緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

秋風の気配

降り注ぐ日差しは強烈ですが、木陰を亘る風は涼しくて、立秋が過ぎて処暑を迎える時期に差し掛かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の学校

バレーボール部とバスケットボール部が他校で練習試合で、午後の学校は静寂に包まれています。
日直の大神田先生、事務の小俣主事、用務の秋山主事だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部4

体育館の前で昼食をとっていました。
1年生が1人で寂しそうでしたが、みんな楽しくおしゃべりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部4

最後は顧問の秋山さんが締めてくれました。何故かカメラを意識しています。
明日は練習試合の遠征であきる野市まで行きます。頑張ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部3

バレー部は午後から陵南中で練習試合です。外部指導員の本田さんが車で送ってくれます。
頑張ってきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部3

休憩の後はミニゲームです。ゲーム形式で楽しくプレーしていますが、顧問の高野先生がいないとちょっとダレ気味かも・・・!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部2

坂本先生が技術的な指導をしていますが、午前中は6人しか参加がなくちょっと寂しいです。
午後からは陵南中に練習試合に出向きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部2

時間を見て、定期的に休憩をとっています。
木陰で水を飲んでいますが、休憩時間のおしゃべりが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術宿題

2年生の技術の宿題が校内に張り出されています。
正面玄関や西階段の踊り場です。
学校に来ていない人は分からないかもしれませんが、忘れずにやってきてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英検申込み

10月に行われる英語検定試験の申し込みが2学期早々、9月5日に締め切りになります。
高校入試などで有利に扱われますので、自分の実力を知るためにも多数の受験をお待ちしています。
画像1 画像1

水道メーター監視

伝統ある本校ですが、その分老朽化も進んでいます。
近年、漏水が目立ったのですが、副校長・事務・要務が中心になって水道使用量削減に取り組んでいます。
毎朝、水度メーターを確認するのもその一環で、大幅に使用料を削減しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレー部

体育館ではバレー部が練習を始めています。
人数は少ないですが全員で声を出してウォーミングアップをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の活動−サッカー部

今日も朝から現場って練習しています。
自分たちで声を掛け合って自主的に練習を始めています。
ゴールキーパーは孤独に特別練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月17日(水)今朝の風景

今日も暑い朝を迎えました。セミが元気に鳴いて遠くの山が霞んで見えます。
プールの水だけ青々と爽やかな色を湛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部−3

続いてシュート練習です。
休みを入れずに駆け足を継続することで負荷をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部−2

足を止めずにパスを回す練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部−1

バレーボール部に続いて、バスケ部の基礎練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部−3

練習終了後、起用の反省などをノートにとっていました。
自分自身を振り返ることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ工事−3

重機で壁を剥がすため、粉じんが舞い降りて、第1校舎裏の駐輪場は粉っぽくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ工事−2

天井も配線工事のため穴があけられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)