4月のトピックス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※入学したばかりの1年生を中心に紹介します。
4月20日(水)、2校時に高尾警察署と交通安全協会の方々と一緒に交通安全教室を行いました。1年生の話の聞き方がとても良く、担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。立派でしたよ。

 4月20日(水)、3・4校時に、1・2年生は、八王子消防署と地元の消防団の方々をモデルにして、「はたらく消防写生会」を野草園で行いました。子供達の作品はなかなかの出来栄えで、現在、教室の廊下に掲示してあります。                                        
            
4月27日(水)、午前中、今度は1年生と一緒に下原公園に生活科見学に出かけました。当日は少し風がありましたが、天気は良く子供達は公園内を所狭しとウォ−クラリ−をして楽しんでいました。昼食は皆で仲良くまとまって食べましが、なんと言っても、子供達からたくさんのおやつを分けてもらい、幸せな気分になりました。


1年生 サツマイモを植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、昨日届いたサツマイモの苗を、畑に植えました。
「この茎みたいなのがお芋になるの?!」と、びっくりした様子です。

秋に、おいしいお芋を食べることを楽しみに、みんなで協力して植えました。

生活科で植えている朝顔も、双葉が出てきて、毎日の水やりを頑張っています♪

運動会練習

運動会まであと、10日間です。
子どもたちの練習にもますます熱が入っていきました。

組体操の練習風景です。
どんどん複雑な技にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おいしいグリンピース

画像1 画像1 画像2 画像2
12日金曜日の1時間目は、グリンピースの皮むきをしました。
さやに入ったグリンピースを見るのは、とても珍しく、ひとつのさやに6個〜8個の豆が入っていたことにとても驚いていました。
むいたグリンピースは、今日の給食に登場☆いつもより一段とおいしそうに食べていました。

1年生、下原公園へ行く♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4月27日に生活科見学に行きました。
下原公園では、タンポポやムラサキケマンなどを見つけ、自然とふれあいました。
もみじを見つけたときには、赤色ではないことにびっくりした様子でした。
公園の遊具もマナーを守って使い、楽しく過ごせました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31