朝の風景です! 曇り・小雨(4月21日 学校編)PART1
4月21日(木)。
今日は、朝から小雨交じりの空模様です。 ポツリポツリと、小さな雨粒が落ちてきます。 子供達の中には、傘をさしながら、登校する子供もいます。 天気予報では、午後には晴れるようですが・・・。 今日の給食 4月21日(木)コーンとたまごのスープ じゃことわかめのにんにく炒め 牛乳 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART6見学の最後は、建物から外に出て、縄文の村を見学しました。 センターの庭には、復元された竪穴式住居があり、湧水が流れ、縄文時代に生息していた植物が植えられています。 6年生の子供達は、この場所に一歩踏み入れた時点で、縄文時代にタイムスリップした気分を味わえたようです。 竪穴式住居の中は、どんな感じがしたのかな? 子供達に感想を聞いてみてください。 今日は、たくさんのすてきな体験ができました。 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART5埋蔵文化財センターでの様子です。 リアルタイムで、ホームページにアップしています。 ビデオで学習した後は、展示コーナーで実物を前に学習を進めます。 ここでは、実際(本物です!)の土器に触れることができます。 センターの方から、“土器に触れることで4500年前の人々と間接的に握手ができるのです”と聞き、子供達はちょっと興奮しながら、土器の触感を味わいました。 普段は、ほとんど聞くことができない銅鐸の音は、お寺の鐘の音に似ていました。 どんな音色だったのでしょうか。興味がありますね! 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART4次は、体験コーナーでの学習です。 破片を組み合わせて土器を復元してみたり、弓錐(ゆみぎり)を使ってみたり、舞錐(まいぎり)と使い、火起こしの道具を動かしてみたり、ドングリをすりつぶしたり、様々な体験をすることができます。 6年生の子供達は、縄文時代の生活に楽しく触れることができたようです。 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART3東京都埋蔵文化財センターに到着しました! センターの方からお話を聞き、縄文時代のビデオを見ながら学習している様子です。 どんなお話だったのでしょうか? お話を聞く表情は、真剣です。 「へぇ〜、そうなんだ!」 「知らなかったよ!」 初めて聞くことや、知っていたことでも詳しく説明していただくことで、子供達は、センターの方のお話に、ぐいぐい引き込まれていきました。 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART2
4月20日(水)。
6年生の子供達は、先生方から諸注意を受けます。 公共のマナーについては、特に重要です。6年生の子供達にとっては、難しいことではありませんね。 さあ、いよいよ出発です! 副長「行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます!」 子供「楽しみ〜!!」 子供達は、うんと楽しみしているようですよ! 歴史の勉強です! 埋蔵文化財センター(4月20日 6年生編)PART1
4月20日(水)。
午前8時40分、校庭に6年生の子供達が集合しています。 先生「それでは、これから、歴史の勉強をするために、埋蔵文化財センターに行きます。」 子供「はい!」 今日は、6年生の子供達が、社会科の歴史を学習するために、埋蔵文化財センターに見学に行く日なのです。 下校の様子です! 見守り(4月20日 スクールガードリーダー編)PART2
4月20日(水)。
スクールリーダーの方は、元警視庁の刑事さんです。 がっしりとした体型は、力強さを感じさせます。 話し方は、とても穏やかで、子供達が「大好き」な方です。 八王子市から委託を受けて、色々な学校を回りながら、子供達の登校の様子や下校の様子を見守ってくださっています。 また、地域の情報等を素早く連絡してくださいます。 子供達のために、いろいろな地域の方々が活動されているのです。 下校の様子です! 見守り(4月20日 スクールガードリーダー編)PART1
4月20日(水)。
子供達の下校時刻に合わせて、スクールガードリーダーの方が、子供達の下校を見守ってくださっています。 スク「いや〜、副校長先生!こんにちは!」 副長「いつもありがとうございます!」 スク「子供達の様子は、どうですか?」 副長「はい。1年生は、学校生活にもすっかり慣れたようです。毎日、元気に楽しく登校しています。」 スク「それは、よかった!」 子供達の様子をいつも気にかけてくださっています。 本当にありがたいです。 視力検査です! (4月20日 2年生編)PART3
4月20日(水)。
養護「続いて・・・。これは何でしょう?」 子供「分かった!目をかくす道具!」 養護「その通り!これを使って、片方ずつ目に当てます。一つ一つ消毒をしてあるので、きれいです。安心してくださいね。」 子供「は〜い!」 それぞれの道具の使い方等を説明して、いよいよ視力検査に行うことになりました。 子供達も真剣に検査を受けていましたよ! 視力検査です! (4月20日 2年生編)PART2
4月20日(水)。
まず、養護の先生から『視力検査』についての説明がありました。 養護「これは、何でしょう?」 子供「輪っかだ!」 養護「その通りです。この輪っかには、切れ目が入っていますね。」 子供「うん、うん。」 養護「切れ目が入っている方を、右・左・上・下のように、指を使って、先生に教えてください。」 子供「はい!」 何回か視力検査を受けるための練習をしました。 さすがに2年生です。 一度経験したことがあるので、理解も早いです! 視力検査です! (4月20日 2年生編)PART1
4月20日(水)。
4月〜6月ごろは、日本中の学校で「定期健康診断」が行われています。 南大沢小学校でも、定期健康診断を実施しています。 ・『身長』『体重』等の計測をします。 ・『聴力』の検査をします。 ・『視力』の検査をします。 この他にも、内科検診、耳鼻科検診、眼科検診、歯科検診等があります。 『保健だより』でも、各学年の実施日をお知らせしていますので、確認してください。 朝の風景です! 晴れ(4月20日 学校編)PART3
4月20日(水)。
下の写真は、昨日(4月19日・火)の午後に、校舎の3階から撮影したものです。 東の校門のそばにある桜の木の色が、ピンク色から少しずつ変わっていることが分かると思います。 昨日の雨で、桜の花びらもずいぶん舞い落ちてしまったようです。 私達の目を癒してくれる「桜」の見ごろも、もう少しかもしれませんね。 朝の風景です! 晴れ(4月20日 学校編)PART2
4月20日(水)。
子供達が、東の校門をくぐって登校してきます。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 たった一言ですが、あいさつは、互いのコミュニケーションを深める第一歩です。 朝の風景です! 晴れ(4月20日 学校編)PART1
4月20日(水)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりましたね! 昨日の夕方から降り続いていた雨も、すっかりやみました。 きれいな青空からは、きらきら輝く太陽が顔をのぞかせています。 さあ、新しい一日の始まりです! 今日の給食 4月20日(水)野菜のごまドレッシング キャンディーナッツ りんごジュース よろしくお願いします! 保護者会(4月19日 5・6年生)PART4
4月19日(火)。
校長「心配なこと等がありましたら、いつでも学校へ相談にきてください。」 校長「担任、養護教諭、副校長、もちろん校長でもけっこうです。子供達のために、一緒に考えていきましょう!」 校長「最後に、この4月から『地域運営学校』としての取組が始まりました。」 校長「南大沢地区の子供達が、地域の一員として育ってほしいと願っています。子供達にどんどん声をかけてください。『叱られたり』『褒められたり』『認められたり』する中で、子供達は、成長していくのだと思います。」 保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いします! 保護者会(4月19日 5・6年生)PART3
4月19日(火)。
6年生の保護者全体会です。 校長「6年生の移動教室は、『日光』へ行きます。」 校長「保護者の皆様も、ご心配なことがあるかと思います。栃木県知事、日光市長から、『安全宣言』の通知が出ていました。今のところ、日光移動教室は、実施する予定です。」 校長「教育委員会も、学校としても、これからも情報を収集を続け、保護者の皆様に情報を提供していきます。」 校長「最後です。ぜひ、子供達の様子を見に来てください。いつでも見に来てください。授業も、参観してください。学校は、いつでも、門戸を開いています。」 よろしくお願いします! 保護者会(4月19日 5・6年生)PART2
4月19日(火)。
校長「2つ目は、先ほどの話に関連しますが『家庭学習』の取組です。」 校長「子供達が自分で学習する習慣をつけることが大切です。そのためには、『声かけ』『励まし』『見守る』『ほめる』等が大事になります。子供達の『やる気』につながると思います。」 校長「3つ目は、『忘れ物をしないようにしよう』ということです。高学年の子供達ですから、子供自身に学習準備をさせるようにしてください。やはり『声かけ』が重要ですよ。」 校長「忘れ物をしたら、担任の先生に正直に話すように伝えてください。人間ですから、忘れることもありますよね。」 校長「5年生の移動教室は、『姫木平』に行きます。今回は、柏木小学校と同宿です。これも、地域運営学校・小小連携の一環です。」 |
|