緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

3/24 小学部卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3/24 小学部の卒業式が行われました。前日から計画停電が中止になったと連絡はありましたが、いつ、大きな余震があっても不思議ではない状況の中で、44名の卒業生の門出の式を無事に行うことができました。私たちとともに大きな日本の未来の宿題を背負って生きていく子供たち、強く、たくましく、そして、優しい心をもって旅立ってほしいと願っています。ご卒業おめでとうございます。

中学部 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3/18 加住小中学校中学部の卒業式でした。このような大変な状況の中ですが、卒業生22名が大きな夢をもって旅立っていきました。やがてくる次の時代の日本を背負っていく子供たち、肩に背負うものは多くあるかもしれませんがぜひぜひ、くじけず、負けずに頑張ってほしい! そんな思いでいっぱいです。感動的な卒業式でした。

3/16 計画停電実施される

3/16(水) 18:30頃から2時間程度、加住小中学校でも計画停電が実施されました。

東北関東大震災への対応「下校時刻の変更」(3.15)

3/15 昨日は、今後の対応として給食なしの4時間授業というお知らせをしたところですが、添付のように下校時刻を少々遅らせていただき、わずかですが授業時間の確保に努めていきたいと思います。

明日(3/15)以降の対応について

3/14(月) 東北関東大震災の被害は深刻です。この加住小中学校にもいろいろな対応が求められます。明日(3/15)以降の対応については添付のようにすることとしました。よろしくお願いします。

3/14 本日の対応について

3/14 東北関東大震災は、いまだかつて私たちが経験したことのない未曾有の大惨事の様相を呈しています。被害にあわれた方々にお悔みとお見舞いを申し上げます。
 さて、本日の対応ですが、午前7時前に地区連絡網で流した通り、
「5時間目終了後に集団下校をします。学校、家の近く、最寄りのバス停までお迎えができる方はお願いします。明日からの対応は、追って連絡します。」ということでお願いします。

PTAおやじの会で分校舎体育館のワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2
12日、まだ余震がある中、おやじの会を中心に、分校舎の体育館のワックスがけをしてくださいました。
小学生や中学生の参加もあり、体育館がきれいになりました。
皆さん、どうもありがとうございました。

どんぐりの会より寄贈を受けました

画像1 画像1
どんぐりの会(代表・椚克彦様)より、寸銅鍋3つと大きな木べらをいただきました。
どんぐりの会は、リサイクル資源回収をした収益金で学校に有用なものを寄贈していただいています。昨年は電動自転車をいただきました。
学校行事やPTA行事等で大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

学校医 駒津先生による歯科講話

画像1 画像1
3/11 今日の朝の特設指導は学校医の駒津先生による歯科講話でした。時間も30分といつもより長く設定し、しっかりと歯の健康について教えていただきました。とてもわかりやすいプレゼンとお話でした。加住小中学校は給食後、歯磨きに取り組んでいます。歯の健康を守るために家庭との連携は欠かせません。ご家庭でも今日の講話について話題にしてみてください。

第一回 校内少林寺拳法大会のご案内をアップしました

3/10 来る3月19日(土) 第一回 校内少林寺拳法大会を本校舎体育館にて行います。詳しくはファイルを添付しましたのでご覧ください。部員の友人や家族の方をはじめ、活動に関心のある方であればどなたでも見学できますので、ぜひ、ご来校ください。

読書のすすめ その8

画像1 画像1
3/10 今週の本紹介は「くろくんと ふしぎなともだち」(なかや みわ作)です。『"ぼく さんぽにいってくるね。" クレヨンのくろ君はそう言って出かけて行きました。かっこいいバスと出会ったくろ君、バスに走ってほしいからビューッと頭をすべらせて道路を作りはじめました。・・・・』 図書ボランティアの大沢先生は「思いもよらない展開に思わずほほえんでしまいます。」とおっしゃっていました。さあ、皆さんも図書室に来てこの本を見つけてみてください。

結城世羅先生による講演会

画像1 画像1
3/8 式典に引き続き、新校歌作成チームのお一人の結城世羅先生から「子供の学力を育む家庭の役割とは」という演題で講演会を開きました。結城先生は『中学受験 サクラサクまでの1000日戦争』という本を執筆し、ブログ公開期間、累計180万アクセスを突破し、「中学受験のカリスマブロガー」と呼ばれている方です。母親としてわが子をどう家庭で支えていったかについて自らの経験をたくさん話していただきました。

新校旗・新校歌発表披露会

画像1 画像1 画像2 画像2
3/8 新校旗・新校歌発表披露会を行いました。作成にかかわっていただいた、岸本伸一様、橋本文典様、仮谷克之様、二井原 実様、ファンキ末吉様に参列いただきました。会の中で黒須市長より新校旗が学校に授与され、子供たちに披露されました。また、作成にかかわっていただいた方ねお一人おひとりに黒須市長と石川教育長より感謝状が贈呈されました。子供たちも、加住の空に届くほどの大きな声で新校歌を歌いました。三科かをり様による「学園ソング」のサプライズプレゼントもあり、とてもすてきな会になりました。ご参列いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

3年総合的な学習 繭人形づくり

画像1 画像1
3/7 3年の総合的な学習の時間では、長田誠一さん 長田 晶さんのご協力をいただいて蚕を柱にして学習を進めてきました。今日は繭人形作りです。アニメのキャラクターや動物など、みんな楽しいアイデアを出しながら笑顔で作業に取り組んでいました。

音楽クラブの演奏で

画像1 画像1
3/7 今日の朝会の退場曲は音楽クラブの演奏でした。クラブの時間に練習してきた曲をすてきに奏でてくれました。音楽クラブの皆さんに拍手でした。

新校歌 全校練習

画像1 画像1
3/7 明日の新校旗・新校歌発表披露会に向けて、今朝の朝会で全児童生徒が集まり、新校歌の練習をしました。明日は「加住の空を突き抜けるほどの大きな声で」歌ってくれることと思います。どうぞ、体育館までお越しください。(お車でお越しの際は第2グラウンドをご利用ください。正門の駐車場はご来賓用とさせていただきます。)

明日は新校旗・新校歌発表披露会です

3/7 明日は新校旗・新校歌発表披露会です。詳しくはアップされている「ご案内」をご覧ください。今日の雪が明日に影響しないことを祈るばかりです。

PTA役員の皆様 ご苦労様でした

画像1 画像1
3/5 今年度最後のPTA運営委員会が行われました。今年度は小中一貫校の開校で中学部との連携が求められたり、新しい大きな行事となった「加住祭」がスタートしたり、たくさんのご尽力をいただきました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。

特色ある部活動報告会&体験会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/4 今日の放課後(15:00〜16:00)に特色ある部活動(フラッグフットボール部、陸上部、少林寺拳法部)の活動報告会がありました。1年前のこの時期には3つの部のオリエンテーションをして入部を呼びかけたことを思い出します。4月から始まった活動、わずか1年足らずですが見違えるほどの姿に成長してきました。心と体を鍛えるために加住小中学校では特色ある部活動を含め、部活動に力を入れていきます。

朝の集会は今日が最終回でした

画像1 画像1 画像2 画像2
3/4 今日で朝の集会は最終回となりました。今日は「王様じゃんけん」をみんなで楽しみました。じゃんけんは簡単な遊びですが、続けて勝つのはとても難しく、なかなか王様になれないようでした。最後には、頑張ってくれた集会委員からの一言がありました。集会委員のみなさん、楽しい集会をありがとう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31