子どもたちの様子をお伝えしています。

グリンピースのさやむき体験

今年も、2年生がグリンピースのさやむき体験を行いました。
さやに入ったままの状態のグリンピースを見るのは、ほとんどの子が初めてでした。

班ごとに、さやをむき、中のグリンピースを取り出しました。やっているうちに、「真ん中のすじを取ってから、半分に割ると取りやすい。」とコツを見つけている子もいました。

子供達がむいたグリンピースは、5月12日の給食のグリンピースごはんに使われます。子供達も食べるのを楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャンケン列車集会

12日(木)の朝、体育館でジャンケン列車集会がありました。集会委員のお手本を見た後、いよいよ開始。低学年とジャンケンした高学年の子が低くなってつながったり、長い列を目指して次から次にジャンケンをしたりして楽しみました。最後は、50人以上とつながった長い列になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
バタートースト
ボークシチュー
豆サラダ
牛乳

「ポークシチュー」
ブラウンルーから、手作りです。
豚肉は、先にニンニクと炒めじっくり煮込みました。

「豆サラダ」
豆は、青大豆です。
炒めたベーコン、ゆでたキャベツ、人参とドレッシングで和えました。

今日の地産地消

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の長ネギと小松菜は八王子産です

「長ネギ」
八王子市加住町 村内(貢)農園 産

「小松菜」
八王子市横川町 加藤農園 産 

です

とれたてなので、柔らかく新鮮です

5月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
えびシュウマイ
春雨スープ
牛乳

「えびシュウマイ」
むきえびはボイルして、ぶつ切りに 玉ねぎ、生姜はみじん切り
えびのすり身に混ぜ込んで、シュウマイの皮に包んで蒸しました。


校庭の石拾い

5月10日(火)。児童朝会終了後、全員で校庭の石拾いを行いました。運動会の練習が始まり校庭の石でけがなどしないためです。学年別に場所を決めて全員で作業に当たりました。拾った石は、バケツに集に。これで、安心して練習に打ち込めます。作業ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年遠足 5

帰りは、班毎での移動です。2年生が1年生の手をしっかりとつないで歩きました。帰り道、リーデンスにお住まいの保護者の方々のご厚意で、マンションの駐輪場を通していただきました。下の道の横断歩道を渡らずに安全に学校まで帰ることができました。子供たちが通過するとき、たくさんの保護者の方々が見守って下さいました。ご協力いただきありがとうございました。子供たちには、たっぷり体を動かし充実した一日となったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年遠足 4

楽しい時間はあっという間に過ぎて、帰りの準備です。それぞれが、自分の荷物をしっかりとまとめて、周りにゴミなど落としていないか確認しました。この時、2年生はさすがに1年生の世話をするなど先輩として素晴らしい気配りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年遠足 3

お昼休みは、みんなが待ちに待ったお弁当タイム!!1〜2年生合同の班毎に「いただきます!」食後にお菓子の交換など、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年遠足 2

オリエンテーリングは、6つのポイントがあり、それぞれの場所で、景色を眺めたり、なぞなぞをしたり、ジャンケンをしたりと約10分間班のみんなと活動をします。2年生がしっかりとイニシアチブをとり、1年生が安心して参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜2年遠足 1

5月2日(月)に行われた、1〜2年生の遠足の様子をご覧下さい。パソコンの不具合で掲載が遅れました。申し訳ありません。「ワン・ツ−・ドン」活動(1年生と2年生が一緒に様々な活動をすることで、役割を意識させたり思いやりの気持ちを育んだり等の教育効果をねらっての活動)の一貫として、行きは公園までクラス毎に並んで移動です。前の人との間があまり広がらないように気をつけて歩きました。公園に着いて、班のメンバーと合流。オリエンテーリングの始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の食材 かつお

画像1 画像1
かつおの栄養素

かつおにはたんぱく質が多く含まれています。
また血合いには特に多くの栄養素が集中しており、ビタミンA、
B1、B2、B12や鉄、EPE、DHAなどが豊富に含まれています。

〜かつおの旬〜


初かつおは5〜6月ごろ、戻りかつおは9〜10月ごろが旬です。
初かつおは脂が少ないのですが、戻りかつおの時期には脂がのっています。
(今のかつおは、油が少ないさっぱりした味です)


 〜初かつお〜

江戸時代には「女房を質に入れても食べたい初鰹」や「まな板に小判一枚初鰹」という言葉にあるように初かつおを珍重していたようです。
1本が3両(現在の価値で換算すると約27万円(!)で取引されたという記録も残っているとおり当時の初かつおは高値の花であったようです。

もっとも現在では脂ののった戻りかつおが好まれるようになっているようですが、「あっさり」とした味が好みであればやはり初かつおとなるわけです。

近年は遠洋で獲れたものが出回っているため2月前後から市場に入荷しています。

どの段階で「初かつお」と呼ぶかは、定義づけの仕方によって変わってくるようで定かではないようです。

漁獲高の大きい高知県で獲れたその年初めのものを「初かつお」と呼ぶという説や、5月ごろに相模湾沖で獲れるかつおを「初かつお」と呼ぶ説もあるようです

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
若竹ごはん
かつおのネギ塩焼き
すまし汁
浅漬け
牛乳

「若竹ごはん」
わかめとたけのこ、鶏肉、油揚げを使った混ぜご飯です
旬のたけのこは、缶詰ではなく生のものを使いました。

「かつおのネギ塩焼き」
ショウガ、にんにく、長ネギ、酒、醤油、みりん、塩、こしょう、ごま油、白いりごま
で作った「たれ」に漬け込んでオーブンで焼きました。


5月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
ケチャップライスドリア
オニオンスープ
牛乳


5月2日 (月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
中華ちまき
味噌ラーメン
カクテキ
きよみ
牛乳

ちまきは、朝一番お米(もち米、うるち米)を洗って浸水し
具を炒め、煮汁を給水させ具と混ぜ合わせて
竹の皮に一枚一枚包んで蒸しました。
うれしいことに今年は、残りが一つもなかったです


4月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
サツマイモのゴマ揚げ
卵スープ
牛乳


4月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ホットドッグ
キャベツのクリームスープ
ヨーグルトいちごソース
オレンジジュース

子供たちが大好きなメニューです
残菜は、全部合わせても「7キロ」でした。
出来上がりは重さで「150キロ」なのでほんとに残りはちょっとだけです

ホットドッグはセルフサンドではなく、
給食室で、ボイルキャベツとボイルウインナーをはさんでオーブンで焼きました。

いちごソースは、給食室の手作りです。
いちごは福岡産です

交通安全教室2

歩行者用の信号が青になったら、左右の安全を確かめて進みます。横断歩道のそばに自動車が止まっているときは、車の端でとまって首を伸ばして左右を確認。それから渡ります。空いている時間は先生が交通安全の絵本を読んでくれました。これから、今日のことを守って、事故に合わないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

5月6日(金)1年生を対象に交通安全教室が行われました。南大沢警察署と交通安全協会から計6名の方にお越しいただき、道路の安全な横断を中心に教えていただきました。警察の方のお話のあと、お手本を見せていただき、いよいよ1年生の番です。歩いて行って、「とまれ」の標識で止まって、右左右。キョロキョロして安全を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式2

校歌を歌って子供たちの間を通るとき、一人一人と握手をするなど別れを惜しんでいました。また、保護者の方々も大勢参加して下さり、先生方に対する感謝の思いを表して下さいました。愛宕小学校をよりよい学校にすべくご尽力いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31