§給食§4月14日

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん・牛乳・納豆・鮭の塩焼き・芋の子汁です。
納豆には、うまみ成分といわれるグルタミン酸などアミノ酸が含まれており、混ぜれば混ぜるほどおいしさが増すといわれています。
100回混ぜると1.5倍、300回混ぜると2.5倍になるそうです。
クラスをまわり、このことを伝えるとグルグルぐるぐる混ぜる姿が多くなりました。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるのですが、給食時間内に食べられるようにしましょう。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月13日

画像1 画像1
今日の給食も計画停電の予定があったため、献立予定表とは異なる献立となりました。
ダイスチーズパン・牛乳・アジの香草焼き・コーンポテト・ミネストローネ・くだものです。
ミネストローネは具だくさんという意味のイタリア料理で、野菜がたっぷり入っています。計画停電時にはトマトスープの予定でしたので、いつもよりトマトの缶詰の多いスープになりました。
明日からは、配布してあります献立予定表通りの献立となります。御迷惑をおかけしましたが、今後も本校の給食をよろしくお願いいたします。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月12日

画像1 画像1
今日の給食は、計画停電の予定があったため、献立予定表とは異なりました。
セサミパン・牛乳・ポークチャップ・ミックスソテー・クリームコーンスープ・くだものです。
ポークチャップは、ケチャップをベースにしたソースに豚肉を漬け込み、オーブンで焼きました。クリームコーンスープは、コーンを裏ごししたクリームコーン缶のスープです。アルファベットマカロニが入っていて、計画停電時の簡易献立の際に主食を補佐するようになっていました。初めての味に少し戸惑いがあったようでした。

クラスを回り、献立が変わったことを説明していると、「揚げパン」が出なかったことについてショックが大きかったようでした。6月の献立には必ず入れるので、楽しみにしていてください。

☆栄養士 小澤☆

§給食§4月11日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、松風焼き、筑前煮、ひじきの煮物です。
今日から、全学年のお箸を変更しました。昨年1年生だけで使用していた箸です。
アミハードという物質でできていて、耐熱性・耐久性があるそうです。
1・2年生は少し短めのお箸を使用します。3年生から6年生・教職員は同じ長さとなります。以前のお箸より折れにくくなりましたが、引き続き大切に取り扱ってもらいたいです。

また、明日お手紙を配布いたしますが、明日・明後日の献立は計画停電が予定されていたので、簡易給食となっておりましたが、当面中止の発表を受け、さらに変更いたします。
12日はセサミパン・牛乳・ポークチャップ・ベジタブルソテー・クリームスープ・くだもの。
13日はダイスチーズパン・牛乳・アジの香草焼き・コーンポテト・ミネストローネ・くだものです。
お配りした献立予定表と内容が異なりますので、ご了承ください。
☆栄養士 小澤☆

§給食§4月8日

画像1 画像1
今日の給食は、簡易給食(パン・牛乳・フルーツ缶)です。
昨日までに計画停電の中止が発表されましたので、わかめスープを追加しました。
業者さんの好意で、急な注文にも対応してもらえ、野菜をさらに加えることもできました。
教室を回って簡易給食の説明をしましたが、回っているうちに食べ終わってしまっていて、物足りない様子でしたが、不満を訴える声はほとんどありませんでした。
被災地での食事のことなどを考える機会になったかと思います。

今後も計画停電の日程が発表された場合には簡易給食へ移行します。
すでに12日・13日の計画が発表されていますので、お配りした給食の予定と、当日の献立内容に変更がありますので、ご了承ください。

☆栄養士 小澤☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30