緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

☆きょうのこんだて  5月19日(木)

画像1 画像1

 ・ビビンバ
 ・大根のつけもの
 ・わかめスープ
 ・牛乳

  今日は韓国メニューの献立です☆ごはんに豚肉と切干大根をにんにく・
 生姜・コチュジャンなどで韓国風に味付けしたものと、人参・もやし・ほ
 うれんそうで作ったナムルをよく混ぜて食べます。混ぜるほどおいしく食
 べられます♪今日は野菜も良く食べていました。

  今日の大根は、八王子の小比企町の中西さんの畑でとれたものです。
 にんにく・生姜・りんご・ねぎ・ごま・みそなど色々な材料を入れた
 タレを使って大根を漬けこみ、ちょっと甘めのカクテキが出来ました。

  韓国では、お祝いの時に飲むとされるわかめスープも登場です☆
 韓国料理は野菜を上手にたくさん使いますね。

小学生交通安全絵画コンクール出展

 JR八王子駅前の地下道で、春の交通安全運動期間中(5月11日ー5月20日)、「小学生交通安全絵画コンクール」が行われています。「子どもの交通事故防止を目的とし、日頃から交通安全に対する意識の高揚を図るために、市立小学校3年生の児童に、交通安全に関する絵を描いてもらいました。45校180点(参加作品2362点の中から選考)を展示しています。どうぞ、お気軽にご覧ください。<八王子市 道路事業部交通事業課による>」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も草刈りに励む用務員さんに感謝!

 新年度がスタートして1ヵ月が過ぎました。初春までは、草の生長がが目立たなかった校庭や教材園に、見る見るうちに草が生長してきました。用務員さんが、児童の活動と学校の美化のために今年の草刈り作業の開始です。樹木の剪定や学校環境整備のために日々黙々と活躍してくださっています。感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培活動が始まっています

 西校舎解体後の跡地にできた教材園での栽培活動が始まっています。土を耕し、肥料を混ぜて、キャベツやサツマイモの苗植え、ダイコンやエダマメの種まきをしました。種イモ植えが少し遅れたジャガイモもだいぶ成長してきました。「中野北小農園」がにぎやかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月18日(水)

画像1 画像1
 ・セサミトースト
 ・クリームシチュー
 ・いんげんのみそマヨネーズ和え
 ・リンゴジュース

  今日は、人気メニューの、香ばしく甘いゴマバターを塗って焼き上げた、
 “セサミトースト”です。1年生にも「この味、好き〜♪」と、お褒めの
 言葉をいただきました(笑)

  今日のシチューには、インゲン豆が入っていたせいか、豆を残す子ども
 もいました。インゲン豆には、運動会に必要な筋肉のもとになるたんぱく
 質や、熱や力になるでんぷんが多く含まれるほか、骨を強くするカルシウム
 ・体の疲れをとるビタミンB群も豊富に含まれています。
  1粒でも多く食べることをおススメしたい食べ物です。

  運動会前の給食の時間は、気持ちが忙しく、しっかり食べることが難しい
 ようです。本番を万全を迎えられるように、給食をしっかり食べてもらいたい
 です!
  

中野北ルミナリオ 2年図工

6年や4年で取り組んだ中野北ルミナリオを
2年生も頑張りました。

とっても綺麗な模様にみんな大喜び。

これも、また構内掲示をしていく予定です。

お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月17日(火)

画像1 画像1
 ・ミックスピラフ
 ・イタリアンオムレツ
 ・そらまめのポタージュ
 ・牛乳

  今日は洋食メニューで、新メニューのオムレツに、子どもたちも
 大盛り上がりでした♪今日のオムレツは、トマトやチーズが入った“イ
 タリアンオムレツ”で、使用した卵は、八王子の滝山町の農場で育った
 、産み立ての新鮮卵です。栄養も抜群でした!

  さらに今日は、旬の“そらまめ”を使ったポタージュも登場です。
 ゆでたそらまめを、皮をむいて、玉ねぎと一緒に煮て、ミキサーに
 かけ、牛乳で煮込みました☆淡いグリーンのおいしいポタージュに、
 子どもたちは、「何が入っているの?」と興味深々でした♪

  給食に興味を持ち、食べ物の味をしっかり味わって、たくさん感想
 を聞かせてもらいたいです。

かさねてチョッキン 1年図工

細長い紙をたたんで
はさみでチョッキン。

すると4つつながった形ができます。

後ろの壁に、友だち100人以上つながりました。

発展系でウミガメ、アイス、鳥、草などいろいろ工夫も。

運動会練習で1時間の授業でしたが、
なかなか楽しかったようです。
来週は、粘土でたしざんを行います。
粘土、粘土板の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変化する気持ち かさなる気持ち その2 6年図工

まだ1時間しかやっていなくて
まだ途中ですが、
来週の仕上がりが非常に楽しみです。

どの子もいろいろ工夫しながら
ダイナミックに表すよさが中北の子にはあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変化する気持ち かさなる気持ち 6年図工

気持ちは、微妙に変化する。
特に子どもたちの心は複雑。

そんな気持ちを色や形で表そうというのが今回。

今日は、そんな授業の第1回目。

次回、もう少し時間をかけて仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆きょうのこんだて  5月16日(月)

画像1 画像1

 ・ごはん
 ・ふりかけ
 ・きびなごの南蛮漬け
 ・韓国風肉じゃが
 ・カラオレンジ
 ・牛乳

  今週は運動会の練習の仕上げということで、朝から外で元気なこども
 の姿が目立ちました。

  動くと汗ばむような天気の中、子どもたちは一生懸命練習しています。
 そのせいか、お腹がすいていつもより食べる子と、暑さと疲れにバテて、
 食欲がおちる子と、両方見られました。

  しかし、今日の肉じゃがは、コチュジャンやニンニク・長ネギなどで、
 韓国風の味付けがしっかりついていて、どのクラスも好評でした。
  きびなごも、食べてみようという前向きな姿勢が見られ、味も好評で
 した。

  風が強く埃っぽい校庭にいるだけで、体に思わぬ負担がかかるものです。
 風邪予防の一環として、手洗い・うがいは徹底していきます☆

運動会に向かって 1,2年生がダンスの練習

 今年は「勇気100%」の曲にのって、1,2年生が合同の練習をしています。雨の日が続きましたが、この日は、いよいよ外での練習です。みんな、元気に、楽しそうに練習をしています。本番での発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

八王子市・市内小学校合同音楽会開催!

 5月14日、13時30分より、オリンパスホール開館記念そして東日本大地震被災地支援公演として、「市内小学校合同音楽会」が開催されました。記念音楽会の呼びかけに市内公立小学校7校が参加しました。参加校は、八王子市立第一小学校、第四小学校、清水小学校、上川口小学校、片倉台小学校、上柚木小学校、そして、中野北小学校です。主催者を代表して、第一小学校長のあいさつ、続いて、八王子市教育委員会教育長の来賓あいさつの後、上川口小学校の「上川口子ども獅子舞」でオープニングです。本校の合唱団は「地球星歌」「やさしい風」「飛行船」「青い竜」の合唱です。会場にお見えになっていた方々から、「すばらしい合唱でした」「素敵な歌声でした」「これから、さらに伸びていく可能性を感じました」とお褒めの言葉をいただきました。音楽祭の最後は、清水小学校のブラスバンド部の演奏でした。さすが全国大会出場校だけあってのすばらしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野ルミナリオ 4年図工

中野ルミナリオを4年生でもやりました。
学校中に作品を掲示して少しでも文化的な香りのする
学校にしたいからです。

4年生も楽しみながら頑張って、
いい作品が多く完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宇宙船を呼ぶ木 その2 3年図工


先週ラメペンで怪しい木は完成したのですが、
葉っぱがついていなく、
賑やかな緑の葉で、さらに
味わいのある作品になりました。

お楽しみください。
今の季節感が全く感じられません。

なので、みんなに聞いて
新緑の葉をつけようということになりました。

賑やかな明るい緑色で埋め尽くされ、
さらに味わい深い作品に仕上がりました。

お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宇宙船を呼ぶ木 その1 3年図工


先週ラメペンで怪しい木は完成したのですが、
葉っぱがついていなく、
賑やかな緑の葉で、さらに
味わいのある作品になりました。

お楽しみください。
今の季節感が全く感じられません。

なので、みんなに聞いて
新緑の葉をつけようということになりました。

賑やかな明るい緑色で埋め尽くされ、
さらに味わい深い作品に仕上がりました。

お楽しみください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆きょうのこんだて  5月13日(金)

画像1 画像1

 ・わかめごはん
 ・さばの味噌煮
 ・豆腐のうま煮
 ・美生柑
 ・牛乳

  今日は朝からカラッとした晴天で、運動会の練習が一段と気合いが
 入っている様子でした☆休み時間の度に、「今日の給食なあに!?」
 と聞きに来る子どもたちがたくさんいました。

  最近和食の日の残菜が増えていたので、今日こそと、期待を込めて
 見に行くと、各クラス大変よく食べていました♪特に、豆腐のうま煮
 は毎回残食の少ない人気メニューで、今日もほとんど完食していまし
 た♪さばの味噌煮も、さばがとてもやわらかく、脂がのっていて、ご
 はんが進むようでした。

  完食した自慢をしに来る子どもが、日に日に増えています。残さず
 食べようという気持ちを持って、頑張ってくれている子どもたち。
 今後の成長が楽しみです!!

  

甲ノ原中学校英語科の先生の出前授業を実施

 5月12日(木)小中一貫教育の一環として、甲ノ原中学校英語科の先生による6年生への出前授業を実施しました。英語科の先生が小学生用に作成した教材教具を活用し、アクティブな英語の授業を45分間たっっぷりと展開してくださいました。先生は、ほとんど英語でしゃべり、時にはジョークを交えながらの指導に子供達も楽しみながら授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生が組体操にチャレンジ!

 5年生と6年生が合同で「組体操」の技の練習をしています。一人一人が真剣に練習に臨んでいます。5月21日運動会当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3、4年生、運動会へ向かってダンスの練習に夢中!

 3年生と4年生が合同でダンス「ソーラン節」の練習に励んでいます。5月21日の運動会当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/20 運動会前日準備
5/21 運動会
5/23 振替休業日
5/24 クラブ
5/26 家庭訪問<1>
給食献立
5/20 ソースカツ丼/じゃがいもの炒め煮/牛乳
5/24 サルサドッグ/ペペロンチーノ/温野菜のチキンソース/牛乳
5/25 チャーハン/エビのチリ風味/もずくスープ/牛乳
5/26 スパゲティーミートソース/ベイクドポテト/ヨーグルトのピーチソースかけ/牛乳