5月13日(金)・竹輪の二色揚げ(青のり・カレー) ・五目煮豆 ・牛乳 *クッパは「韓国風汁かけご飯」です。 *五目煮豆は、大豆にも味がよくしみていておいしかったです。 みんなよく食べていました。 5月12日(木)シャクナゲと藤
校門横の藤棚の藤が見事に咲き、見頃を迎えています。
シャクナゲのつぼみも紅紫に色づきました。 まもなく、2つめの花を咲かせそうです。 5月12日(木)つばめ
今年も帰って来ました。
冬の間、暖かい東南アジアの島々、オーストラリア北部で過ごしたつばめたちが、 海を何千キロも超えて東浅川小学校に帰って来ました。 つばめは帰巣本能によって、同じ町、同じ軒下の巣に帰ってくるといわれています。 校舎4階の軒には、古い巣や新しい巣がいっぱいあります。 卵が中にある巣、可愛い雛が顔をのぞかせている巣・・・。 つばめというと、道徳の副読本に載っている「幸せの王子」のお話を思い出します。 金色に輝く王子(像)さまが、越冬のため南の国に帰ろうとするつばめにお願いして、困っている人々のために自分が身に付けている宝石や金箔を分け与える物語です。 最後に、つばめはどうなるのでしょうか?王子さまはどうなるのでしょうか。 悲しくも、とても心温まるお話です。 5月12日(木)・たまごスープ ・わかめサラダ ・牛乳 5月11日(水)・マグロの照り焼き ・野菜のスープ煮 ・清見タンゴール ・牛乳 〜マグロの照り焼きをパンにはさんで食べます。〜 5月10日(火)こい
池の鯉はとても人懐こい?です。
人が近づくと、そばに寄ってきます。 えさをもらえると思って来るのでしょうか? 飼育委員の児童が定期的にえさをあげてくれています。 5月10日(火)シャクナゲ
6年生が教えてくれたシャクナゲの花の近くにあったつぼみが、赤く色づいていました。
開花する瞬間を見てみたいものです。どのように咲いていくのでしょうか。 5月10日(火)・さやいんげんのごま和え ・けんちん汁 ・牛乳 5月9日(月)大きくなりました
6年生が植えた学級園のジャガイモが大きく育ちました。
校門横のシャクナゲのつぼみも大きくふくらみました。 どんな花が咲くのでしょうか? 5月9日(月)しみ込んでおいしくなりました。 5月6日(金)麺は、炒めるか蒸し焼きにし、しょうゆを少量からめます。麺の上に肉みそをのせ、トッピングに、もやしときゅうりの茹でたものを飾りました。 1年生の声、「おいしかった!、全部食べた!」と言って家に帰って行きました。 5月2日(月)カルガモ
天の川のように桜の花びらがちりばめられたプールに、カルガモが2羽、羽を休めていました。
のんびりとしていて、とっても気持ちよさそうです。 5月2日(月)・豆鰺の香り揚げ ・筑前煮(がめ煮ともいわれ、福岡県の郷土料理) ・ごま昆布 4月28日(木)花びらのじゅうたん
昨夜の嵐のような風と雨で、本校北側と西側の桜(フゲンゾウ)の花びらが、道路いっぱいに敷き詰められていました。
まるで、雪が降り積もったあとのようでした。 4月28日・ポテトグラタン ・にらたまスープ ・キャンディーナッツ ・牛乳 4月27日(水)タンポポ
学校南側の散田通りの街路樹の根元に、小さなタンポポが咲いていました。
近づいてみると、日本タンポポでした。 東浅川小学校の周りに、日本タンポポが咲いていて、なんだかうれしくなりました。 (校長より) 3年 長ーい紙、つくって2
昨日とは異なるクラスでの「長ーい紙、つくって」です。
紙を切って、長ーくしている様子です。時間にゆとりがあったので、少しの間、紙を体に巻きつけたりして親しむこともできました。 3年 長ーい紙、つくって3
場所の昨日は図工室前から、天井には、まだ1年生を迎えるための装飾も残っている、2階の渡り廊下に移して活動を行いました。
ちらほら「何、やってるの?」と、1年生も不思議そうに覗いていました。 楽しそうでしょう!! 4月27日・温野菜のごまじょうゆそえ ・りんごジュース とてもおいしい給食で、みんな「完食」でした。 温野菜サラダの「ドレッシング」がおいしいのでひとり分の分量を紹介します。 ( 玉ねぎのすりおろし 5g 砂糖 1g しょうゆ3g 塩 0.3g サラダ油 2g ごま油 1g)を 玉ねぎの辛みが抜けるまでかきまぜながら 加熱して、酢2gと白すりごまを入れて混ぜます。このソースは、野菜だけでなく、 鶏肉や、魚にも応用できます。是非作ってみてください。 4月26日(火)タンポポ
昇降口のコンクリートの階段に咲いていた蒲公英に、誰かが水をあげてくれたようです。その部分だけ、コンクリートの色が変わっていました。
ありがとう。(校長より) |