5/6 離任式
5月6日に離任式がありました。昨年度まで別所小にいらした先生方とのお別れの式です。お別れするのはさびしいけれどみんなの立派な姿を見ていただけてよかったです。
子どもたちが真剣に話を聞き、大きな声で元気に校歌を歌う姿に、1か月会わなかっただけなのにずいぶん大きくなりましたねと褒めていただきました。 おさかなポストよりメダカなどもたくさん持ってきていただきました。大事に飼いたいと思います。 5,6年 別所ソーラン練習開始
5,6年生の別所ソーランの練習が始まりました。6年生は昨年踊っているので安心かと思っていたら、5年生に教えるというので新たに練習をしたのだそうです。
この日は、全体で初めの部分について実行委員の人から説明があり、その後グループに分かれて6年生が5年生に手取り足取り丁寧に教えていました。 運動会で発表するのですが、何よりもこの1時間1時間の練習の中で異学年の交流、学び合い・教え合いをすることをねらっています。 1年生のミニ鯉のぼり
1年生の廊下にミニ鯉のぼりが飾られています。先日の学校公開でご覧になっていただいた方もいらっしゃることでしょう。
それぞれの子の顔や好きなものが描いてあって、なかなか楽しいです。いらした折にはぜひご覧になってください。 別所小学校の今年のスローガン
代表委員会で話し合って決めました。今年のスローガンは、「仲よく楽しく協力できる別所小」です。子どもたち一人一人がいい学校にしたいと思って努力していくことが大切です。20周年にふさわしく、地域の皆様からもさすが別所小の子と思っていただけるようにがんばっていきたいと思います。
5月の目標は誰もいなくなった校庭に落ちていたボール君のつぶやきを、生活指導主任が話してくれました。それぞれの子が、気をつけようと思ったことでしょう。 でも、朝会後にはまた一つボールが転がっていました。誰かがやってくれるだろうと思っているから繰り返すのでしょう。今後も引き続き指導していきます。 5/2 全校朝会今日は、今月末の運動会に向けて、教え合い学び合いがんばりましょうと話しました。大勢の人たちに見ていただけるように、そして自分に満足できるように思い切り練習に取り組みましょう。 4/30 保護教総会昨年度までの役員・委員の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。今後とも応援団として活動を支えてください。 お子さんが健やかに育つためには、学校と家庭が共に手を携えて同じ方向を向いて歩むことが欠かせません。今後とも話し合って進めていきたいと思います。 4/30 学校公開
大勢の保護者地域の方にご参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちのがんばっている様子を見ていただけたことと思います。また、授業中だけでなく、休み時間の遊びの様子も見ていただけてよかったです。子どもたちは本当によく頑張っていました。たくさんほめてあげる材料が見つけられたことでしょう。 画像は休み時間と3時間目の校庭の様子です。鯉のぼりが体育の様子を見守っています。 学校公開 盛況です
4月30日(土)、たくさんの保護者地域の方にご参加いただき、学校公開が行われています。1年生がちょっと緊張した顔でいました。上級生はちょっと照れくさそうにしています。
6年生が朝1年生の教室で
6年生が毎朝、グループごとに1年生のお世話をしています。じゃんけんゲームをしたり、紙芝居を読んであげたりと工夫しています。
張り切っている6年生はとても頼もしく感じられます。1年生もうれしそうにしています。子どもは子どもが大好き、互いに教えられ学び合えることがたくさんあるのだなと思いました。 1年生の鯉のぼり30日の学校公開の日にも、天気がよければ保護者地域の方に見ていただくことができると思います。 6年 埋蔵文化財センター見学2
縄文の森で復元された竪穴式住居に実際に入ってみたり、展示室では出土した土器に手を触れて調べたりしました。体験コーナーでは、土器の復元パズル(レプリカ)や火起こし模型、どんぐりのすりつぶしや土器の模様付けなどいろいろ取り組んでみています。展示室では本物の土器に手を触れ、4500年の時を超えて縄文時代の人々と間接的に握手をしたことになるねと指導員の方からお話がありました。
その時代に生きていた人々の努力や工夫を知るよい機会でした。 6年 埋蔵文化財センター見学1
4月28日(木)、6年生は多摩センターにある東京都立埋蔵文化財センターに見学に行ってきました。縄文時代の人々の暮らしについて学びます。
教科書や資料集で見ているだけでなく、実物に触れることで実りある学習になりました。竪穴式住居に入ってみて、「思ったより広いんだね」「火を焚いていると煙いね」と言い合っていました。 1年生のいない教室で
1年生が外で体育をしています。誰もいない教室に行ってみると、机の上にはきちんと着替えた服を入れた体育着袋が並んでいます。後ろのロッカーには、ランドセルなどの持ち物がきちんと入っています。どちらの学級もできていました。
当たり前と思うかもしれませんが、この4月の入学してすぐにきちんと指導をしておくことが、この先の学校生活に大きく影響してきます。ここまで定着しているのはきっと先生の指導だけでなく、6年生が毎朝1年生の教室にお世話に来てくれることもあってのことでしょう。 中休みの校庭では
校庭のハナミズキもきれいに咲いています。子どもたちは元気いっぱい遊んでいます。学年や学級のまとまりもできてきたようです。
中休み・昼休みの終わりの予鈴チャイムを今年度から止めました。たくさん遊んでほしい、チャイムがなくても時間を守って行動してほしい等の願いから行ったものです。 実は、チャイムが鳴っても帰ってこないのではないか、3時間目5時間目の授業のスタートが遅れるのではないかとあれこれ心配しましたが、時計を見てきちんと時間までに戻ってきています。子どもたちの順応性にびっくりです。 これも、低学年のお手本になるんだという子どもたちの意識のなせる業ですね。素晴らしいと思います。 4/25 全校朝会朝会で「自分のよい所をたくさん見つけよう」という話をしました。 短所はたくさん言えるけれど長所はなかなか言えないのが、日本の子どもの特徴と言われますが、そんなことはない、みんなにはよいところがたくさんあるはずです。 日々の生活や学習の中で、今までよりも頑張れたり、友達に優しくできたり、役割をきちんと果たせたりしたら、自分のよい所をまた見つけることができますね。 3,4年生校外学習
4月22日(金)、3,4年生は校外学習で小山田緑地公園に行ってきました。
前回天候不順で延期となり、子どもたちはとても楽しみにしていました。 たくさん歩き、仲よく遊び、自然に親しみ、いうことなしの行事となりました。 1,2年生の校外学習では
2年生が一生懸命1年生のお世話をしていました。出発前に、「2年生は自分のことだけでなく1年生が危ないことをしたり危険な目にあったりしないように気を付けてあげましょう。1年生は、2年生の言うことをきちんと聞いて、仲良く上手にでかけましょう。」と話をしました。
今日の2年生は、 ・行き帰りともペアになった1年生と手をつないで歩きます。 ・途中のグループ活動では、どこかへ行ってしまわないようにお世話をしながら、先生たちの出す問題に答えていました。 ・おやつタイムでは、すっかり仲良く打ち解けて話が弾みます。 ・でも帰りにはヨロヨロしている子もいて、解散式が終わった途端、「つかれちゃった」というほど、がんばった2年生でした。 中には、しっかり者の1年生に手をつなぐんだよねと言われていた子もいましたよ。 1,2年校外学習
4月21日(木)1,2年生は校外学習でくすのき公園に行ってきました。
曇り空でしたが、1年生と2年生が仲良く協力して楽しい行事となりました。 |