緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景3年1・2組英語−2

菅原先生の少人数指導です。
ちょうど英語の音楽を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組英語−1

今学期最後の英語の授業です。
伊地智先生の少人数指導です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会−5

副担任の先生からのお話の後、学年主任の大神田先生のまとめのお話で、学年集会が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会−4

夏休みだけではなく、これからの進路についての考え方など、それぞれの先生から示唆や助言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会−3

各学級からの反省の発表の後は、学年の先生方からのお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会−2

雨のため気温が低くて、三つの学年の中で一番恵まれた条件でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年集会−1

1時間目に体育館で、一学期の反省の学年集会が行われました。
学級委員会の司会進行で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部

今日も体育館ではドリブルとマークの基礎練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−野球部

今日も視聴覚室で、野球のための視野を鍛える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の風景−2

台風などの時のお子様の車による送迎は、正門から車を入れてかまいません。
お子様を降車させた後は、皎月院側から出ていくことで、Uターンによる渋滞の解消になります。
ご協力下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)今朝の風景

強い雨です。
道路も校庭も、たっぷりと水を吸っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会を明るくする運動

いちょうホールで標記の会が行われました!
作文コンテストで本校2年生の堀岡美維さんが優勝賞を獲得して舞台で発表しました!
他の学校の素晴らしい発表もありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂小町会夏祭

夏祭りの口火を切るように、坂小町会のお祭りか6時から、多目的広場で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−8

最後に生徒代表からのことばがあり、セーフティ教室が終了しました。
このあと校長室で保護者の皆様を対象とした第2部が校長室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−7

学校評議員や保護者の皆様方も参加しました。
駐在さんも来校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−6

最後にいろいろな犯罪についてのDVDのビデオを見て勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−5

年岡さんから生徒に質問するシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−4

交通安全の話の少年係の年岡さんから、いろいろな犯罪についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−3

気温が高くなる中で、生徒は頑張って聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室−2

一つ目の内容として、高尾警察署から交通安全についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)