緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

照度検査2

普通教室は3年1組がピックアップされました。
国語の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

照度検査1

11時から学校薬剤師の茂木先生により、照度検査が行われました。
最初は家庭科室です。
1年3組が授業をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蛇の子供

登校中に生徒が蛇の子供を発見し、連れてきました。
恩方第一小学校で発見された、立派な大人の蛇ではなく、とても可愛らしい蛇でした。
このあと理科の齋藤先生が、裏山方面に逃がしてきました。
蛇の恩返しが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部

今日もシートノックを中心に基礎練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

三年生が引退したため、人数が少なくなり、ちょっとさびしい感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バスケットボール部

今日もやはり基礎練習です。
ダブルハンドのドリブル練習は、発展型を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今朝の風景

雨の雰囲気が濃密に漂っています。
ポツポツ来ているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練6

終了後は、上履きをきれいにして校舎内に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練4

すみやかな点呼のために「肩たたき点呼法」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練3

校長先生からの講評です。
災害時の心構えなどが離されました。
全体指揮は、齋藤先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

校庭に集合した後は、すぐに人員点呼です。
4分以上かかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練1

放課後に実施されました。
地震の後に火災が発生したという設定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書展示会2

リクエストが可能ということで、昼休みにはまさに「押すな押すな」の大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書展示会1

応接室で学校図書の展示会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月15日

本日の献立(838kcal)
キャロットピラフ・ミートローフきのこソース・コーンサラダ・リヨネーズポテト・
ポップビーンズ
画像1 画像1

授業風景−3年3.4組数学3

吉田先生の指導で、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年3.4組数学2

岸先生の指導で、練習問題を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年3.4組数学1

清水先生の少人数指導による授業です。
とても難しい問題の解き方を解説していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年2組理科

人見先生の指導で、生物の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景−3年1組美術

北崎先生の指導す。
美術史の印象派の内容のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)