1年生:とうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2
12日火曜日にとうもろこしの皮むきをしました。
黄緑色の皮の中から、黄色いつぶつぶが見えると、子供たちは「でてきた♪」ととてもうれしそうにしていました。
しかし、見えてからが大変です。皮はむけても、ひげはなかなか取れないし、芯も折れないし・・・。悪戦苦闘しながらも、楽しく4箱分もむきました。

今日の給食で、ゆでたとうもろこしが出てくると、とてもおいしそうに食べていました。

家庭科(裁縫)

家庭科の学習で、裁縫実習を行っています。

フェルトの布を使って作品を作っています。

今まで習った波縫いや返し縫い、玉どめ、玉結びを使って丁寧に仕上げようと頑張っていました。
難しい所は、ボランティアに来て下さったお母さん方に教えてもらいスムーズに進めることができました。


ボランティアに来て下さった保護者の皆様
暑い中、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 将来の夢

6年生ともなると、「将来こんな仕事をしたい」と夢を抱く子もいるでしょう。
この課題をきっかけに、10年後、20年後を考えてみようと投げかけています。

これまで学習した道具や材料を総合的に使って表していく、いわば6年間の総仕上げのような作品のひとつです。

まだ途中ですが、写真は「占い師」!
ビー玉を水晶玉に見立てているのが素敵です。

6年生の皆さん、自分の作品に使いたい材料を探して持ってきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 糸のこドライブ

電動糸のこ盤を使って、自在に板をカットする学習をし、壁飾りにまとめました。

新しい技術の習得に、夢中になって取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ふわふわかざり

紙バンドと綿を使って、飾るものをつくりました。

とくに、綿をおもいおもいの色に染めて貼り付けていく工程は、歓声を上げて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 きんぎょがにげた

五味太郎さんの絵本「きんぎょがにげた」を読んでから、にげたきんぎょはどこへいったかを想像して貼り絵にしました。

貼り絵といっても、看板やさんからいただいたカッティングシートとまるシールを組み合わせて作っています。

「ウォータースライダーをする金魚」…水しぶきを上げて気持ちよさそうです。
「海に遊びに行った金魚」…にぎやかに遊んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31