているかどうか、先生達が見守りに行っているのです。」 子供「そうだ! 昨日の帰りの会で、先生が、言ってたよ!」 子供「そうそう! 明日は、みんなが登校する様子を見てるからね! って。」 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月6日 学校編)PART4
9月6日(火)。
朝のやわらかな日差しの中を、子供達が登校してきます。 副長「○○さん、おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「□□くん、おはよう!」 子供「副校長先生、おはようございます!」 朝のあいさつは、気持ちがいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月6日 学校編)PART3
9月6日(火)。
東の校門に向かいます。 子供達が、地域の方を朝のあいさつを交わしています。 地域「おはよう!」 子供「おはようございます。」 今日は、犬のお散歩で、校門の近くを通りかかった地域の方も、いらっしゃいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月6日 学校編)PART2
9月6日(火)。
いつものように、校庭を歩きます。 校庭から、南大沢小学校の校舎を写します。 どの方角も、今日は、曇り模様です。 スカッと晴れてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(9月6日 学校編)PART1
9月6日(火)。
午前7時45分、東の空の様子です。 灰色の雲が、空全体を覆っています。 灰色の雲間から、太陽が顔をのぞかせます。 今日は、雲は多いですが、気持ちがいい朝を迎えました。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(9月5日 全校児童編)PART4
9月5日(月)。
校長「まだまだ暑い日が、続くようです。」 校長「教室には、エアコンが入りましたね。暑さを気にしないで、勉強ができますね。」 校長「でも! 教室の中ばかりいては、いけませんよ。外に出て、体を動かしてくださいね!」 校長「校長先生からのお願いです。」 子供「は〜い。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(9月5日 全校児童編)PART3
9月5日(月)。
校長「台風12号は、『たらす』という名前がついていました。」 校長「台風13号は、『のーる』という名前でした。」 校長「アメリカでは、台風(※ハリケーン)がくると、女性の名前をつけているようですね。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(9月5日 全校児童編)PART2
9月5日(月)。
校長「今日も、静かに座ることができたね。さすがは、南小の子供達です!」 校長「台風の影響で雨が降ったりやんだりしています。今回の台風では、西日本に大きな被害がでました。亡くなった方々、行方不明の方々もいます。大変な被害でした。」 校長「台風12号は、日本海側に抜けていきました。ところが、台風13号が太平洋側にいます。この台風13号が原因で、雨がなかなかやまないようです。」 校長「みなさんは、知っていましたか?」 校長「台風にも、名前があることを!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(9月5日 全校児童編)PART1
9月5日(月)。
毎週、月曜日は、全校朝会が行われます。 今日は、あいにく雨が降っていたので、体育館で行いました。 子供達は、体育館に入ると、所定の場所に並び、列を整えます。 校長先生のお話を聞きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨⇒曇り(9月5日 学校編)PART4
9月5日(月)。
子供達は、かさをさしながら、登校します。 副長「突然、雨が降ってきて、びっくりしたでしょう?」 子供「うん! でも、お友達が一緒にいれてくれたから大丈夫!!」 副長「そうか。ありがとう!」 台風12号は、日本海側に抜けていきました。 台風13号は、太平洋側にいます。 まだまだ大気は、不安定です。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨⇒曇り(9月5日 学校編)PART3
9月5日(月)。
副長「○○さん、おはよう!」 子供「おはようございます!」 副長「□□くん、おはよう!」 子供「おはようございます。」 月曜日の朝は、子供達のあいさつの声も、小さくなりがちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 9月5日(月)![]() ![]() ナッツポテト 果物 セレクトジュース 朝の風景です! 雨⇒曇り(9月5日 学校編)PART2
9月5日(月)。
いつもの朝と同じように、校庭を見回り行きます。 副長「あれ〜! もう雨が降ってきた!」 ついさっきまでは、曇っていたのに、いつの間にか、雨が落ちてきました。 東の校門に急ぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨⇒曇り(9月5日 学校編)PART1
9月5日(月)。
今日は、朝から、雨の一日を迎えました。 見上げると、灰色の雲が、空全体を覆っています。 ところどころ、黒い雲も見えます。 雨雲でしょうか。 ![]() ![]() いざという時のために・・・防災訓練です! 地域連携(9月4日 地域・学校編)PART5
9月4日(日)。
体育館の壁面には、模造紙に、今後の予定が細かく書かれています。 ・校内にある『防災倉庫』見学 ・備蓄米(アルファー米)試食 ・簡易トイレ見学 ・体育館宿泊 ・一斉ラジオ体操参加 ・朝食(カレーライス)等 防災訓練の様子は、これから少しずつ紹介していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・防災訓練です! 地域連携(9月4日 地域・学校編)PART4
9月4日(日)。
今回の「防災訓練」は、学校と連携が深い青少対の方々による企画です。 防災訓練には、団地の管理組合の方々も参加されていました。 夕方の南大沢中学校の体育館では、防災訓練に参加された方々が、明日の朝までの予定について、青少対の代表の方から説明を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時のために・・・防災訓練です! 地域連携(9月4日 地域・学校編)PART3
9月4日(日)。
地域の避難場所の一つである「学校」には、どのような防災の装備があるのか、また、帰宅できず、学校に寝泊まりする時、どのようなことに配慮すればよいのか等を確認しました。 当日は、八王子市役所防災課、南大沢消防団等の方々にも協力をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|