学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

おおぞら学級「国語」

画像1 画像1
 おおぞら学級の1組では、漢字学習ノートを使って、漢字の習熟練習をしていました。
 ちょうど見に行った時には、「教」という字をノートに丁寧に書いているところでした。通常学級で使用する学習ノートと同じ物を使って、一人一人しっかりと練習している様子に感心してしまいました。指導の先生は、全員のノートの漢字を一つずつチェックし、丸付けをして子ども達の意欲を高めていました。
落ち着いて一つのことに取り組むことができています。

ポニーズって何?

画像1 画像1
 別所小学校の職員の揃いのTシャツとポロシャツに、"The Ponys"と描いてあります。
運動会の日に目ざとく見つけた子ども達は、「いいな。それどこで売ってるの?」「○○先生も着てたよ」と口々に言ってきます。実は、ポニーズとは別所小学校の職員のチーム名で、特注なので市販されてはいません。
「今年は紫色ですね」と言ってくださった保護者の方もいます。なぜポニーズかは、子ども達に聞いてください。2年生以上は多分知っているはずです。

9/9 ユニセフ集会

 9月9日(木)朝、ユニセフ集会が行われました。
児童会の代表委員の人たちが1学期のうちから、世界の恵まれない子ども(学校に行かれない子や働かなければならない子ども)について熱心に調べたものを見せながら発表しました。2学期になってからは発表の練習を積んできただけあって、とても分かりやすい説明でした。低学年の子ども達には少し難しい話でしたが、よく聞いていました。
来週から行うユニセフ募金とも合わせ、それぞれの学級でも話をしていきます。

 募金については、ただ家の方からもらってきて募金することよりも、自分のお小遣いを少しでも同じ地球の上の子どものために使ってほしいと寄付してくれるほうが望ましいと思います。
 ご家庭でもユニセフの活動や世界の子ども達の状況などについて、親子で話し合っていただけると国際理解にもつながっていくことでしょう。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

雨でホッと一息

 9月8日(水)、台風9号の影響か朝からの雨。でも、昨日より気温がぐんと下がり、子ども達も校庭の木々もホッと一息つけたように感じます。
恵みの雨ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年英語活動

 9月3日、ALTのアレック先生と担任とのティームティーチングによる5,6年生の英語活動の授業がありました。
6年生は、”Can you ○○?””Yes, I can.” ”No, I can't.”の言い方を学び、友達同士で絵を見ながら同じものができる人を見つけるゲームをしています。
だんだん恥ずかしがらずにコミュニケーションをとろうとする気持ちが育ってきており、とてもよいと思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おおぞら学級〜道徳授業風景

 おおぞら学級2,3組は合同で、紙芝居を使った道徳の授業をしました。
子ども達がいつも見守ってくれていた近所のおばあさんとの交流を通して、自分を支えてくれている人々の存在に気づき、感謝の心をもつという内容でした。
 登場人物のおばあさんに一人一人が手紙を書いて発表しましたが、「いつも見守っていてくれてありがとう」という気持ちが伝わってくる手紙ばかりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/6全校朝会〜夏季水泳表彰

 9月6日(月)の全校朝会で、夏休みの水泳指導にたくさん参加した人たちの表彰を行いました。どの学年にも複数名おり、全校の前で起立してもらい、代表の人に賞状を渡しました。拍手をもらった65名の子ども達はうれしそうでした。
 何事も継続することが力になります。今後も体力づくりに取り組ませたいと思います。
画像1 画像1

9月の生活目標「きまりを守って生活しよう」

 9月の生活目標は「きまりを守って生活しよう」です。
この規則を尊重する行動ができるかどうかは、他律(人が見ているから、守らないと注意されるから)ではなく、自律(自ら守り、気持ちよく暮らそう)の意識が鍵となります。
「見つからなければいいや」、「何で自分ばかり注意されるの?」ではなく、集団で生活を営む上でのマナーとして「守らなければ気持ちが悪い」となっていってほしいものです。
2年生がかわいいスローガンを書いてくれました。これを読んで、身の回りにあるきまりについて改めて考えてもらいたいと思います。
画像1 画像1

1年算数「とけい」

 1年生は算数で時計について学習しています。
○時、○時半や5分刻みの時刻を読むだけでなく「20分より1分過ぎたら○分」などの問題を、教師用の大きな時計の針を動かして実際に目で確認しながら学んでいます。
 最近はご家庭でもデジタルの時計が多くなりましたが、アナログの時計(長針短針のあるもの)を生活の中で見慣れていると、時刻を読むだけでなく、「あと何分で?」とか「あと何時間何分後には?」、「○時まではあと何時間何分?」といった時間感覚が自然に身につくといわれています。
 ご家庭にある時計を見直してみませんか。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年夏休みの作品

画像1 画像1
 3階の多目的室に、4年生の夏休みの自由研究や工作の作品が置いてありました。
きっとこれに取り組んでいる時に、お家の方がたくさん励ましてくださったんだろうなと思う素敵な作品ばかりでした。
 子どものころに、家の人と一緒に図書館に行って参考図書を調べたり、作品を作るヒントをもらったり、工具の使い方を教えてもらったりという経験が、次からの自分だけで課題を見つけてそれを追求し、調べまとめるという学習に生きてくるのです。
一緒に取り組んでくださったお家の方に感謝しなくてはね。
保護者会の折にぜひご覧ください。

おおぞら学級〜水泳指導

画像1 画像1
 おおぞら学級が水泳指導をしていました。1年から6年生までいるので、学年や泳力に合わせて大プールと小プールに分かれてグループごとに練習をしています。
 このところの猛暑に、「プールの水は生ぬるいよ」という返事が返ってきました。秋の訪れを待ち望む毎日です。

2年図工「大きな花火」

画像1 画像1
 2年生は、音楽と図工の授業を専科の先生と担任の先生とのティームティーチングで行っています。
図工では、大きな色画用紙に一人一人が夏の夜空を想定して、絵の具で花火が夜空を埋め尽くしている情景を描いていました。とてもすてきな作品に仕上がりそうです。

夏休みの自由研究作品

 6年生の教室前の廊下には、夏休みに子ども達が取り組んだ自由研究や作品が飾ってあります。特に根気の要りそうな細かい部分にまで気を配って作ったものばかりです。
保護者会の折にぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期の給食始め

画像1 画像1
 9月1日(水)、2学期が始まって3日目。給食も開始し、いよいよ通常授業に戻りました。
今日の献立は、カレーライス・フルーツヨーグルト・牛乳です。暑いからといって冷たいものばかりとっていると食欲が落ちてしまいます。美味しいカレーを食べて、元気になったでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第1学期始業式、入学式