緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

駅伝大会15

自分の結果が気になるところです。
閉会式終了後スタンドの後片付けをして終了しました。
最後まできちんと片付けられるところが、チーム力の高さを示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会14

閉会式の開始です。
開会式とは違って、ゆとりの表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会13

橋本先生も応援に駆けつけました。
昼食タイムとなっています。
アスリートにとってエネルギーの補給は 欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会12

第4走者が1年荒井さんです。
第5走者が2年門脇さんです。
結果は男子と同じ24位の力走でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会11

第2走者は1年宮田さんです!
第3走者は2年恩田さんです!
応援もたくさん来てくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会10

次は女子が走ります!
第1走者は2年大畠さんです!
男子と同じく2周してロードに出ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会9

第5走者は3年島田君です!
第6走者アンカーは3年浅川君です!
頑張って24位です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会8

第2走者は3年野田君です!
第3走者は2年鈴木君です!
第4走者は2年米山君です!
サッカー部から陸上部にたすきが渡されます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会7

いよいよ出発です。
第1走者はトラックを2周してロードに出ます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会6

男子出発が迫る中、第1走者の召集です。
第1走者は3年宮本君です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会5

試合開始前に監督の打合せです。緊張感が高まります。
一方選手にはリラックスモードの人もいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会4

優勝旗返還の後、セレモニーが続きます。
この大会は多くの保護者の皆様方が関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会3

試合前に[たすき]に検印を受け、開会式です。
中体連担当の森川副校長先生の開始の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会2

大選手団もスタンドに到着しました。
アップを開始するところです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(日)駅伝大会1

上柚木陸上競技場で駅伝大会が開催されます。
陸上部の場所とり係も五番目くらいに並べました。
中P連主催なので志村会長も準備に汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育シンポジウム参加

八王子クリエイトホールで教育シンポジウム「地域の教育力を活かして」を聞きに来ました!
恩方地域は地域・保護者の皆さんの自治力が強いので、子ども達はスクスク育っていると思い、改めて感謝の気持ちを持ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動−ソフトテニス部2

気温・湿度・風・太陽・気合、すべてがソフトテニス日和といえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動−ソフトテニス部1

グラウンドで男女に別れて練習です。
午前午後とも行うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り9

後片付け終了後、昼食タイムです。
カレーライスか中華丼を選択できます。
カレーライスに人気が集中したようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り8

保護者の皆様方に後片付けの協力をしていただき、校長先生に挨拶をして終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)