入学式1
9時30分に開式です。
一組から順番に、体育館に入場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の風景-2
恩方中でもついに桜が開花しました。
担任の先生が、教室の準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月7日(木)今朝の風景
今日は入学式です。
学校は新入生を静かに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-7
最後に諸注意があり、終了しました。
ポイントは、11日(月)は学校給食が平常通りあるのですが、12日(火)は、パン中心の計画停電ヴァージョンになる、ということです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-6
流れに合わせて動きをチェックしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-5
整列後、馬場先生の指導で、流れの確認です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-4
吹奏楽部も所定の位置にスタンバイしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-3
セッティング終了後、学年ごとに整列です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-2
まず手際よく会場づくりをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式練習-1
清掃終了後、短時間でしたが入学式の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-8
生徒全員の協力もあり、明日のための清掃が無事に終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-7
洗濯の終わったカーテンの設置も大切な仕事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-6
明日のために、細かな作業も並行して行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-5
一年生の教室もきれいにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-4
二つの学年で分担するので、担当する人数が少なく、なかなか大変です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-3
ほこりっぽいのは、花粉のせいかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-2
机のポジションをマーキングしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除-1
学活終了後、明日の入学式に向けて大掃除を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式-10
吹奏楽部は、明日の入学式に向けて、楽器を所定の位置に片付けます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式-9
始業式終了後、担当する委員会で、入学式に向けての打ち合わせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |