子どもたちの様子をお伝えしています。

6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
中華がゆ
ししゃもの磯辺揚げ
かわりきんぴら
かぼちゃの甘煮風
牛乳

「中華がゆ」
鶏肉、長ネギ、にんにく、生姜を炒め、削りぶしのだしを取っていれ
にんじん、シイタケ、エノキタケ、小松菜、ご飯を煮て溶き卵を流しいれました。

「ししゃもの磯辺揚げ」
ししゃもに、青のりをまぶしてオーブンで焼きました。

「かわりきんぴら」
きんぴらにカットスパゲティが入っています。
野菜のうまみをスパゲティーにしみ込んでさらにおいしくなります

「かぼちゃの甘煮風」
三温糖、塩、醤油で煮つけました。
白いりごまと、枝豆(ゆでて、さやから出しました)も入っています

かわりきんぴらの「さやいんげん」とかぼちゃの甘煮風の「枝豆」は旬の食材です

枝豆 大豆が未成熟の状態で収穫したものですが、未成熟とはいえ、大豆と同じくらい栄養、ビタミンが豊富です。
大豆は「畑の肉」ともいわれ、良質のたんぱく質が多く含まれています。そして枝豆には、大豆にはないβカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンB1などの栄養も、多く含まれているのが特徴です。
βカロテン(ビタミンA)は、眼や肌を正常に保ち、免疫力をアップさせる効能があります。
ビタミンCは、コラーゲンや抗ストレスホルモンの合成を助けたり、体に有害な活性酸素を抑える効能がある栄養です。
またビタミンB1は、アルコールを分解する働きがあるため、ビールやお酒のつまみには最適で、二日酔い防止にもなります。
枝豆には食物繊維も多く、便秘の改善や体内の余分なコレステロールを、排出してくれる栄養成分でもあります。


ニッセイ名作劇場 2

集合時刻が近づくと、公園にニッセイ名作劇場「雪ん子」を観劇する様々な小学校の児童が多く集まってきました。草地公園から大噴水前を通り係の人に誘導していただき2階席へ。雪の世界から江戸の町に舞い降りた「雪ん子」ゆき。ゆきが見たものは、人々のすさんだ心と、欲と悪がはびこる世の中でした。「みんな生まれついての悪い人たちではない。それなのに、どうしてあんな悪いことをするのだろう。」ゆきは、親を失いながらも生きるためにスリをやっている子供たちと友達になります。その子供たちを助けるために一生懸命心を尽くします。・・子供たちは、ミュージカルを十分楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニッセイ名作劇場 1

6月21日(火)。6年生がニッセイ名作劇場に行ってきました。11時30分頃に日比谷公園に着き、草地公園で早めのお弁当。開演までに1時間ほどあるためグループ毎に日比谷公園の散策。第一花壇で、バラや季節の花々を見て回るグループ等がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
あじさい蒸しパン
豆腐のカレー煮
いかのにんにく炒め
プラム
牛乳

「あじさい蒸しパン」
蒸しパンの生地に、紫芋の粉を混ぜて薄いピンクに
サツマイモ(皮つき)をサイコロに切って混ぜ合わせました。
あじさいに見えますか?

プラム
甘酸っぱくてジューシーなすももは、初夏から夏(6月から8月)にかけて多く出荷される果物です。すももは大きく分けて、中国原産の「日本すもも(プラム)」と、ヨーロッパコーカサス原産の「西洋すもも(プルーン)」の2つに分類され、それぞれ色や味が異なります。ちなみに、すももは英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」といいます。



6月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ひじきと豆のピラフ
コーンと卵のスープ
ミニマドレーヌ
牛乳

「ひじきと豆のピラフ」
鶏肉、ひじき、大豆、人参、油揚げ、干しシイタケ、玉ねぎ、グリーンピースの具です

「コーンと卵のスープ」
卵、玉ねぎ、ホールコーン、クリームコーンが入っています

ミニマドレーヌは、アーモンド粉が入っています

初めての水泳指導2

プール指導での約束を確認してからいよいよ入水です。水慣れから徐々に課題が上がっていきます。また、ルールが守れないときは「やり直し」が徹底され、事故を起こさないための約束をしっかりと身に付けていました。子供たちに初めてのプール指導の感想を聞くと、「少し寒いけど楽しい!」「水の中で動くと寒くない、楽しい!!」と返ってきました。保護者ボランティアの方が水に入って下さったり、見守りをしてくださったりしていただけるので、教師が個々の子どもと関わる時間が増え大助かりです。ボランティアの皆様に感謝!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての水泳指導1

6月20日(月)。3〜4年生が初めてプールに入ることができました。先週からプール指導は始まっていたのですが、天候が不順で今日が愛宕小での初めてのプール指導です。気温27度、水温23.5度。時々風が吹くと濡れた身体が肌寒く感じますが、子供たちは元気です。準備体操をして、腰洗い場、シャワーと続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ししじゅうし
ミニシュウマイ
春雨の中華炒め
冷凍みかん
牛乳

「ししじゅうし」
沖縄県の郷土料理です
豚肉、刻み昆布、油揚げ、生姜を酒、しょうゆ、みりん、塩で煮てご飯に混ぜます

今日は雨で肌寒かったですが、冷凍ミカンでした
子供たちには大人気で、残りは…12個でした。

6月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ジャーマンポテト
きのこスープ
ビーンズサラダ
牛乳

ジャーマンポテトときのこのスープに入っている玉ねぎは地場野菜です。
八王子市宇津木町の谷合農園産です

ビーンズサラダのキャベツも地場野菜です
八王子市加住町の村内農園産です


国語 1年2組

6月17日(金)2時間目。ひらがなの「や」の学習をしました。坪根先生から、「中学校まで先生は、「や」の書き方を間違えて覚えていました。」の告白に子供たちは興味津々。先生が黒板に模範の文字を書くと子供たちから「綺麗!!」の歓声が沸きました。「先生は、「や」の右側の小さい点の部分を突き抜けさせて覚えていました。よく見ると突き抜けていませんね。」「皆さんは、正しく覚えて下さい。」との言葉に、子供たちは早速指を出して真似ていました。子供たちが、初めて学ぶ文字、「正しく」「綺麗に」「丁寧に」指導することの大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 1年1組

6月17日(金)。2時間目の国語の授業。「ぶんをつくりましょう」の学習です。教科書の絵(1枚目の写真)を見て、「○○が○○。」の文を考えます。「うさぎがねる。」「かめががんばる。」等子供たちは、絵をよく見て次々と発言します。次は、「○○が○○を○○。」の文です。これも、「かめがあせをかいている。」「かめがうさぎをおいかける。」「かめがうさぎをぬかした。」など次々と絵に描かれている内容を文として発表することができました。学習への集中力素晴らしいと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 2年1組

6月16日(木)。2時間目の国語の授業を参観しました。今日は、「漢字練習」「おがわ」(詩の暗唱)「ひっこしてきたみさ」(読解)です。持田先生が板書して学習が始まりました。「漢字」は、ドリルで「外」を練習。文字をよく見て、書き順や文字のバランスに気をつけて学習が進みました。どの子も一文字一文字丁寧に書いているのに感心しました。「ひっこしてきたみさ」の学習では、「みささんとしんやくんは、どの場面で仲良くなったのだろう」とワークシートで考えさせ、発表しました。みんな集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
豆あじのから揚げ
豆腐と豚肉の煮物
塩きゅうり
牛乳

「梅ちりごはん」
うめぼし、ちりめんじゃこ、白ごまの入ったご飯です。
梅干は健康にとってもいい食品です。整腸作用や夏バテ・食中毒を防いだり、血液をさらさらにしたり、乗り物酔いにも効く万能食材です

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ねぎラーメン
焼きじゃがもち
黒糖ナッツ
牛乳

「ねぎラーメン」
ねぎは、八王子市横川でとれたねぎです。
醤油、味噌と豆板醤の味付けです

「黒糖ナッツ」
ナッツは、アーモンドとクルミです。

20分休み 2

4年2組の子供たちが、クラス遊びでドッジボールをしていました。全員が2チームに別れ、子供たちが自主的に運営。同じチームの外野の人同士がボールの取り合いになると、直ぐにジャンケンで決着。ボールがかすっただけでも、「当たった」と自己申告。クラスのみんながしっかりとルールを守って遊んでいる様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み 1

6月15日(水)。20分休みに子供たちが校庭で遊んでいると、保育園の園児たちのお散歩と遭遇。園児たちは、フェンス越しに見学。1年生たちが、保育園の先生や園児たちと、「1年生になったらここで遊べるよ!」「楽しみにしててね!」「楽しいよ!」と愛宕小のPR。入学をお待ちしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災時の避難訓練

6月14日(火)。午前10時より「職員室で火災発生」の想定で避難訓練を行いました。今回は、中央階段、東階段が使用できないため、非常階段での避難となります。非常階段は狭いため、下の階の児童が避難しているときは、その場で待機して順序よく待避します。2枚目の映像は、1年生が避難しているときに3年生が先を譲って待機している様子です。どの子もおしゃべりせず、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日4

子供たちの体験終了後、教員での小中一貫教育連絡会を行いました。上柚木小と上柚木中と本校で、本日の反省と次年度に向けての提案。上柚木地区の育てたい児童・生徒像。夏期休業中の小学生対象の補習について意見交換しました。小中一貫教育の推進にむけ今後3校が一層連携して行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日3

授業の後は、クラブ体験です。あいにく、午前中の雨のため校庭を使用するテニスとサッカーが中止となりましたが、その他のクラブを体験させていただきました。バレー、陸上、バスケの様子をご覧ください。子供たちから感想を聞くと、「ウオーミングアップで校庭を走ったとき、広くて驚いた!ミニハードルなど初めての用具を使っての練習が楽しかった。」「あいさつ、返事、ありがとうございます等が言えないと先輩から指導される。との話に毎日の当たり前の事をちゃんとすることが大切だと感じた。」などが聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日2

美術では、顔の彩色。数学では、「4 4 4 4=1」等、空白に+−×÷を入れて数式を完成します。技術では、立体の制作の仕方を学びました。子供たちに感想を聞いてみると、「ちょっと難しかった。」「楽しかった。」等、中学校の授業に緊張しながらも一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31