非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

2年生 焼き芋その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日やきいもパーティをしました。昨日の夜に雨が降って心配でしたが無事に晴れて実施することができました。

子どもたちが登校してくると早速お手伝いを名乗り出てくれて、準備も素早くできました。

朝の会終了後、サツマイモをぬれた新聞紙とアルミ箔に包みいざ外へ。

司会の子が上手に進めてくれました。

焼き芋を火に入れてその間はクラスゲーム(こおり鬼・けいドロ)をしました。


*ぬれた落ち葉でふたをすると葉に含まれる水分で長時間蒸し焼き状態になるそうです。


2年生 明日は焼き芋♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日生活科の時間に焼き芋のための準備をしました。サツマイモを洗ったり、たき火の準備をしたりとはりきって準備をしました。昨日集めた落ち葉のほかに、校庭の木の剪定で出た枝などを校庭に集めました。
 
 明日はどうか晴れますように。

2年生 落ち葉拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、校庭の落ち葉拾いをしました。何のためかというと、金曜日に焼き芋パーティをするからです。

 常日頃からお世話になっている原島さんの畑で育てていただいたサツマイモを収穫して、現在、乾燥させています。(水分をとばして甘くするためです)

子どもたちは、焼き芋のためせっせと落ち葉を両腕に抱え集めていました。食べ物がからむと、モチベーション(意欲の源になる「動機」)が上がるのは大人も子どもも一緒ですね。

早く金曜日にならないかと子どもたちはとても待ち遠しい様子でした。

2年生 どんぐりごま作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日に小田の中央公園にドングリ拾いに行きました。

時期的には、ちょっと遅かったのですが、クヌギのどんぐりが落ちていて学校に持ち帰りました。

学校に戻り生活科の時間にみんなで、どんぐりごまを作り遊びました。キリで上手に穴をあけて、つまようじでさすだけであんなに楽しい物が作れるとは、先人の知恵は時を超えても生き続けるものだと感じました。

物質的に豊かになった現代でも、子ども時代の興味・関心はあまりかわらないものです。
特に、自然(昆虫や植物)に対しては変わらないですね。 それも地域の自然あってのもだと思います。

第2回グリーン活動

画像1 画像1
 11月14日(日)第2回目のクリーン活動が行われました。前日が土曜学校公開日でしたので、子どもも保護者の方もくたびれて参加がないのでは…。と心配しましたが、教員が4人、地域の保護者の方19人、子ども12人の合計35人も集まって、清掃活動に取り組むことができました。ありがとうございました。

PTAけやき祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(土)に、PTAのけやき祭りが開催されました。
お天気は、降水確率60%という予報がだんだんよくなり、当日は、快晴で風もなく、暖かで絶好のイベント日和となりました。運動会と同じです。

 参加事前申し込みが280人、当日申し込みが約40人近くと、300人を超えての盛大なウォークラリーとなりました。教職員も用務主事を含めて13人の参加がありました。
ゲームや、クイズを解きながら楽しみながら歩いてゴールを目指しました。

 ゴールの後は、豚汁と持参したおにぎりでお昼ご飯となりました。こちらは、地域の来賓の皆さんにも振る舞われました。豚汁は、大きな鍋を今年は1つ増やして、5つ分、毎年のことながら、段取りよく、時間内に作り上げていました。もちろん、食べ終わった後の鍋を洗うなどの後片付けの手際もよいのは、いうまでもありません。
 
 来賓で、おいでいただいた方の中から、「うちのお父さんがPTA会長の時に始めた行事が今年もこんないい天気で盛大にできてよかった。」と感想をいただきました。本当にうれしいことです。満腹になったその後で、ウォークラリーの表彰式がありました。

また来年、再来年と楽しい時間を共有できることを楽しみにしています。
PTA役員の方をはじめ多くの方のご協力ありがとうございました。
 

稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と5年生が、6月3日に植えた稲が実りました。そして10月12日に稲刈りを行いました。原島さんや高尾警察署の署長さんから、鎌の使い方を教わり、自分で、おっかなびっくり、稲を刈っていました。自分で刈った一握りの稲を大事そうに握りしめながら笑顔を見せていました。

うんち王子、元木小学校に現る! 笑顔ときらきらうんちをばらまいて........

画像1 画像1 画像2 画像2
 金色のマントに金色のスニーカーを身に付けたうんち王子が、10月20日(水)、この元木小学校に現れました。体育館に集まっていた1,2年生は大喜び。うんち王子も大変満足そうでした。
 
 この日、王子はうんちを通して、バランスのとれた食生活を心がけることや、運動することの大切さを、子どもたちに教えてくれました。
 
 勉強の後で、グループに分かれて、おがくず粘土でうんち鉛筆を作りました。白、黄、赤、緑に着色し細長くのばした後ねじりながらうんちの形を作りました。この色は、食べ物の代表的な色で、混ざることにより、色が変化していくという様子を表しています。
 最後に鉛筆の芯を差し込み完成しました。一週間すると水分が蒸発し、木のようなさわり心地になりました。子どもたちはとても満足そうに持ち帰っていました。

 また、この学習のまとめとして、1週間のうんち日記をご家庭の協力を得ながらつけて、食生活や、運動、排便の質などいいうんちの出し方を確認しました。ご協力していただいた皆様ありがとうございました。


ところで、うんち王子は、「NPO法人 日本トイレ研究所」にいるそうです。

発表クラブ、八王子市民文化祭に出演

 10月11日に八王子市民文化祭がイチョウホールで行われました。箏表(こと)で「島唄・てぃんさぐね花」を演奏してきました。19名の子どもたちが参加しました。保護者の方や、友だちが見に来てくれ、とても盛り上がりました。それに先だって、児童集会で、全校児童を前に、曲をお披露目しました。1年生も静かにお行儀よく演奏に聴き入っていました。
  
 本校では、平成12年度より和楽器(箏)の指導を行い、市民文化祭に参加しています。
又、平成19年度から3年間、東京都教育委員会「日本の伝統・文化理解教育モデル地域推進校」として実践を積んできました。その成果を発表する場として、この市民文化祭や地元の恩方市民センター祭りに参加しています。

歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日(木)は3年生を対象にして学校歯科校医の田島俊光先生と保健センターの歯科衛生士の皆さんのご指導による歯磨き指導がありました。歯をきちんと磨けているか、歯垢染め出し液を使って確かめてみました。

 どの子も鏡に向かって、あーんと大きく口を開けて歯磨きを一生懸命にやっていました。教育実習生も参加しての、楽しい授業となりました。

見事、秋晴れ運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(日)に元木小学校第33回運動会が行われました。厳しい残暑の中で練習が始まりました。基本の動作を覚え、いよいよ校庭で位置を確認しながら練習に取りかかろうとすると、雨の日が続きました。傘を差しながら、位置の確認をする学年もありました。上から見ていると、それはそれできれいではありましたが、担任はそれどころではありません。

又、天気予報でも当日は、雨・雨・雨。何回見ても雨でした。
保護者の方や評議委員の方と顔を見合わせるたびに「土曜日まではいい天気なのに、残念ですね」「何で日曜日なの」といわれ続けました。

ところが、当日は、雲一つないさわやかな秋晴れ。日頃からの行いと我々の思いが届いた素晴らしい天気のもとで、運動会を行うことができました。

表現・団体・徒競走等、熱のこもった演技や競技が続きました。応援団も声をからしてがんばりました。赤・白ともにゆずらず、参観してくださっている皆様からも熱の入った応援をいただきました。

結果は、841対852で今年は赤組が優勝を飾りました。

運動会の練習風景5

運動会の練習風景5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景4

運動会の練習風景4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景3

運動会の練習風景3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景2

運動会の練習風景2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習風景1

運動会の練習風景です。当日まで天気が心配ですが、子どもたちは一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見てよ。大プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人ひとりが主体的に関わる運動会。元木小学校の伝統のひとつとして1年〜6年まで各学級による大プログラム作りがあります。美しく、見た目派手にとそれぞれに工夫しながら、作り上げていきます。これは、、1年生が、折り紙を小さくちぎって貼り絵のように仕上げています。学校より配布されるプログラムだけでなく、子どもたちの力作である校庭の大プログラムもご覧になってください。

全校でのラジオ体操

画像1 画像1
運動会の準備体操では、全校そろってラジオ体操をします。
昨日は、第1回目の練習でしたが、校庭の具合が悪く、残念ながら体育館に集まっての練習となりました。体育委員の子どもたちが、前に出て模範となります。(みんなの手本となるため先生の指導をしっかりと受けています。)当日の活躍だけでなく、係り活動でどんなことに取り組んでいるのか、「運動会の縁の下の力持ち」にも視点を当てていただき、励ましてあげてください。高学年の子どもたちが働く姿を見て「来年は...」「その次は...」自分たちの番だと自覚しながら下級生は育っていきます。元木小学校の伝統はこうして受け継がれていきます。
 教員の熱い熱い指導による演技練習とともに、毎日の係り活動の積み重ねによって、運動会は成功しています。今年も高学年を中心にがんばっています。10月3日(日)の運動会をお楽しみに。

釘を打っても指打つな

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が作品展に向けての作品作りに取り組んでいます。タイトルは秘密ですが、(作品展をお楽しみにしてください)これは、立体工作だそうです。
今まではあまり使ったことのないカナヅチやノコギリをみんな真剣なまなざしで使っています。
賛成の話をしっかりと聞いて、集中して取り組んで怪我のないように、また、準備や後片付けまできちんとできるようになってほしいものです。

お楽しみプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がお楽しみプールをしました。今日はビーチボールや浮き輪を持ってきてもよく、みんな楽しそうにプールサイドに集合しました。大プールを借りて、広いところでもお楽しみプールができました。今年は、プールの循環機械の調子が悪くどうなることかと思いましたが、何とか2学期までに修理が間に合い、暑い中、水泳指導ができました。子どもたちは大喜びでした。