緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

授業風景2年3組社会

佐々木先生の指導で、歴史の勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組数学(少人数)3

岸先生の指導で、各自で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組数学(少人数)2

小山先生の指導で、問題の解説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1・2組数学(少人数)

清水先生の指導で、問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組英語(少人数)3

菅原先生の指導で、教科書を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組英語(少人数)2

伊地智先生の指導で、ワークブックを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年3・4組英語(少人数)1

三留先生の指導で、スピーチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2組理科

齋藤先生の指導で、レンズの実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組国語

東郷先生の指導です。
Vサインも出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月16日

本日の献立(860kcal)
ごはん・韓国風焼肉・ボイルもやし・れんこんのきんぴら・エビチリ・果物 
画像1 画像1

照度検査4

最後は職員室と事務室で終了しました。
おおむね良好な状態であり、勉強や仕事の時には適切な明るさが必要であるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

照度検査3

パソコン室や校長室などの、日ごろ照明を落としている部屋も、意図的に計測します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照度検査2

普通教室は3年1組がピックアップされました。
国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照度検査1

11時から学校薬剤師の茂木先生により、照度検査が行われました。
最初は家庭科室です。
1年3組が授業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇の子供

登校中に生徒が蛇の子供を発見し、連れてきました。
恩方第一小学校で発見された、立派な大人の蛇ではなく、とても可愛らしい蛇でした。
このあと理科の齋藤先生が、裏山方面に逃がしてきました。
蛇の恩返しが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部

今日もシートノックを中心に基礎練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

三年生が引退したため、人数が少なくなり、ちょっとさびしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バスケットボール部

今日もやはり基礎練習です。
ダブルハンドのドリブル練習は、発展型を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今朝の風景

雨の雰囲気が濃密に漂っています。
ポツポツ来ているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練6

終了後は、上履きをきれいにして校舎内に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)