学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

第2学期始業式校長講話(概要)

 第1学期終業式の日に生活指導主任の佐伯先生から事故に巻き込まれること無く9月には全員の元気な顔を見せてくださいとのお話しがありました。本校では怪我をした生徒はいますが、幸いにして亡くなった生徒はいませんでした。
 8月16日の深夜2時頃に千代田区永田町の国道20号線内堀通りにある三宅坂交差点で、自転車に乗っていた足立区に住む都立高校2年生がタクシーにはねられ、搬送先の病院で死亡するという事故がありました。現場は信号機や横断歩道の無い見通しの良い大きなカーブになっており、麹町署によると高校生は先輩ら3人とともに自転車で高尾山へサイクリングに向かう途中だったとのことで、現在、詳しい原因を調べているところです。
 自転車の乗車については昨年も秋の交通安全運動に合わせて、学校朝礼でお話しをしたところですが、大事なポイントをもう1回、説明しておきます。
(1)自転車の乗車に際しては、交通規則を遵守し、安全に走行すること。すなわち原則として車道の左側、自転車及び歩行者専用道路では車道寄りの部分を徐行し、歩行者等がいる場合は一時停止か押して歩くかになります。二人乗りや並進、無灯火、傘、携帯電話での自転車乗車はできません。
(2)夜間は、特に自動車等の運転手から、歩行者や横断者が見えにくくなることから、白色等明るい服装を着用し、反射器等を整備したり、反射材を身に付けたりする。また、スピードを抑え、必ずライトを点灯するなどして安全走行に努める。
(3)自転車で交差点を横断する際の危険について理解し、交通法規を守ることはもとより、スピードを落として左右の安全を確認するなど、安全な通行方法について徹底する。特に自動車とは左折や出会い頭の場合が多くなっています。これは歩行者より動きが早いため、自動車から見落とされがちなためです。歩行者の場合もそうですが、必ず一呼吸おいてから、左右を確認した上で自転車をスタートさせましょう。
(4)自転車による事故は、児童。生徒が加害者となる場合もあることから、自他の生命を尊重する立場から運転マナーを身に付ける。昨年もお話しましたが、皆さんが加害者になった場合、4000万から6000万円までの賠償金を支払うことになります。
 帰宅後の塾通いや休日には特に交通量が多いことからゼヒ注意してください。私の同僚のお嬢さんも中2のときに自転車での塾の帰り、国道を渡れば、もう間も無く家に着くという場所で車にはねられ、亡くなられました。生徒会副会長だった自慢のお嬢さんの前で号泣していた彼の姿は今でも忘れることができません。生徒会会長の方の弔辞も「勉強でも部活でも勝てなかった、あなたに勝ちたくて頑張ってなった会長。これからは何をどうすれば良いのか、分からない。」という同志愛に満ちた内容だったことを今でも覚えています。どうか、このような思いを保護者の方やお友達にさせないためにも、君たちが大人になるために、これまでに身に付けてきた危険予測能力や回避能力を最大限に発揮してください。
 さて最後に節電の結果をご報告します。まず学校の状況ですが、7月分についてはすでにHPでアップしておいたように−19%を実現することができました。2ヶ月連続で中山中学校は目標をクリアーしただけではなく、6月カット分をさらに2割以上上乗せするカットに成功しました。私が今夏始めて節電のお話を朝礼でしたのが6月27日でしたから、実質13日の皆さん方の成果とも言えます。ただし残念ながら8月分は−4%にとどまりました。これは耐震工事による電力利用によるものです。次に我が家でも総枠15%削減を目指しましたが、結果は7月分17%増、8月分7%減でした。ちなみに実家は85歳の母一人ですが、7月分は昨年の127kWhから74kWhということで42%減でした。この2つの家庭の違いは、一方は医療機器の導入により夜間ではありますがモーターを動かすことになったこと、もう一方は昨年は暑すぎて一歩も家から外に出なかった母が熱中症に懲りて、今年は一転してデパートやスーパー、図書館などの冷房が効く場所に移動したことによるものです。節電の効果はここに、その答えがあるようです。モーターや待機電力を減らすことができなかった我が家に比べ、母はできるだけ人がたくさんいる場所で過ごすことを選択したことによります。医療をストップさせるわけにはいきませんが、冷蔵庫や洗濯機、パソコンなどで節約していれば7月分のような惨めな結果にはならなかったように思います。もう1回9月分がありますのでチャンスをください。でも結果としては皆さんや私の母のお蔭で、国民全体が勝ちました。地域や学校、皆さんの家庭でも勝てました。その成果は計画停電や大規模停電が無かったことからも明らかです。優勝しました。おめでとうございます。赤も黄色も白も緑も勝ったのです。電力使用制限については当初22日(木曜日)まで予定されていましたが、被災地の方については2日(金曜日)まで、その他の地域については9日(金曜日)までと繰り上げになりました。暑さのピークは過ぎましたが、冬に向けても待機電力を減らし、できるだけ集中して電気器具を使うなど、これからも無駄な電力を減らしていきましょう。計画停電や大規模停電を起こさせないために、皆さんの協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 2学期始業式
1年
9/6 1年音楽鑑賞教室
2年
9/5 2年音楽鑑賞教室
9/7 2年移動教室
3年
9/1 集団下校訓練
全学年
9/2 心の週間始め