学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

読み聞かせです!ともだち文庫(11月24日 4・6年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)。
今日は、「ともだち文庫」の方々にお出でいただき、読み聞かせを行う2回目です。
今回は、4年生と6年生の子供たちに「読み聞かせ」を行っていただきました。

さすがに中・高学年には、読み聞かせる「お話」も難しくなります。
子供たちは、とても静かに、真剣に聞いていました。体も動かさず、「語り部」の方を、じっと見つめていました。

一言も聞き逃さないぞ、という気持ちをひしひしと感じました。

資源回収です!(11月24日 世話人会編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)。
毎月第4水曜日は、それまで集めた「アルミ缶」や「牛乳パック」を、業者の方がトラックで回収していきます。
今月も、たくさんの「アルミ缶」「牛乳パック」を運んでいきました。
地域・保護者の皆様、いつも本当にありがとうございます。

次回の資源回収は、12月8日(水)です。また、今年は、12月22日(水)が最後の資源回収となります。
ご協力をよろしくお願いいたします。

資源回収です!(11月24日 世話人会編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(水)。
毎月、第2・第4水曜日は、資源回収の日です。
子供たちは、「アルミ缶」や「牛乳パック」が入った袋を手に持ち、登校してきます。

中央昇降口には、保護者の方々が、資源回収の準備をしてくださっています。
「アルミ缶を持ってきました。お願いします!」
「ありがとう!」

「大変だったね。どうもありがとう!」
「ううん! 大丈夫!重くないよ!」

子供たちは、保護者の方々に声をかけられると、とても嬉しそうな表情で、教室に入っていきました。


おはよう!おはよう!おはよう!(11月24日 代表委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)。
「朝のあいさつ運動」とともに行われているのが、「ゴミハンター」の活動です。

登校してくる通学路に落ちているゴミを拾ってくる運動です。大きな箱から、小さな紙まで、子供たちは、目についたゴミを拾ってきます。

こうした活動を続けることで、「自分たちの地域は、自分たちできれいにする」という、気持ちが大きく育まれていくと考えています。

南大沢小学校のみんな、どうもありがとう!
これからも、みんなで地域をきれいにしていこうね!

おはよう!おはよう!おはよう!(11月24日 代表委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)。
さわやかな朝の光が校庭を包み、子供たちの元気なあいさつの声が校舎に響きます。

地域・保護者の方々から、よくお褒めの言葉をいただきます。
「南大沢小学校の子供たちは、本当に、よくあいさつをしますね!とても気持ちがいいです。」

南大沢小学校の子供たちのあいさつが褒められるのは、こうした活動の賜物だと思います。子供たちの自主的な活動が、「南大沢小学校の伝統」となり、受け継がれていくのです。
すてきな「伝統」です!


おはよう!おはよう!おはよう!(11月24日 代表委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(水)。今日は、朝からとてもいい天気になりましたね!さんさんと降り注ぐ朝の日差しは、一日の元気の源になります。
さあ、今日も1日、元気に頑張りましょう!

毎月、第2・第4水曜日は、代表委員による「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。
午前8時、中央昇降口の前には、代表委員の子供たちが、すでに並んでいます!

「おはよう!」
「おはようございます!」

「おはよう!」
「おはようございます!」

子供たちどうしの元気なあいさつが交わされます。

ついに9000を超えました!アクセス数(11月23日)

画像1 画像1
11月23日(火)。
ついに、アクセス数が9000をこえました!
大きな目標である「アクセス数10000」が、目の前に迫ってきました!

南大沢小学校のホームページを御覧いただいております皆様に、深く感謝いたします。
子供たちの学校生活の様子、学習、学校行事、地域連携行事等の他にも、学校を支えてくださる様々な方々の活動を、これからも御紹介していきます。

これからも南大沢小学校のホームページを、多くの方々に御覧いただけるよう、努力してまいりますので、よろしくお願い致します。

読み聞かせです!ともだち文庫(11月23日 1・2年編)PART3

画像1 画像1
11月23日(火)。
「ともだち文庫」について、少し御紹介します。
毎週水曜日、午後2時から午後4時30分まで、南大沢4−21の集会所で活動されています。本の貸し出し、絵本の読み聞かせ、昔話の語り、工作等を行っています。

すでに23年の活動の歴史があります。
活動のきっかけとなったのは、南大沢地区に、まだ図書館がなかったころ、「もっと本を読みたいな」「子供たちに本を読ませたい」等、子供たちや保護者からの要望がたくさんあったからだそうです。
まず、各団地にかけ合い、場所を確保しました。書店や出版社等に電話をして、本を寄贈してもらいました。また、他の地域の図書館の団体貸し出し等を利用し、本を集めました。

まさに、地域の子供たちのために、長い間活動されている、すてきな団体です。
今回は、1〜6年生まで、すべての学年で「おはなし会」を実施していただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

読み聞かせです!ともだち文庫(11月23日 1・2年編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月23日(火)。
「ともだち文庫」の方々は、今日の日のために、何ヶ月も前から準備をしてくださいました。
「低学年の子供たちには、どんなお話を聞かせようか?」
「どんな絵本に、興味があるのかな?」
「楽しいお話、面白いお話、こわ〜いお話・・・。どれを選ぼうか?」

たくさんのレパートリーの中から、選んでくださいました。

「語り」というのは、何も見ないで、お話をすることです。目の前にいる子供たちの様子を見ながら、テンポを変えたり、声の大きさを変えたりします。「語り部」と呼ばれている方は、登場する人物が、まるでその場で話しているように、物語を進行していきます。
すごいです!
「語り部」の方のお話に、どんどん引き込まれていきます。
子供たちは、一言もしゃべらずに、じっと聞いています。
頭の中に、物語が映像のように浮かんでいるですね!

読み聞かせです!ともだち文庫(11月23日 1・2年編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月23日(火)。今日は、いい天気になりましたね。昨日までの雨もすっかりあがりました。ところで、今日は、勤労感謝の日です。
『勤労感謝の日』とは、日本の国民の祝日の1日です。日付は11月23日。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」こととしています。
子供たちも、今日はいつもより、ちょっと多く、お手伝いをしてみてはどうでしょうか。

さて、昨日(11月22日・月)は、地域で本の貸し出し、絵本の読み聞かせ、昔話の語り、工作等の活動を行っている「ともだち文庫」の方々においでいただき、「おはなし会」を実施しました。

教室のあかりを少なくして、カーテンをしめ、昔話を始める「雰囲気作り」を整えました。子供たちも、いつもの「読み聞かせ」とは、ひと味違う「雰囲気」に、少しどきどきした様子でした。

朝の登校風景です!(11月22日)PART3

画像1 画像1
11月22日(月)。
毎朝、子供たちの登校を見守って下さる地域・保護者のみなさま、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。暑い日も、寒い日も、子供たちと一緒に登校してくださっていますね。ありがとうございます。

地域・保護者の方々が、南大沢小学校の子供たちの「顔」や「名前」を覚え、道ばたや、買い物等の時に、「こんにちは」をあいさつができたら、すごくすてきなことだと思います。
「地域の子供は、地域の大人が見守る」。これからも、よろしくお願い致します。

朝、校門に立っていると、子供たちが、
「副校長先生!見て見て!」
と言いながら、
「ハァ〜ッ!!!」
と白い息を出します。すっかり、寒くなりました。

地域・保護者のみなさま、体調には十分に気を付けて下さい。


朝の登校風景です!(11月22日)PART2

画像1 画像1
11月22日(月)。
今日は、スクールガードリーダーの「上野さん」が、朝早くから、校門に立って下さいました。
登校してくる子供たちに、元気な声で、
「おはよう!!」
と声をかけてくださいます。子供たちは、ちょっとビックリした様子ですが、
「おはようございます!」
と、挨拶ができていました。

上野さんは、南大沢小学校の子供たちと接して、
「この学校の子供たちは、素晴らしいですね! 私が『おはよう!!』と声をかけると、必ず『おはようございます!』と挨拶を返してくれます。すごく嬉しいですね!」
と、おっしゃっていました。
子供たちが、きちんと挨拶ができることは、とても嬉しいことです!

朝の登校風景です!(11月22日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(月)。
今日の朝の登校風景です。
いつものように、地域・保護者の方々が、校門に立ち、登校してくる子供たちに「おはよう!」と声をかけてくださっています。ありがとうございます。

犬の散歩をしながら、南大沢小学校の校門に立ち、子供たちに、毎朝、声をかけてくださる方がいます。この方は、子供たちの名前を、ほとんど全員覚えています!
「おっ!おはよう! かぜはなおったか?」
「○○ちゃん、今日は元気がないな〜。どうした?」
「△△ちゃん、この間、公園で会ったね。お散歩に連れてきていたネコは、元気か?」

子供たちは、声をかけられると、とても嬉しい表情をします。
「毎朝、自分のことを気にかけてくれる地域・保護者の人がいるんだ!」
と思い、
「自分は、みんなに守られているんだ。」
と思うのです!

全校朝会です!(11月22日 校長先生のお話編)PART3

画像1 画像1
11月22日(月)。
校長「転んだ子供と同じ姿勢をとった子は、どんなことを考えていたのでしょうか。きっと、転んだ子供と同じ気持ちになっていたのだと思います。」

校長「みなさんは、どうですか? 苦しんでいたり、悩んでいたりする友達と、同じような気持ちになって、考えてあげているでしょうか。それは、とても大切なことだと思います。私は、その子(転んだ子供同じ姿勢になった子)に、『ありがとう』と、心の中でお礼を言いました。」

「相手の気持ちになって考える」とは、とても難しいことです。でも、とても大切なことです。
校長先生は、最後に・・・、
「南大沢小学校のみんなであれば、相手の気持ちになって考えてあげることは、絶対にできますよ。私は、信じています。みんなで、いい学校にしていきましょうね!」

全校朝会です!(11月22日 校長先生のお話編)PART2

画像1 画像1
11月22日(月)。
校長「みなさんと同じ目の高さでお話をしたいでの、ここに座りますね。」

校長「最後の3つ目のお話です。昨日の出来事です。私は、休みの日は、いつも散歩をしています。昨日も、散歩しました。ちょっと疲れたので、公園のベンチで座って休んでいました。たくさんの子供が公園で遊んでいました。
4歳か、5歳の子供でしょうか、ボール遊びをしていて、転んでしまったのです。まだ小さい子ですから、泣き出してしまいました。一緒に遊んでいた子供たちが、その子のそばによってきました。私は、その子たちがどんなことをするのかな、と思いながらじっと見ていました。」

校長「『いたい?』『大丈夫?』と声をかけるのかな、と思っていたのですが、そういうことはしませんでした。その子供の一人は、転んだ子供と同じ姿勢をとったのです。つまり、地面に伏せたのです。そして、転んだ子供の目を見て、ニコッとしたのです!」

校長「すると、それまで泣いていた子供は、泣き止んだのです。そして、『立って!』と言われるまま、立ち上がり、そのまま一緒に遊び始めたのです。」

全校朝会です!(11月22日 校長先生のお話編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月22日(月)。今日は、雨が降ってしまいましたね。3年生の子供たちは、多摩地域の畑の見学に行きました。雨が降らなければ・・・と思っていたのですが、残念です。でも、しっかり学習してきましたよ!

さて、毎週月曜日は、全校朝会の日です。今日は雨だったので、体育館で行いました。今日の校長先生のお話を紹介します。

校長「今日は、3つのお話をします。」

校長「まず一つ目です。11月12日、13日に、学習発表会が行われましたね。たくさんの方々に参観していただきました。みなさん、すごく褒めてくださいましたよ。みなさん一人一人が、自分の役になり切っていましたね。すばらしいです!そして、歌がすごくよかったです。一人で歌った人も上手!クラスみんなで歌った歌も上手! 歌声が体育館に響き渡りましたよ!校長先生は、感動しました!みんな、よく頑張りましたね!」

校長「二つ目のお話です。11月20日(土)に、『クリーンデー』がありました。この学校からも、参加してくれた人がいましたね。ありがとう。学校の周りが、とてもきれいになりました。ただ、ゴミがたくさん落ちていた場所もありましたね。みなさんで、たくさんのゴミを拾って、きれいになりました。どうもありがとう!」




プラネタリウム見学!理科(11月21日 4年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(日)。
子供たちが、どんなことを学んできたのか、お家の人にたくさん話してほしいと思います。
話すことは、自分が体験(学習)したことを、自分の口で伝えることになります。
自分が「分かって」いないと、話すことはできません。
ゆっくりでいいのです。お家の方も、じっくり聞いてあげてください。

冬の空は星空がとてもきれいです。
たまには、星座を見るのも、いいものですよ!

プラネタリウム見学!理科(11月21日 4年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(日)。
4年生の子供たちは、館内にある実験装置に興味津々です。
どの実験装置の前も、長い列ができています。
もちろんメモのしっかりとっていますよ!


プラネタリウム見学!理科(11月21日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(日)。
「子ども科学館」では、様々な実験を体験することができます。
自分自身が実際に体験することで、学習に対する理解を深めて欲しいという願いがあります。

プラネタリウム見学!理科(11月21日 4年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(日)。
4年生の理科見学の様子を紹介します。
八王子市内にある「子ども科学館」へ行きました。
大きなドーム型のプラネタリウムで、星座の様子を見学したり、発電のしくみや、光の進み方等、色々な学習をすることができます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付