学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

運動会に向けて! 校庭整備(5月8日 教職員編)PART1

5月8日(日)。

5月6日・金曜日の放課後、南大沢小学校の校庭に、教職員が集まりました。
手には、かなづちや小さなくい、ロープ等を持っています。

さて、これから、何を始めるのでしょうか?

画像1 画像1

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART8

5月8日(日)。

子供「いただきま〜す!」
子供「いただきます!!」
子供「うん! おいしい!」
子供「やっぱり、うまい!」
子供「ほんわかして、おいしいね!」

あんこ、きな粉等、子供達は、「団子」に思い思いの味を付けていきます。

子供「副校長先生! これを食べてくださ〜い!」
副長「ありがとう!!」
副長「うん、うん! おいしい!」

やわらかくて、温かくて、ほのかに「よもぎ」の香りもしました。

2年生のみんな、「ヨモギ団子」が、とっても上手に出来ましたね。
ご馳走様でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART7

5月8日(日)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
副長「わあぁ! 面白いね!」
子供「そうでしょ! これは、顔なんだよ!」
副長「本当だ! 顔になってる!」

子供「こっちは、アルファベットだよ!」
副長「本当だ!! すごい! すごい!」

子供「これは、何だか分かる?」
副長「もちろん! ハートの形でしょ!」
子供「その通り! 正解で〜す!」

お湯にとおした「ヨモギ団子」は、とてもおいしそうな色に変わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART6

5月8日(日)。

お手伝いをお願いした保護者・地域の方々が上手に教えてくださるので、子供達は順調に「ヨモギ団子」作りを進めることができました。

保護「さあ、あとは、このお団子をお湯の中に入れてね。」
子供「は〜い!」
保護「静かに入れてね。」
子供「は〜い!」

いよいよ出来上がりに近づいてきましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART5

5月8日(日)。

家庭科室の黒板に目を向けました。

副長「あれ? 何だろう?」

よく見ると、「ヨモギ団子」作りのためのレシピが掲示されています。
イラストを使いながら、分かりやすく、見やすくまとめてあります。
担任の先生のアイデアです。

副長「なるほど! よくできているなぁ。」

このレシピを見れば、子供達も、楽しみながら『ヨモギ団子』を作ることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART4

5月8日(日)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
副長「わぁ! 粉がいっぱいだね。」
子供「そうだよ! この粉に水を入れながら、力を入れてこねるんだよ!」
副長「大変だね。」
子供「でもね。よくこねないと、おいしいお団子にならないんだよ。」
副長「そうか! それじゃ、しっかりこねなくちゃね!」
子供「は〜い!」

子供達との会話も、自然に弾みます。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART3

5月8日(日)。

この日は、2年生の保護者や地域の方々がお手伝いしてくださいました。
お忙しい中、子供達と一緒に「ヨモギ団子」作りに参加していただきました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART2

5月8日(日)。

先生「今日は、みんなで『ヨモギ団子』を作りますよ!」
子供「やったー!」
子供「早く作りた〜い!」
子供「食べた〜い!」

4月の終わりに、2年生の子供達は、南大沢小学校のすぐそばにある小山内裏公園へ行きました。そこで、たくさんのヨモギを集めてきました。
その時に集めたヨモギを使って、「ヨモギ団子」を作るのです。

画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいね〜! ヨモギ団子(5月8日 2年生編)PART1

5月8日(日)。

今日は、朝から、とてもいいお天気になりましたね!
昨日は厚い雲に覆われていた空も、今日は突き抜けるような青空になりました!
天気予報によると、今日は、25度くらいまで気温が上がるらしいです。
気持ちのよい朝を迎えられました。

5月8日・金曜日、2年生の子供達が、3・4校時に家庭科室集まりました。
さあ、何を始めるのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART8

5月7日(土)。

今、目の前にいる子供達の行動・言動等をよく見る中で、課題を明確にし、適切な対応を考えることが必要です。
そして、一歩一歩確実に、着実に進むためには、3校どうしの連絡を密にすることが大切になります。

地域・保護者の皆様からの御意見、情報等を大切にしながら、3校の教職員が力を合わせて、小中一貫教育を進めていきたいと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART7

5月7日(土)。

全体会を終えた後、教職員が、3つの分科会に分かれて話し合いを行いました。
「学習・行事」「生活指導」「特別支援教育」の3つの分科会です。

分科会では、各学校における子供達の様子・実態、課題等について、話し合いを行いました。
これまで以上に小学校と中学校が連携を深めるための方策を考え、9年間を見越した教育活動、教育計画について意見を出し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART6

5月7日(土)。

「学校運営協議員」の皆様、お忙しい中、お越しいただきまして、ありがとうございました。

これからも、3校の子供達のため、地域の子供達のため、御協力をよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART5

5月7日(土)。

この日、「学校運営協議員」の方々には、南大沢中学校へお越しいただきました。

この4月から3校による「地域運営学校」がスタートしました。
3校の教職員が集うこの日に、「学校運営協議員」の方々にお出でいただき、互いの顔合わせを行いました。

「学校運営協議員」の名前は知っていても、顔、声、姿を知るのは、今回が初めてという教職員もいます。特に、この4月に異動してきたばかりの教職員にとっては、互いを知り合う大事な機会です。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART4

5月7日(土)。

この日は、中学2年生、中学3年生の授業も参観できました。
どの学年も、静かに、集中して授業に臨んでいました。

校庭では、体育の授業も行われていました。
持久走でしょうか。
中学生になると、走るスピードが格段に違います。

子供達の成長に、目を細める思いでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART3

5月7日(土)。

卒業して1ヶ月が経った子供達が、少し大人に見えました。
たった1ヶ月した経っていないのに・・・。
中学校という環境が、子供達を成長させたのかもしれません。

授業を受けている子供達も、この日は緊張していたことと思います。
教室の後ろには、たくさんの先生方が見ています。
自分達のことをよく知っている先生方ばかりです。

「先生。私は、ちゃんと頑張っているよ!」
「先生。中学校生活は楽しいよ!」

そんな思いが、子供達の背中から感じられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART2

5月7日(土)。

午後1時45分、南大沢中学校での授業が始まりました(この日は特別時程です)。
ここは、中学1年生の教室です。

柏木小学校、南大沢小学校の卒業生が、きちんと椅子にすわり、静かに授業を受けています。
小学校時代の担任の先生が教室に入り、目が合うと、子供達は軽く会釈をします。中には、ちょっと手を振る子供もいます。

子供達が、一生懸命に学習している姿を見ると、嬉しくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

小中一貫教育の日です! 授業参観(5月7日 南大沢中学校編)PART1

5月7日(土)。

今週の月曜日(5月2日)は、『小中一貫教育の日』でした。

柏木小学校・南大沢小学校・南大沢中学校の3校が、「学習・行事」「生活指導」「特別支援教育」等において、子供達のためによりより連携を深めることを目的としています。

5月2日のこの日は、それぞれの小学校から中学校に入学した子供達の授業の様子を参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて! 中野七頭舞(5月7日 5・6年生編)PART7

5月7日(土)。

5・6年生の子供達全員が手にしていた「中野七頭舞ノート」には、次のようなことが表紙に書かれていました。

『みんなで力を合わせ、踊りきろう』
『今よりもっとすばらしい自分になろう』
『今よりもっとすばらしい5年生、6年生になろう』

運動会で『中野七頭舞』を踊り終えたとき、子供達の胸には、どんな思いが生まれているのでしょうか。
その瞬間を楽しみに、子供達の練習を見守りたいと思います。

画像1 画像1

運動会に向けて! 中野七頭舞(5月7日 5・6年生編)PART6

5月7日(土)。

体育館のあちこちで、6年生による「教え合い」が始まっています。

6年生にとっては、小学校生活で最後の運動会です。

“かっこいい踊りを見せたい!”
“頑張った姿を見てほしい!”
“5年生に『中野七頭舞』を受け継いでほしい”

6年生には、様々な思いが心の中にあると思います。
同じ目標に向かって努力する姿は、とてもすてきです。

画像1 画像1

運動会に向けて! 中野七頭舞(5月7日 5・6年生編)PART5

5月7日(土)。

早速、グループごとに練習が始まりました。

6年「おれの動きをよく見て!」
6年「ここは、右足をぐっと曲げて!」
5年「これでいいの?」
6年「もうちょっと腰を落として! そうそう! うまい!」

先生「腰は常に低くすること!」
先生「ひざは、バネのようにやわらかくすること!」

6年生の子供や先生からアドバイスを受けるたびに、5年生の子供達の動きに変化が起こります。
ちょっとしてアドバイスで、子供達は変わるのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/14 クラブ
6/16 ALT                            水道キャラバン(4)
6/18 学校公開日                         学校説明会1
6/19 振替休業日