今日は3年生の遠足です。全員元気に出発しました。

画像1 画像1
午前中は常設展や古民家等を見学しました。午後からは広場や水遊びの池で遊ぶ予定です。
さて、【給食ひとくちメモ】です。昨日は子どもの日でした。端午の節句ともいいます。それぞれのご家庭でも「ちまき」や「かしわもち」を食べたり「しょうぶ湯」に入られたりしたのではないでしょうか。「ちまき」とは竹の皮にもち米で作ったおもちを三角につつんで蒸したものです。関西では「ちまき」を、関東では「かしわもち」を食べることが多いそうです。かしわの葉は、新しい芽が出ないと古い葉がおちないという特徴があるので子孫繁栄を願って食べるそうです。

【5月6日金曜日の献立】
中華おこわ
コーンスープ
フレンチポテト
焼きプリン
牛乳

ゴールデンウィークの前半が終わりました。

画像1 画像1
3日お休みの間に5月になっていました。連休が明けたら3週間練習して5月29日は早くも運動会です。学校でも家庭でも「早寝早起き朝ごはん」を合言葉にしていきましょう。

さて、【給食ひとくちメモ】です。
今日の給食のビビンバは、韓国の料理です。ごはんの上に味付けしたそぼろ肉や野菜のあえたものをものをのせ、スプーンでかきまぜて食べる韓国の家庭料理です。日本でも馴染みのある料理になり給食でもよく作ります。石焼ビビンバはお店のメニューによくありますが人気がありますね。若筍スープは採れたての筍を使ったスープです。

【5月2日の献立】
ビビンバ
若筍スープ
ポップビーンズ(大豆に片栗粉と青海苔をまぶしカラリと揚げたものです。)
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31