今できることは、何か! 募金活動(3月23日 代表委員編)PART1
3月23日(水)。
代委「東北・関東大地震の被災者のみなさんのために、募金をお願いします!」 代委「募金をお願いします!」 朝、8時、南大沢小学校には、代表委員の大きな声が響きます。 昨日から、代表委員を中心に「募金活動」を行っています。 今日は、募金活動の2日目です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART3
3月23日(水)。
今年度最後の「資源回収」も、無事に終えることができました。 世話人会の皆様、本当にありがとうございました。 毎月、本当にご苦労様でした。 「資源回収」は、世話人会の活動のための大切な資金の一部です。 地域の保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。 ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART2
3月23日(水)。
朝、すでに世話人会の方々は、中央昇降口の前に立っています。 子供達は、お家から運んできた「アルミ缶」や「牛乳パック」を、世話人会の方々に渡します。 子供「今日が最後だね!」 世話「ありがとう! いつも運んでくれているね!」 子供「だんだんと少なくなっているから、楽チンなんだ!」 世話「そうか・・・。でも、みんなが少しずつ運んでくれたものを集めると、とっても大きくなるんだよ!」 子供「そうだよね! よかった!」 世話人会の方々に褒められて、子供達も嬉しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART1
3月23日(水)。
今日は、朝からとてもいいお天気になりましたね! 昨日までの、しとしと雨もやみ、まばゆいばかりの太陽の光が、雲の切れ間から校庭に差し込んできます。 今日は、いよいよ今年度(平成22年度)最後の「資源回収」の日です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART6
3月22日(火)。
副長「卒業生、門出の言葉。」 6年生が、一斉にひな壇に移動します。 いよいよ「呼びかけ」が始まります。 「呼びかけ」の内容がすばらしいです! 子供達の声が、体育館に心地よく響き渡ります。 合唱がすばらしいです! 声がすばらしいです! 聞き入ってしまいます! 卒業式当日、6年生の子供達は、さらに頑張ってくれることと思います。 地域・6年生の保護者の皆様、絶対にすてきな卒業式になりますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART5
3月22日(火)。
6年生が述べる「決意」の言葉を、在校生代表として卒業式に出席する5年生は、しっかり聞いています。 自分の「夢」「中学生活」「将来」等のことを、堂々と発表する6年生を見て、5年生の心にも、ふつふつと「やる気」がわいてきます。 5年「来年は、ぼくたちが、あの舞台で『決意』の言葉を言うんだ!」 5年「今年の6年生のように、南大沢小学校の先頭に立って、みんなを引っ張って行かなくちゃ!」 5年「よし! がんばるぞ!」 6年生を見る5年生の表情を見ていると、5年生の気持ちがひしひしと伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART4
3月22日(火)。
卒業証書を手にした子供達は、ゆっくりと舞台を降ります。 教職員の前で一礼し、5年生の横を通り過ぎ、最後は保護者の方々の前を通ります。 立派に成長した子供達を、ぜひ御覧下さい! 心も体も、立派に成長しましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART3
3月22日(火)。
副長「卒業証書授与。」 副校長の言葉が終わると、6年生の子供達の数人が立ち上がり、それぞれ所定の位置に移動します。 自然に動く様子が、すばらしいです! 舞台の上では、自分の「決意」を、自分の声で発表します。 ・中学校でがんばりたいこと ・将来、自分が就きたい職業のこと ・これから、何をやらなければならないのか 等 子供達の真剣な思いが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART2
3月22日(火)。
5年生の合奏に合わせて、卒業生の6年生が入場してきます。 堂々と胸を張り、立派に入場してきます。 副長「ただいまより、平成22年度 八王子市立南大沢小学校 第26回 卒業式を挙行いたします。」 体育館の中は、ピーンと緊張の糸が張り詰めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 予行練習(3月22日 6年生編)PART1
3月22日(火)。
今日は、朝から、雨模様でした。 天気予報では、午前中には雨も上がるでしょう、と言っていましたが・・・。 今日の雨は、しとしとと続く雨でした。 今日の午後1時から、体育館で卒業式の予行練習が行われました。 予行練習とは、卒業式当日と同じように、本番通りに行う練習のことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART8
3月21日(月)。
毎年のように、6年生は『卒業活動』を行っています。 6年生の姿を見て、在校生(1〜5年生)は、6年生の「すばらしさ」「たのもしさ」を改めて知ります。 こうした活動をとおして、次の6年生も、その次の6年生も、「南大沢小学校の6年生」としての、誇りを持つのだと思います。 そして、これが学校の『伝統』だと思います。 『卒業活動』は、これからもずっと継続していきたい、南大沢小学校の”大切な伝統”の一つなのです。 ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART7
3月21日(月)。
6年生は、1時間、たっぷりと働いてくれました。 自分の仕事が終われば、まだ終わっていない友達の仕事を手伝ったり、他にもまだきれいにできる場所はないかと、清掃箇所を探したりしていました。 1時間の『卒業活動』も、あっという間に終わってしまいました。 6年生のみんな、どうもありがとう! 南大沢小学校の色々な場所が、とってもきれいになりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART6
3月21日(月)。
6年生の子供達は、もくもくと作業を続けています。 自分に与えられた仕事を、もくもくとこなしていきます。 ”自分達の学校を、自分達の手できれいにする” 卒業をひかえた6年生が、お世話になった学校へ、感謝の気持ちを表す活動です。 とてもすてきな活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART5
3月21日(月)。
今回の『卒業活動』では、用務主事さんが、6年生の子供達のお手伝いをしてくださいました。 用務「子供達が力を合わせると、学校中をこんなにきれいにすることができるんだね。」 用務主事さんも喜んでいました。 この日は、天気もよく、『卒業活動』を行うには、絶好の日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART4
3月21日(月)。
子供「重〜い!!」 子供「砂って、案外、重いよね。」 先生「砂や泥は、リヤカーや一輪車に入れてください!」 子供「は〜い!」 取り除かれた砂や泥は、リヤカー等に、次々と運ばれていきます。 だんだんと重くなるリヤカーを動かすのも、なかなか大変なのです! それでも子供達は、一生懸命に作業を続けます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART3
3月21日(月)。
今回の『卒業活動』では、校庭の”側溝”にたまった砂や泥を取り除く作業も行いました。 石蓋を開けると、砂や泥がたまっています。 子供「うわぁ! これはすごい!」 子供「これだけたまっていたら、水が流れないよ。」 子供「よし! やろう!」 スコップを持ち出し、側溝にたまっている砂や泥を取り除きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART2
3月21日(月)。
今週、3月24日の木曜日に卒業する6年生の子供達が、『卒業活動』として、学校をきれいにする活動を行ってくれました。 普段の清掃時間では、なかなかできない細かい場所を中心に、美化活動を行いました。 「流し」・・・排水溝の中まで、きれいにしました。 「階段」・・・ごみが貯まりやすい場所です。 「靴箱」・・・砂や泥等、汚れが目立ちます。 6年生の子供達は、本当によく働いていくれます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART1
3月21日(月)。
今日は、朝から雨が降り続いています。 空は、厚い雲で覆われています。 久しぶりの雨模様です。 今日は「春分の日」です。 さて、先週の3月11日・金曜日の4校時、6年生が『卒業活動』を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART5
3月20日(日)。
卒業式まで、あとわずかとなりました。 明日、3月21日・月曜日は『春分の日』でお休みです。 3月22日・火曜日は、卒業式の予行練習の日です。 予行練習とは、本番通りに行うための練習のことです。 3月24日・木曜日の卒業式本番に向けて、子供達は頑張っています。 本番まで、みんなで一緒にがんばります! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART4
3月20日(日)。
舞台に上がり、卒業生の目から見る体育館全体を写してみました。 卒業式当日は、この体育館いっぱいに、大勢の方々が卒業生のために参加してくださいます。 みなさん、よろしくお願いいたします。 今日の練習には、卒業式当日、在校生代表として参加する5年生がいました。 5年生の子供達は、6年生の子供達による「呼びかけ」を聞きながら、どんなことを思っていたのでしょうか? 4月からは、5年生が南大沢小学校の先頭に立ってください。 5年生みんな、すてきな6年生になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|