1・2年 緑のカーテン

紙をたたんで切ってひらく…その繰り返しの中で、子どもたちはたくさんの発見をしています。

「あ、ようかいがいるよ」「逆立ちした人がならんでる」「四葉のクローバーだよ」などなど、飽きることなく次々と切っては、見せてくれます。

紙切りを楽しんだ後は、たくさんの作品をつなげて「緑のカーテン」に仕立てました。

暑い夏に、涼やかな空気を運ぶ植物のように、生き生きとした作品になりました。

2階の階段上で展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

四谷中学校との交流行事

画像1 画像1
画像2 画像2
◆6月4日(土)は、四谷中学校の体育祭でした。午前の部の最後に盆踊りと四谷太鼓が演目にあり、本校から6年生2名の男女児童が四谷中生と一緒に出演し、見事に演じていました。今年度、小中一貫教育における四谷中との交流行事の第一歩となりました。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆赤組の応援の様子、白組大玉送り、そして、当日午後1時の上空(珍しく虹が見えました…)を紹介します。

1・6年生 人権の花を植えました

画像1 画像1
1年生と6年生でペアを組んで、花壇に花を植えました。
6年生は、1年生に、ポットから上手に花を出す方法や土のかけ方を教えていました。
1年生は教わったことをもとに、優しく花をもって、6年生と一緒に上手に植えることができました。
これから、水やりを頑張っていこうと思います。

芸術鑑賞教室「西遊記」

昨日の3,4時間目に、劇団歌舞人(かぶと)による「西遊記」を鑑賞しました。

子どもたちは、孫悟空たちが天竺めざして力を合わせ、困難を乗り越えてゆくというストーリーにぐいぐい引き込まれ、息を呑む派手なアクションに目は釘付けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(組体操)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
◆今年度の運動会は、台風の影響で5月31日に開催しました。平日にもかかわらず、多くの保護者や地域の方々が見えられ、子供達に温かい声援をかけていただき、心より感謝しています。本当にありがとうございました。子供達は練習の成果を出し切り、どの子も輝いて見えました。一生懸命取り組む子供達を見て、「校歌や応援合戦の声がよく出ていました。」「組体操はすごい。感動してしまいました。」…等々、子供達の演技・競技に多くのお褒めの言葉をいただきました。来年の運動会は、週休日に実施できるよう、今から祈っています。
 では、組体操の様子を紹介します。

お赤飯おいしいよ

今日は開校記念日です。
こんだては、お赤飯、いかのこうみやき、味噌けんちん、牛乳です。

1年2組のみんなは「おいしい〜」とお赤飯をほおばっていました。
画像1 画像1

2年 おんぶしてだっこして

陶芸粘土で、「仲良し親子」を作りました。

上:ふっきんをじゃまされるパパ
中:ぼくをおんぶするパパ

作り終わった人は運動会の組体操を思い出して、油粘土で作りました。
下:タワー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30