南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART6
2月16日(水)。
5年生の子供達は、6人編成のグループです。 人数は少ないですが、体育館の舞台を大きく使い、6人のという人数を感じさせない踊りを見せてくれました。 舞台のはしからはしまでたっぷり使い、身振り手振りを大きくして、力強いダンスを見せてくれました。 最後は、かわいいポーズで締めくくりました! 5年生のみんな、とっても迫力のあるダンスでしたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART5
2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。3日目の最後に登場するのは、5年生のグループです。 グループ名は、「足の指6 SIX」です。 「足の指」の「指」を英語にすると、「フィンガー」です。 「6 SIX」の一つ前の数字は、「5」です。 ということは・・・、「フィンガー」「5」・・・?! そうです! 5年生の子供達が踊る曲は、『フィンガー5』の「恋のダイヤル6700」です! リンリンリリン、リンリンリリ〜リン・・・ 一度は、耳にしたことのある、あの名曲を、5年生の子供達がよみがえらせたのです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART4
2月16日(水)。
1曲目の歌が終わると、大きな拍手が体育館に鳴り響きました。 歌も踊りも、すごくかわいいのです! さあ、2曲目が始まりました! 2曲目は、『エグザイル』が歌う「I WISH」です。 アップテンポにリズムに体の動きを上手に合わせ、軽やかにダンスをします! 歌の中では、動きながら前後の列が入れ替わったり、3つのグループがそれぞれ別のダンスを見せたりします。 会場の目が、舞台に釘付けです! 4年生のみんな、見事なダンスを披露してくれましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART3
2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。2組目に登場するのは、4年生のグループです。 グループ名は「カラザイル」です。 これは、『KARA』と『エグザイル』を合わせたグループ名です! 1曲目は、『KARA』が歌う「ミスター」です。 4年生の子供達が、舞台の上で、とても楽しそうに踊ります。 特に、お尻を動かすシーンが、とてもかわいいです! 舞台に上がってダンスをする子供達の人数が多いので、ダンスに迫力があります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART2
2月16日(水)。
5年生の子供達は、とても軽やかにダンスを続けます。 曲の雰囲気に合わせて、全員がリズミカルに踊ります。 とても上手です! ところどころ、自分達で考えた振り付けも取り入れているようです。 会場からは、大きな手拍子が鳴り響きます。 会場と舞台とが、一体となった時間でした。 5年生のみんな、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART1
2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。 今日は、校庭に積もった雪がとけたために、ぬかるんでいます。中休みの体育館には、昨日よりも多くの子供達が足を運んでいました。 さあ、3日目の最初に登場するのは、5年生のグループです。 グループ名は「グリン★ピース」です。 体育館に鳴り響いてきたのは、スーパーアイドルグループ『嵐』が歌う「モンスター」です! 5年生の子供達の動きは、スピーディーで、表現力があります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART2
2月16日(水)。
業者「副校長先生! 今は、機械を中に入れただけですよ。まだ、パイプは、どこにもつながっていませんよ!」 副長「あっ! 本当だ! パイプの断面が見えますね。」 業者「これから、1つずつ正確につないでいきますから、安心してくださいね!」 副長「よろしくお願いします。」 工事は、予定通り進んでいます。 工事業者の方々は、子供達の学習活動の妨げにならないように、いつも気をつけてくださっています。また、安全を第一に考え、工事を進めています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART1
2月16日(水)。
1月上旬から始めている「プールろ過器」の改修工事の様子を紹介します。 今、プールの下には「新しいプールろ過器」が搬入されました。 真新しい機械を見ると、なんとなく心もウキウキしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART3
2月16日(水)。
登校する子供達が、次々と募金箱に紙袋を入れていきます。 たくさんの子供達が、ユニセフ募金に協力をしてくれました。 どうもありがとう! 一人ひとりの気持ちが、ユニセフに届き、世界中の子供達が、みんな健康で、幸せになってほしいと思います。 募金活動は、これで終わりですが、いつも、「今、自分にできることは何だろう」という思いを忘れないで下さいね。 南大沢小学校のみんな、ユニセフ募金に協力してくれて、どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART2
2月16日(水)。
代委「ユニセフ募金の御協力をお願いします!」 代表委員の子供達が呼びかけると、登校してきた子供達は、ハッとしたように、自分のランドセルの中から、お金の入った紙袋を取り出します。 子供「はい。お願いします。」 代委「ありがとうございます。」 子供「私も、持ってきました。」 代委「ありがとうございます。」 子供達の中には、自宅を出るときから、紙袋をしっかり握り締めてきた子もいました。 大事に大事に持ってきてくれたのです。 ありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 今日はユニセフ募金の2日目です。 昨日までの雪は、すっかりとけ、太陽の光が、登校する子供達をやさしく包んでいます。 代委「ユニセフ募金の御協力をお願いします!」 代表委員の子供達が声を張り上げます。 子供「は〜い。ぼく、持ってきました!」 代委「ありがとう。この箱に入れてください。」 子供「はい!」 募金をした子供は、にこにこしています。 嬉しそうです。 今日の朝は? 晴れ!(2月16日 学校編)PART2
2月16日(水)。
今日の朝は、太陽の光の強さを感じました。 東側の校門の前にある坂道には、すでに雪はありませんでした。 子供達が登校する時刻には、昨日までの雪はすっかりとけて、なくなっていました。 南大沢小学校の校庭には、まだ雪が残っています。 全部の雪がとけるには、もう少し時間がかかりそうです。 ![]() ![]() 今日の朝は? 晴れ!(2月16日 学校編)PART1
2月16日(水)。
今日は、朝からとてもいい天気になりましたね! 太陽の光が、とてもまぶしいです。 子供達は、校庭で遊びたかったのですが、一昨日までの雪がとけはじめ、校庭はぬかるんでいます。 今日は、残念ですが、外で遊ぶことができません・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 6年生編)PART6
2月15日(火)。
さすがは6年生の子供達ですね。 たとえ2人であっても、歌唱力は抜群です。 体育館には、2人の子供達の歌声が響き渡りました。 これら歌には、多くの音よりも、ピアノだけの伴奏がぴったり合っているように思えました。選曲も上手です。 6年生のみんな、とてもすてきな歌をどうもありがとう! 会場の子供達から、自然に手拍子が出てきたね。 会場のみんなも、じっくり歌に聴き入っていたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 6年生編)PART5
2月15日(火)。
さあ、南小フェスタの2日目の最後に登場するのは、6年生のグループです。 グループ名は、「Rain drops」です! 女の子3人組です。 ボーカルの子供達の声を、存分に聞かせてくれました。 伴奏も、6年生の子供です。 正に、自分達の力だけで、表現しようと頑張りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 4年生編)PART4
2月15日(火)。
4年生の子供達が踊る2曲目は・・・? そうです! 『AKB48』が歌う「ヘビー・ローテーション」です! 4年生の子供達のダンスが、見事です! 舞台に上がっている子供達の息が、ぴったり合っています。 振り付けの一つ一つが、とてもかわいいです! ダンスをしているときの表情が、とてもすてきです! 大勢の観客の前で、堂々と表現ができることは、とても大切です! 4年生のみんな、とってもすてきなダンスを披露してくれましたね。 どうもありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 4年生編)PART3
2月15日(火)。
南小フェスタの2日目です。2組目に登場するのは、4年生のグループです。 グループ名は「4−1 MOS」です! 代表委員が司会を進行しているとき、すでに、4年生の子供達は舞台の上で、スタンバイをしています! 準備は、いつでもOKです! 1曲目の曲が流れ始めました! マイケル・ジャクソンの「BEAT IT」です。 ポップ調の曲に合わせて踊る子供達のダンスが、見事です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 2年生編)PART2
2月15日(火)。
2年生全員が、舞台に上がりましたよ! これから、何が始まるのでしょうか? なんと! 「ドラえもん」の歌の間奏で、後ろに並んでいる子供達が、次々と側転を始めました! とても上手です! とてもきれいな側転です! 2年生の子供達が、全員で、楽しく表現できました! 2年生のみんな、とっても上手に発表できたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 南小フェスタ! 本番(2月15日 2年生編)PART1
2月15日(火)。
先週の月曜日から始まった「南小フェスタ」も、学年閉鎖等で延期になってしまいました。いよいよ今日から、先週の続きを行います! さあ、今日の1組目は、2年生のグループです。 グループ名は「サイコー★ドラえもん」です。 テレビでお馴染みの「ドラえもんのテーマソングが、体育館に響きます。 2年生の子供達が、楽しそうに歌います。 あれ、あれ? 会場で座って聞いていた子供達が、舞台に上がり出しました・・・! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金です! (2月15日 代表委員編)PART2
2月15日(火)。
子供「はい! 持ってきました。」 代委「ありがとうございます。この箱に入れてください!」 自分のお小遣いの中から、自分にできる範囲で、募金をしてくれました。 ありがとう! ユニセフ募金は、明日が最終日です。 南大沢小学校のみんな、御協力をよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|