ありがとうございました。この1年間、子供たちのために熱心に指導してくださった先生方ありがとうございました。本校の先生方のチームワークは抜群です。上壱小の自慢の一つです。 学校事務さん、用務主事さん、栄養士さん、調理員さんありがとうございました。教育環境の整備は学校の土台です。おいしい給食は上壱小の自慢の一つです。 保護者、地域の皆様、学校へのご理解とご協力ありがとうございました。来年度もよりよい上壱小をめざします。 皆さんへ、感謝の気持ちを込めて、ささやかなプレゼントです。 上壱小の自然は、上壱小の子供たちと同様、自慢の一つです。私の上壱小でのお気に入りの写真をプレゼントします。 ・北浅川メタセコイアの立木化石 ・ヒガンバナの群生 ・ゆうやけの大けやき ありがとうございました。 修了式今日の掃除の時に、昇降口を見に行きますとどの学年も靴箱を丁寧に掃除していました。上壱小の子供たちは、素直で、よく働きます。そんな子供たちが上壱小の自慢です。 花壇のパンジーもきれいに咲きました。子供たち全員が無事に1年間過ごせたことに感謝です。 卒業式体育館への通路も花で飾られました。サクラソウは、副校長先生が元八青少対から苗をいただいて6年生が育てました。パンジーは園芸ボランティアさんが植えました。卒業おめでとうの看板も通路に付けました。 私が上壱小に来た年は、体育館の通路になにもなく寂しく感じました。 今年は、卒業式準備にも上壱小の心込めた準備になりました。先生方、5年生、ありがとうございました。 計画停電による一斉下校被災地の様子を映像で見ると心が痛みます。本校では、児童会で募金活動に取り組んでいます。子供たちが何かできることはないかと考え始めました。ご協力をお願いいたします。他にも節電、物を大切にするなど、「自分でできることをしよう。」と全校朝会でお話ししました。 計画停電のため現在一斉下校を行っています。信号機が停電になるため陣馬街道に先生方に立っていただいて安全指導を行っています。いつまで続くか分かりませんが子供たちの安全を考え継続していきます。 先週、6年生が奉仕活動として校舎内の清掃をしてくれました。お世話になった学校のためにできることとして「かみいち山」にもペンキを塗ってくれました。6年生の心遣いがありがたいです。24日(木)には素晴らしい卒業の日を迎えたいと思います。 きんぴらきんぴらという名前は、金太郎として知られる坂田金時の息子、金平(きんぴら)から名付けられたと言われています。江戸時代は、ごぼうは元気の出る食べ物と考えられていたのでこの名がついたそうです。 今日の献立は、 ・ごはん ・厚焼きたまご ・じゃこふりかけ ・かわりきんぴら ・みかん(はるか) ・牛乳です。 サケ放流
今日の2時間目に学校で育てたサケを北浅川へ放流しました。国語『サケが大きくなるまで』の一環で卵の状態から観察し続けてきたこともあり,愛着がわいたのか
「サケがいなくなるの!?」,「さびしくなるよ」 などの声が多く聞こえました。 サケが放流されると「ちゃんと戻ってきてね〜〜」,「元気でね〜〜」など歓声が上がりました。 サケが元の川に戻ってくるまで3〜4年かかります。その頃,今の2年生は高学年になっています。子供たちと同様,大きくなって戻ってくるのが楽しみです。 給食委員会の献立・ジャージャーめん ・カリカリサラダ ・ミックスフルーツ ・牛乳です。 カリカリは、ワンタンの皮をあげた物です。サラダの上にのせて食べます。少しアレンジしましたが、6年生が組み合わせをあれこれ一生懸命に考えてくれました。 保護者会と預かりボランティア1年生は、保護者会の前に体育館で1年間を振り返って子供たちが学習や行事の思い出を発表しました。合唱や合奏。覚えた漢字。たし算やひき算ができるようになったこと。なわとびや昔遊びも披露しました。子供たちの姿から1年間の成長が分かりました。 3年生は音楽室で子供たちがリコーダーの演奏と6年生を送る会で歌った「一つの花」を保護者の方にプレゼントしました。おうちの方に「ありがとうございました。」とあいさつする子供たちの姿は4年生に見えました。担任の先生がまとめた1年間のスライドも楽しく見ることができました。 今年度から保護者の方が安心して保護者会に参加できるように「預かりボランティア」を始めました。ねらいは、保護者会の参加率向上です。おうちの方が保護者会に参加している時間、ボランティアの方が子供を預かります。図書室に行くと子供たちがボランティアの方に折り紙を教えていただいて楽しそうに過ごしていました。 子供の教育の基本は家庭教育だと考えています。学校では教科などの学習や集団での生活、社会性を学びます。家庭と学校がより良い関係をつくり教育することが子供たちの成長に欠かせません。その協力関係をつくる基盤が保護者会です。保護者会を大切にし、少しでも多くの保護者の方に参加していただきたいという願いで始めたのが「預かりボランティア」です。本日は、3名の方がボランティアとしてお世話をしてくださいました。感謝です。そして、本日保護者会にお越しいただいた皆様ありがとうございました。子供たちのために知恵を出し合い、助け合いましょう。 本日、ご都合のため保護者会に参加できなかった皆様、4月の新年度最初の保護者会には、ぜひ参加してください。PTAの役員決めもあります。全員が参加すれば役員も決めやすくなります。1人では参加しづらいこともあります。子供たちのために声をかけ合って保護者会に参加してくださることを願っています。学校と家庭が汗を流して子供たちが生き生きと輝く、上壱分方小、地域を目指したいと思います。 なめこなめこのぬるぬるには、すごいパワーがあります。のどや鼻の粘膜などを丈夫にしてくれるので風邪をひかないようになります。今日は、上壱小で人気のあるなめこのみそ汁です。 今日の献立は、 ・ぶたすき丼 ・なめこ汁 ・じゃこいりにびたし ・牛乳です。 ポトフ今日は、白インゲン豆とエリンギも加えたポトフです。 今日の献立は、 ・きなこあげパン・・・給食室であげました。外はかりっと中はふんわり、とてもおいしいです。 ・白インゲンのポトフ ・ごまめナッツ ・みかん ・牛乳です。 下野ごはん今日の献立は、 ・下野ごはん ・あじの塩焼き ・じゃがいもの煮物 ・きよみオレンジ ・牛乳です。 ワクワクサターデースクール○「・・・私は、はじめあんまり行きたくなかったけど、だんだん楽しくなってきた。その理由は、ワクワクサタデーでやることは、今までの復習だったからです。ワクワクサタデーは、行けば行くほど頭がよくなっていったきがします。」 ○「・・・私はワクワクサタデーにずっと来てよかったと思いました。それは、ワクワクサタデーは、今までにやったことで忘れていることを取り戻すためにあるのだとわかったからです。円も大きい数も全部わかるようになりました。来年も来たいです。」 ○「・・・今までは、計算が遅かったけれどワクワクサタデーに来たら計算が少し速くなりました。国語では苦手だった作文が少し好きになりました。ワクワクサタデーに来て感じたことは一回でもいけば、少しだけ成長したと感じました。」 ○「・・・そして、今日最後の日、私はプリントは国語と算数を合わせて九枚しかできなかったけど、とてもうれしくなった。なぜなら、ワクワクサタデーで来ていない子よりも頭がよくなっているにちがいないから、ワクワクサタデーに来て本当によかったと思いました。」 ○「・・・今までずっとがんばってきたから今日が最後だと思うと今までよりがんばれました。5年生になっても友達と、また最後まで来たいと思いました。」 なによりも嬉しかったことは、勉強が苦手だと思っている子供が学ぶ意欲、楽しさを感じてくれたことです。そして、基礎学力だけでなく心の成長も感じることができたことです。 休日の土曜日に指導をしてくださった本校の先生方に心より感謝しています。来年度も続けていきたいと思います。 6年生を送る会6年生に感謝を込めた1年生から5年生のプレゼント。6年生のお礼の演奏。そして、全員合唱は手話を入れた「一つの花」でした。1年生から6年生まで全ての学年の子供たちの成長を感じることができました。6年生の中学校での活躍を期待しています。6年生を送る会は、上壱小に春を告げる心温まる会になりました。 体が暖まる献立まだ寒い日が続きます。今日は体が暖まる献立です。 今日の献立は、 ・カレーなんばん ・ちくわの磯辺揚げ ・ごま芋 ・野菜のシャキシャキ炒め ・牛乳です。 ひなまつり献立今日の献立は、 ・ちらし寿司・・・のりはご飯を巻いて食べるかちぎってまぜても良いです。 ・すまし汁・・・菜の花とはんぺんのおすましです。 ・大根といかの煮物 ・くだもの・・・「はるか」といいます。ニューサマーオレンジのなかまです。きれいなレモン色でいい香りがします。爽やかな甘みがあります。愛媛県でたくさん作られています。 ・牛乳です。 3月2日1年生や3年生のプレゼント、2年生や4年生、5年生の歌やエール等、在校生から6年生への贈り物は心温まるものばかりでした。在校生は、優しく遊んでもらったこと、教えてもらったこと、手本を示してもらったことに関して口々にお礼を言っていました。対する6年生は銀河鉄道スリーナインの合奏を聞かせてくれました。軽快なリズムに音の重なりが見事な出来栄えでした。名残はつきないけれど、卒業の春はもうすぐです。 【そんな今日の献立を紹介します】 たきおこわ(お祝いの一品です) かじきのてりやき 筑前煮 清見オレンジ(デザート) 牛乳 【給食一口メモ】 お赤飯はもち米にあずきかささげを混ぜて蒸したもので「おこわ」ともいいます。むかしから赤い色には病気や災いを追い払う力があると考えられていました。いつのころからか祝い事と赤飯が結びつくようになり人が生まれてから死ぬまでの、様々なお祝いごとにお赤飯を食べるようになりました。 えのきたけ今日の献立は、 ・ハヤシライス ・えのきとわかめのスープ ・キャベツのしょうが焼き ・牛乳です。 チューリップの芽が出てきました。ことばの教室では、様々な野菜や植物を育てています。 昨年、子供たちが植えたチューリップの球根から芽が出てきました。 毎日見るたびにぐんぐん大きくなっています。 春はもうすぐですね。 子供たちの指導もまとめに差し掛かっています。 地域運営学校本校でもPTAや地域の方がボランティアとして関わっていただいています。今回の発表を本校の来年度の活動に活かしていきたいと思います。学校と地域が補完できる関係を大切にして子供たちの教育を今まで以上に充実させたいと思います。保護者、地域の皆様のご協力をお願いいたします。 給食委員会献立・ゆかりごはん ・さばの味噌煮 ・和風サラダ ・レンコンチップス ・いよかん ・牛乳 の和風メニューです。 レンコンチップスはサラダのトッピングです。組み合わせをあれこれ、一生懸命に考えてくれました。 |