全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART6
7月11日(月)。
校長「今日のように、暑い日は、水分をしっかりとってくださいね。」 校長「あせをかいたら、しっかりふき取ってくださいね。」 これからが本格的な夏の到来です。 南大沢小学校のみんな、遊ぶときも、無理をしないでくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART5
7月11日(月)。
校長「今週の木曜日から、6年生は、日光移動教室に行きます。土曜日に帰ってきます。」 校長「6年生がいない間、5年生のみんなが、南大沢小学校をまとめてくださいね。」 5年「はい!」 5年生の子供達の元気のいい返事を聞くことができました。 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART4
7月11日(月)。
校長「なんと! 南極から北海道まで移動する鳥がいました!」 校長「カモメの仲間です。」 校長「12800Kmも移動するのです!!」 子供「すご〜い!」 校長「どうして、こんなに長い距離を飛ぶことができるのか。それは、なぜか!!」 校長「9月の全校朝会でお話をしたいと思います。」 ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART3
7月11日(月)。
校長「鳥の足にしるしをつけて、どこまで飛んでいったのか調べたのです。」 校長「なんと! ベトナム、マレーシア、フィリピン等、2000Kmも飛んでいたのです。」 校長「そして、ベトナム等から日本へ、また帰ってきます。」 校長「すごいですね〜!」 校長「校長先生は、もっと、遠くまで飛ぶ鳥はいないかな、と思って、調べてみました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART2
7月11日(月)。
校長「今日は、鳥のお話をします。」 校長「みなさんは、『ツバメ』を知っていますか?」 子供「は〜い!」 校長「ツバメは、冬は、日本にいません。それでは、どこに行ったのでしょうか?」 校長「調べた人がいます。」 子供「えぇぇ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 校長先生のお話(7月11日 全校児童編)PART1
7月11日(月)。
毎週、月曜日の朝は、全校朝会があります。 今日の全校朝会は、体育館で行いました。 校長先生のお話がありました。 校長「梅雨が明けましたね。今日も暑い一日になりそうです。」 校長「今日は、プールに入ると気持ちがいいでしょうね。」 校長「校長先生は、北海道出身なので、夏は、海に入りました!」 校長「暑い日は、水分をしっかり補給して、汗をしっかりふき取ってくださいね。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月11日 学校編)PART3
7月11日(月)。
週間予報を見ると、今週は、天気のいい日が続くようです。 気温も、ぐんぐん上がるようです。 地域・保護者のみなさま、南大沢小学校のみんな、水分をしっかり補給して、体調を崩さないようにしてくださいね。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月11日 学校編)PART2
7月11日(月)。
空を見上げます。 綿雲が、気持ちよさそうに浮かんでいます。 真っ青な空に、白い雲です。 夏らしい情景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月11日 学校編)PART1
7月11日(月)。
今日も、朝から、暑いですね! 午前7時10分、気温は、すでに27度を超えています。 天気予報によると、今日の最高気温は、33度を越えるようです。 暑い暑い一日の始まりです。 ![]() ![]() 今日の給食 7月11日(月)![]() ![]() 冬瓜スープ ごまじゃこキャベツ 牛乳 英語で食べよう? ALT(7月10日 1年生編)PART11
7月10日(日)。
給食の時、1年生の子供達とアレックス先生は、どんなお話をしたのでしょうか。 アレック先生は、日本語が堪能です。 けん玉、チェス、将棋も得意です。 日本の文化にも、造詣が深いです。 きっと子供達との会話も、弾んだことでしょう! ![]() ![]() 英語で食べよう? ALT(7月10日 1年生編)PART10
7月10日(日)。
アレックス先生が、1年生の教室に到着しました。 1年「アレックス先生だ!」 アレ「ハロー!」 1年「ここだよ! ここに座って!」 アレ「サンキュー!!」 ![]() ![]() 英語で食べよう? ALT(7月10日 1年生編)PART9
7月10日(日)。
ALTの先生は、給食を子供達を一緒に食べます。 この日(7月7日・木曜日)は、1年生の子供達と一緒に給食を食べました。 午後0時35分、アレックス先生を迎えに1年生の子供達が職員室にやってきました。 1年「アレックス先生! 来てください!」 副長「英語で言ってごらん!」 1年「副校長先生! 何て言えばいいの?」 副長「『レッツゴー』って言えばいいんだよ!」 1年「レッツゴ−!」 アレ「OK!」 副長「ほら! ちゃんと通じたよ!」 1年生の子供達は、ニコニコしながら教室に向かいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART8
7月10日(日)。
そうなのです。 今回の指相撲は、「1」から「12」まで数える学習も兼ねているのです。 普段、子供達が遊んでる「指相撲」は「1」から「10」までで終わりですが、今回の指相撲は、12まで数えます。 ゲームをやりながら、「数」の数え方を覚えていきます。 子供達が楽しそうに「数」を数えています。 これから1年間、子供達がどんな活動をするのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART7
7月10日(日)。
どうやら指相撲をやるようです。 アレ「OK! スタート!」 アレックス先生が子供と指相撲を始めました。 アレ「ワン、ツゥー、スリー・・・テン。」 アレックス先生の勝ちだ、と思っていると、まだ続きがありました。 アレ「イレブン、トゥウェルブ!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART6
7月10日(日)。
アレ「OK! NEXT!」 担任「新しいゲームをやるよ!」 子供「なになに!」 子供「どんなゲーム? アレ「OK!」 アレックス先生が、黒板の前に一人の子供を呼びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART5
7月10日(日)。
子供達の「耳」は、英語を違和感なく受け入れます。 日常生活の中も、『和製英語』が溢れています。 日常会話の中でも、英語を気軽に使います。 子供達は、本物の英語に触れることで、英語の楽しさを認識していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART4
7月10日(日)。
アレ「OK! Let's Start!」 子供「ジャンケン、ポン!」 子供「え〜と・・・、『パー(5)』と『グー(0)』だから、ファイブ!」 5年生の子供達は、席が隣同士の友達と、前後の席の友達と、楽しそうにジャンケンをします。 ゲームを楽しみながら、英語を覚えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART3
7月10日(日)。
子供「ねぇ! これって、ジャンケンのこと?」 子供「待って! ただのジャンケンじゃないよ。」 子供「そうか! 二人が出したジャンケンをたすんだ!」 子供「チョキなら『2』、パーなら『5』で、たすと『7』だ!」 子供「そうだよ。『7』を英語で言うんだ! セブンだ!」 子供達は、アレックス先生が、何と言ったのか、理解できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 英語で話そう! ALT(7月10日 5年生編)PART2
7月10日(日)。
5年生の子供達の授業を参観に行きました。 アレックス先生は、子供達に英語で語りかけます。 アレ「◎×&%+*?!”#、OK?」 子供「えぇぇぇ!」 子供「分からな〜い!」 アレ「◎×&%+*?!”#、OK?」 アレックス先生は、何度も繰り返します。 身振り手振りで、子供達に語りかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|