学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

みんな上手です!学習発表会(11月7日 3年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(日)。
さあ、いよいよ最後の場面です。
子供たちが、舞台に大勢上がっています。

3年生が演じる劇の題名は「どろぼう学校」です。どろぼうたちの学校の様子を、楽しく表現します。子供たちが、校長先生、生徒たち等の役を一生懸命に演じる姿を見ていると、「がんばれ!」と応援したくなります。そして、その演技の面白さに思わず笑ってしまいます。担任の先生が、ていねいに演出をしているからです。

「どろぼう学校」では、一人前のどろぼうになるために、色々な勉強をします。
「どろぼう」になるための勉強?! 何でも、一人前になるためには、しっかり勉強することが大切ですものね。
さて、この「どろぼう学校」の生徒たちは、一人前のどろぼうになることができるのでしょうか。
それは、見てからのお楽しみです・・・!




みんな上手です!学習発表会(11月7日 3年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(日)。今日も、いい天気ですね。今週は、ずっと天気がよく、気持ちのいい毎朝を迎えられましたね。いよいよ、今週の12日(金)、13日(土)は、学習発表会です。子供たちも、地域・保護者の皆様も、楽しみにしていることと思います。
子供たちが、これまでの練習の成果を、しっかり発揮できますように・・・。

11月5日(金)の1校時は、3年生の子供たちが、体育館で学習発表会の練習を行いました。
残り1週間となり、子供たちの練習も、通し練習が増えてきます。
最初から最後まで、これまで練習してきたことを思い出しながら、表現していきます。
・自分の出番の前は、どこの場所にいるのか。
・自分のセリフは、どういう声で言うのか。
・セリフを言うときは、どんな動きをするのか。
・友達がセリフを言っているときは、どんな動きをするのか。
などなど、子供たちには、たくさんの課題があります。それらを、一つ一つやり遂げていくのです。すごいですね!

朝だ!練習だ!連合音楽会(11月6日 5年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(土)。
合奏が終わりました。思わず拍手をしてしまいました。
でも、音楽の先生の目標は、もっともっと高いところにあります!
「正しく音を出そう!」
「互いに、メロディー(旋律)を聞き合おう!」
「強弱をつけて、曲をダイナミックにしよう!」

正しくその通りです。まだまだ満足してはいけないのですね。満足した瞬間に、成長は止まってしまうのです。子供たちの真剣な表情を見ていると、自分自身の学生の頃を思い出します。私自身(副校長)、中学校では吹奏楽部に入り、トロンボーンを演奏していました。そして、大学では管弦楽団(オーケストラ部)に入り、定期演奏会、演奏旅行等を行ったことを思い出します。

仲間が演奏する、色々な音が合わさり、一つの曲が出来上がります。音と音が重なり合い、ときに溶け合い、アンサンブルを奏でます。曲をとおして、仲間とつながり合うのです。5年生の子供たちが、連合音楽会をとおして、仲間との「絆」が、さらに深まるといいなあ、と思います。

5年生のみんな、毎朝、本当に頑張っているね!絶対に上手になっているよ!
練習をすることで、自信が生まれます! がんばれ、5年生!

朝だ!練習だ!連合音楽会(11月6日 5年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(土)。
♪チャ〜ラ〜、ラ〜、ララララ、ラ〜ララ・・・♪
チャイコフスキーの曲を、5年生の子供たちが演奏していきます。
テンポもいいですね!

打楽器は、リズムを正確に刻んでいきます。リズム楽器であるパーカッションは、曲全体のテンポを決定します。子供たちは、先生の指揮に、確実に、しっかりとリズムを合わせます!

音楽の先生の指揮は、子供たちから「きれいな音」を引き出します。この「曲」のイメージに合わせた、豊かな表情(音)を引き出します。
子供たちと先生が、音を通して一体になっているように思えます!

朝だ!練習だ!連合音楽会(11月6日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日(土)。
連合音楽会の曲は、主に朝の時間を活用して練習しています。
7時50分。いつもの通り、音楽室には、5年生の子供たちが集まります。
自分が演奏する楽器を用意したら、合奏が始まるまで個人個人で練習を行います。

さあ、合奏の始まります!
音楽担当の先生を全員が見ます!
先生「みんなで息を吸って! ブレスをして!」
曲の始まりは、5年生全員の気持ちを合わせることが重要です。そのための手段として、「全員で息(ブレス)を吸う」ことが有効です。

♪タン、タン、タン、タ〜ン・・・♪
先生の手の動きに合わせて、音楽が始まります。曲の出だしは、とても重要です。
まずは、バッチリそろいました!
副長「いいね〜、いいね〜。」
思わず小声が出てしまいました・・・。

朝だ!練習だ!連合音楽会(11月6日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日(土)。今日もとてもいい天気に恵まれましたね! 空は晴れ渡り、太陽が輝いていました。日中は、体を動かすと汗がにじみ出る気候でしたね!

いよいよ、1ヶ月後に迫ってきました!
そうです! 5年生による「連合音楽会」です。

5年生は、連合音楽会の練習と平行して、学習発表会の練習も行っています。どちらも大切な行事です。子供たちは、どちらの行事も、精一杯の力を注いでいます! すばらしいです!

連合音楽会の曲は、主に朝の時間を活用して練習を続けています!

今回は冬の装いです!(11月5日 図書ボランティア編)PART5

画像1 画像1
11月5日(金)。
第二図書室の入り口には、かわいい「雪ダルマ」が飾ってあります。
子供たちが、図書室に入るのを迎えてくれます。

11月22日(月)から、南大沢小学校では、読書週間が始まります。
子供たちには、「冬の装い」に変わった図書室で、たくさんの本を読んでほしいと思っています。

図書ボランティアの方々、本当にありがとうございました!

今回は冬の装いです!(11月5日 図書ボランティア編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(金)。
本の後ろにある「支え」が、すばらしいアイデアなのです!
実は、これ「針金ハンガー」なのです。

針金ハンガーに布を巻きつけ、装飾しています。
素敵なアイデアです!
針金ですから、自由に曲げることができます。本の厚さに合わせて、大きさや形を変えることができるのです。

保護者「このアイデアは、他の保護者の方に聞いて試してみたのです!」
きれいに巻きつけられた布は、それだけで美しさを感じさせます。
すてきなアイデアをありがとうございます!

今回は冬の装いです!(11月5日 図書ボランティア編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(金)。
本棚の上には、本が立てかけてあります。
よく図書館等で、見かけるようなディスプレイです!

副長「あれ? あれあれあれ・・・?」
立てかけてある本をよ〜く見ると・・・、
副長「なんで、本が立つのかな? わあぁぁぁぁ!」

なぜ、本が立つことができるのか?
実は、本の後ろに本を「支える」ものがあるのです。「当たり前だよ」と思うかもしれませんが、素晴らしいアイデアが、あるのです!
何だと、思いますか?

今回は冬の装いです!(11月5日 図書ボランティア編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(金)。
図書室を飾ってくださるのは、図書ボランティアの方々の手作りです!
画用紙を切って飾りを作成し、ディスプレイを考え、よりよい配置を決めます。
本当にありがたいことです! 感謝、感謝、感謝です!

季節に合わせて、図書室が変わると、子供たちも図書室に行くのが、楽しみなってきます。手作りのよさのあたたかみが、図書室にはあります!



今回は冬の装いです!(11月5日 図書ボランティア編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)。
保護者「副校長先生! 図書室が、またまた変わりましたよ!ぜひ見てください!」
図書ボランティアの方に誘われて、4階の第二図書室に行ってみると・・・、
副長「わあぁぁぁ!すごい!」

図書室が、「冬の装い」に生まれ変わりました!
子供たちに「読み聞かせ」をしてくださっている方々が中心となり、図書室の整備をしてくださっています(以前、ホームページでも紹介しました)。
すごいでしょ! 

毎朝、ありがとうございます!(11月5日)PART2

画像1 画像1
11月5日(金)。
毎朝、と言うのは、とても大変なことです。暑い日、寒い日、雨の日・・・、いつもいつも、校門に立ち、子供たちに、
「おはよう!行ってらっしゃい!」
と声をかけてくださるのです。本当に嬉しいことです。

子供たちを迎える方々の中に、かわいい「わんちゃん」もいます!
名前は、「じゅんじ」です。子供たちからは、「じゅん」と呼ばれています。
「じゅ〜ん、おはよう!」
「じゅ〜ん!元気?」
子供たちも、「じゅん」と会うのが、とても楽しみです。

こうして、毎朝、南大沢小学校の子供たちを迎えてくれるのです。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします!

毎朝、ありがとうございます!(11月5日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(金)。今日も、とてもいい天気に恵まれましたね。校庭で体を動かすと、少し汗が流れてきました。気持ちのいい汗です!

南大沢小学校の正門(東門)から、子供たちは、登校してきます。
毎朝、子供たちを迎えてくださるのは、地域の方々です。
「おはよう! 今日は、寒いね!」
「おはよう! 昨日は、休んだの? もう大丈夫?」

もう何年も、毎日この場所に立ち、子供たちを迎えてくださる方々は、子供たちの名前も覚え、その日の様子から、体調まで分かってしまうのです! すごいです!

児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART6

画像1 画像1
11月4日(木)。
今回の図書委員会の発表に向けて、子供たちは、まず「紹介する本」を探し、どの本を紹介するか検討してきました。そして「大きな紙に絵を描き」、発表する原稿を考えました。休み時間等を利用して、練習を続けてきました。

学習発表会の練習が佳境を迎えている中、子供たちは、委員会についても一生懸命に活動しています。すばらしいです!

南大沢小学校の子供たちは、「目標」ができると、それに向かって、みんなが一つになり、努力を惜しみません。
そして、子供たちをサポートする先生方も、すばらしいです!
発表の内容を企画・計画し、実行していきます。
毎回の集会が充実しているのは、子供たちや先生方の影の努力が実を結んでいるのです。
本当に嬉しいことです。

11月22日(月)始まる読書週間では、子供たちが、たくさんの本と出会い、自分の世界を広げてくれることを願っています。
図書委員会の子供たち、今日は、本当にありがとう!

児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)。
「へんてこもり」に住んでいる「マルボ」とは・・・?
こんな「生き物」です!

面白い体をしていますね!
まるで、「やかん」のような形です。
子供「きみは、『やかん』とは、ちがうの?」
そんな質問をされたら、「マルボ」は・・・?
「口(?)」から、水蒸気を出しています! 本当?

「へんてこもり」には、もっともっと色々な生き物がいるのでしょうか?
楽しそうな「本」ですね!
高学年の子供たちも、ちょっと笑いながら読めてしまう「本」ですね。
図書委員会の子供たち、よくさがしてきましたね!どうもありがとう!

児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)。
さあ〜て、最後に紹介する本は・・・?
『へんてこもりに いこうよ』です。

へんてこもりには、へんてこな「生き物」が住んでいました。名前は、「マルボ」?
「マリモ」とはちがうの? はい、マリモではありません。
「マリモ」のような形をしているの? いいえ、ぜんぜんちがいます。
「マリモ」は、水の中の生き物だけど、「マルボ」は? 「マルボ」は森の中です。

「マルボ」って、どんな生き物なのしょうか?ちょっと見てみたいですよね!
実は、こんな「生き物」なのです・・・!
※次のページに・・・。


児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)。
さあ〜て、次に紹介する本は・・・?
『ズッコケ怪盗Xの 再挑戦』です。

写真をよ〜く見てください。怪盗Xの絵が、とてもきれいに色が描かれていますよね。実は、これは、子供たちが、丁寧にぬったのです。すごいでしょ!

子供「怪盗Xは・・・。」
と、この本のあらすじを紹介していきます。
本の題名からして、とても面白そうな本です。「怪盗」「再挑戦」なんて、なんだかドキドキワクワクしてきます。
「ズッコケ」シリーズは、南大沢小学校の子供たちの大好きな本の一つです。これまでにも、たくさん貸し出しされています。
中学年の子供たちには、ぜひ読んでほしい本の一つです。
図書委員会の子供たち、楽しい本を紹介してくれて、どうもありがとう!


児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)。
さあ〜て、最初に紹介する本は・・・、
『もったいない ばあさん』です!

子供たちは、大きな紙を見せながら、本を紹介していきます。
子供「もったいない、もったいない!」
子供「ごはんつぶを残すのは、もったいない!」
子供「もったいない、もったいない!」
子供「水の出しっぱなしは、もったいない!」

この他にも、たくさんの「もったいない」ことを、『もったいない ばあさん』は、指摘していきます。特に低学年の子供たちには、読みやすくて、おもしろい本です。
そして・・・、
「あっ、これって、もったいないよね。」
と思わせる本です。
図書委員会の子供たち、いい本を紹介してくれましたね!
ありがとう!

児童集会です!読書週間が間近です!(11月4日 図書委員会)PART1

画像1 画像1
11月4日(木)。
南大沢小学校では、毎週木曜日に児童集会を行っています。今回は、図書委員会による発表でした!

11月22日(月)から、南大沢小学校では、読書週間が始まります。児童にたくさんの本を読んでもらいたいという願いから、毎年、行っています。
今回は、図書委員会の子供たちが、ブックトークをしてくれました。
ブックトークとは、本を紹介するときの方法の一つです。本のあらすじを、登場人物を紹介したり、セリフを言いいながら紹介していきます。

さあ、図書委員会の子供たちが紹介した本には、どんな「本」があったのでしょうか?

校長先生が委員会を?(11月4日 環境委員会編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(木)。
子供たちの作業は、テンポよく進んでいきます。
校長「は〜い。みんな、どうもありがとう。」
子供「ふ〜う。」
校長「みんなが、頑張ってくれたので、今日の作業は、全部終了しました。ありがとう!」

南大沢小学校の校長先生は、子供たちと一緒に活動することが大好きです。
こうした委員会の活動も、率先して引き受けています。
子供たちも、校長先生と作業することが大好きです!

今年の夏休み、各学年が育てている「野菜」「稲」等の草抜きを、校長先生が何回も行っていました。
本当にすてきな校長先生です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春期休業日始
3/28 交通安全教室                        埋蔵文化財センター 6年                  視力検査 1,4年                   
4/1 入学受付