学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

今日の給食 5月2日(月)

画像1 画像1
ごまごはん
さばの塩焼き
野菜のうま煮
キャベツの漬物
牛乳

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART6

5月2日(月)。

南大沢小学校は、全校児童が202名(5月1日現在)の小規模校です。
全校児童が少ない学校だからこそ、こうした「児童集会」では、全校の子供達が、直接互いに触れ合う時間を大切にしているのです。

1年生から6年生までの子供達が、互いの名前を覚えることができることは「南大沢小学校」の“よさ”の一つだと思います。

集会委員のみんな、楽しい集会を計画してくれて、どうもありがとう!


画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART5

5月2日(月)。

ジャンケンをするたびに、どんどん列が長くなります。
2人から4人、4人から8人、8人から16人・・・。
先頭を歩く子供は、ちょっと誇らし気です!

長い列の中には、1年生の子供が、先頭に立っている列もあります。

小さな1年生のすぐ後ろには、大きな6年生が立っています。
最初にジャンケンをしたのが、1年生と6年生だったのでしょう。
こうして、異年齢学年の交流が行われるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART4

5月2日(月)。

集委「は〜い! それでは、ジャンケンをしてください!」
集委「ジャ〜ン、ケ〜ン、ポ〜ン!」
子供「勝った!」
子供「負けた〜!」

集委「それでは、第2回戦を行います。」
集委「音楽! スタート!」

子供達は、今度は2人組になり、音楽に合わせて、歩き回ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART3

5月2日(月)。

集委「音楽が終わったら、近くにいる人とジャンケンをしてください!」
集委「ジャンケンで負けた人は、勝った人の後ろについてください。」
子供「は〜い!」

集委「それでは、始めます!」

体育館にリズムカルな音楽が流れます。子供達は、踊りながら、体育館を歩きます。
どの子供の顔も、とても楽しそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART2

5月2日(月)。

今回の「児童集会」では、1年生から6年生までの子供達が、みんなが一緒に楽しめるゲームを計画してくれました。

まず、集会委員の子供達が、見本を見せてくれました。

集委「今日の集会は『ジェンカ』をやります。」
集委「音楽に合わせて、右足・左足、両足を、動かして下さい。」

舞台の上では、集会委員の子供達が、分かりやすく、ていねいに説明をしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで楽しくゲームをしよう! 児童集会(5月2日 集会委員編)PART1

5月2日(月)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
先週(4月28日・木曜日)の児童集会は、体育館に南大沢小学校の全校児童が集まり、みんなで楽しくゲームをしました。


画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活目標(5月2日 全校児童編)PART7

5月2日(月)。

先生「空を見てください! 今日は、とてもいいお天気です。」
先生「休み時間は、友達を誘って、外で元気に遊んでくださいね!」
子供「はい!」

南大沢小学校の子供達は、体を動かすのが大好きです。
休み時間は、外で、元気に遊ぶでしょうね!

画像1 画像1

全校朝会です! 生活目標(5月2日 全校児童編)PART6

5月2日(月)。

先生「『なかよく』という言葉があります。」
先生「『なかよく』というのは、みんなが互いに声をかけ合って、一緒に遊ぶことです。」

先生「『入れて!』『一緒に遊ぼうよ!』等、クラスの友達が互いに声をかけ合うと、それだけで、気持ちが伝わります。そして、一緒に遊ぶ中で、友達の新しい一面を知ることにもつながります。」
先生「友達との関係が、深まります。クラスの仲間の輪が深まります。」

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 生活目標(5月2日 全校児童編)PART5

5月2日(月)。

毎月、月初めの全校朝会では、その月の生活目標について、先生方からお話があります。

先生「今月の生活目標は『みんなで外で なかよく 遊びましょう』です。」
先生「みんなで一度、読んでみましょう!」
子供「みんなで 外で なかよく 遊びましょう。」

全校児童が、とても元気な声で読み上げました。

画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(5月2日 全校児童編)PART4

5月2日(月)。

校長「本を読むと、自分の頭の中に、新しい世界が広がります。本は、文字だけの世界ですが、本を読むことで、自分が創造した世界へと、イメージが広がります。」
校長「本をたくさん読んで、心を豊かにしてください。」

この3連休は、思い切り体を動かすこともいいですね!
家でじっくり本を読むこともいいですね!
有意義な連休を過ごしてください。

画像1 画像1

全校朝会です! 校長先生のお話(5月2日 全校児童編)PART3

5月2日(月)。

校長「本棚の整理をしていたら、お気に入りの本が次々と出てきました。全部で、14〜15冊ありました。」
校長「校長先生は、明日からの連休は、これらの本をゆっくり読もうと思っています。」

校長「みなさんも、ぜひ、連休は、本を読むことをすすめます。」
校長「体を動かすこともいいことです。本を読むことも、とてもいいことです。」

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(5月2日 全校児童編)PART2

5月2日(月)。

校長「昨日まで、3連休がありました。みなさんは、何をしていましたか?」
校長「校長先生は、4月30日に、中郷公園で行われた『チャリティーフェス』のお手伝いをしてきました。この中にも、お手伝いをしてくれた人が、何人もいましたね。どうもありがとう!」

校長「校長先生は、4月29日と5月1日は、本棚の整理をしていました。」
校長「そうしたら、自分のお気に入りの本が出てきたので、思わず読みふけってしまいました。」

画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会です! 校長先生のお話(5月2日 全校児童編)PART1

5月2日(月)。

今日は、朝から、とてもいいお天気になりましたね!
昨日までふいていた強い風も、今日はおさまっています。
空には雲は多いのですが、さわやかな朝を迎えられました。

毎週、月曜日は、全校朝会の日です。
まず校長先生から、お話がありました。

画像1 画像1

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART9

5月1日(日)。

「チャリティーフェス」に参加してくださった全てのみなさん、本当にありがとうございました。
地域のみなさま、保護者の方々、子供達、みんな、みんな、ありがとうございました。

今回の「チャリティーフェス」を計画してくださった青少対の方々、南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校の保護者の方々、本当にありがとうございました。
「チャリティーフェス」は大成功でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART8

5月1日(日)。

今回の「チャリティーフェス」には、本当に多くの方々の御支援・御協力がありました。
ありがとうございました。

一人一人の力は、小さくても、みんなの力を合わせると、こんなに大きな力になることを改めて感じました。
一人一人の「思い」が、「声」になり、「動き」になり、「形」になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART7

5月1日(日)。

“南大沢 チャリティーフェス 繫”
中郷公園には、大きな横幕が張られていました。

「繫」は、「つなぐ」と読みます。
南大沢地区の人々の「気持ち」「心」「思い」「願い」「祈り」・・・。
様々な思いを「つなぎ」、その「思い」を被災地に届かせたいと思うのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART6

5月1日(日)。

『南大沢囃子連で来ている“法被”は、仙台市若林区の○○染工場さんで作っていただいます。』
『一日も早い復興を応援しています。』

南大沢地区と仙台市は、つながっていたのです。

画像1 画像1

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART5

5月1日(日)。

下の写真は、『南大沢囃子連』の方々の様子です。
今回「チャリティーフェス」に、快く参加してくださいました。ありがとうございます。
鐘の音、太鼓の音等が、中郷公園に響きます。
小気味よいリズムが、体を揺すぶります。

道行く人の中には、「鐘の音」「太鼓の音」に誘われて、中郷公園に来られた方も多いのではないでしょうか。
嬉しいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました! チャリティーフェス(5月1日 地域編)PART4

5月1日(日)。

中郷公園は、南大沢駅のすぐ横です。
地域に住む多くの方々が、興味をもち、足を運んでくださいました。

『東日本大震災』により、多くの方々が被災されました。
避難所生活も、長期にわたっています。

私達にできることをやろう!
その思いが、多くの人達の心を一つにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日