学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)。
校庭は、広いです!
全員にタッチすることは、難しいです。
それでも、集会委員と4年1組はの子供たちは、走ります!全力で走ります!一生懸命に走ります!

タッチをしても、すぐに助けがやってきます。
それでも、またタッチするために、走ります!

今日は、とても寒い朝だったのですが、集会委員の計画で、体がポカポカとあたたかくなりました。中には、うっすら汗をかいている子供もいました。

「こおりおに」は、とっても楽しかったですね!
集会委員のみんな、どうもありがとう!

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)。
続いて、第2回戦目が始まりました。
第2回戦の「おに」は、集会委員と4年1組の子供たちです。

4年生の子供たちは、元気いっぱいですよ!
やる気まんまんです。

集会「10、9、8、7、6・・・。」
4年「5、4、3、2・・・。」
集4「1!」
集4「それ行け! 全速力だ!」

さあ、今度は、全校児童にタッチすることはできるでしょうか?
がんばれ!がんばれ!

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)。
逃げる場所は、校庭です。
広い校庭のどこへ逃げてもいいのです。これでは、さすがの集会委員や6年生の子供たちでも、なかなかタッチすることができません・・・ね。

6年「やったぁ!タッチしたぞ!」
子供「あ〜あ。タッチされちゃった・・・。」※タッチされた子供は、しゃがみます。

子供「ぼくが助けてあげる! はい!タッチ!」
子供「ありがとう!」
なかなか全校児童にタッチするのは、難しいようです。

追いかける6年生の顔を見ると、ニコニコしています。
本気で追いかけているというよりも、みんなで「ゲーム」を楽しんでいる雰囲気です。
ほのぼのして、とってもすてきな雰囲気です!

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木)。
集会「それでは、今から『こおりおに』を始めます。集会委員と6年1組の人たち以外は、逃げてください。どうぞ!」
子供「やった〜!逃げろ!」
子供「絶対につかまらないぞ!」

集会「10、9、8、7、6・・・。」
6年「5、4、3、2・・・。」
集6「1!」
集6「それ!つかまえろ!」

さすがに高学年の子供たちと6年生の子供たちです。走るスピードが速いです!
うまくタッチできるかな? 
うまく逃げられるかな?

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(木)。
「こおりおに」の「おに」になるのは、集会委員の子供たちです。
さらに「おに」の人数を増やすために、「おに」になるクラスを決めます。
なんと、担任の先生方が、ジャンケンをして決めました!

子供「先生!がんばって!」
子供「先生!絶対に勝ってね!」

先生「ジャンケン、ポン!」
先生「あいこでしょ!」
先生「ジャンケン、ホイ!」
先生「勝った!」
先生「負けた〜!」
子供「やった!先生、ありがとう!」

最初に「おに」になったのは・・・、6年1組です!
6年生のお兄さん、お姉さんが走るのですから、スピードも速いですよ!

「こおりおに」集会です!ゲーム(12月16日 集会委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月16日(木)。今日は、朝から、とっても寒いですね! 天気予報では、この冬一番の冷え込みです、と言っていました。登校してくる子供たちも、今日は、特に寒そうな様子です。それでも、いつものように、
副長「おはよう!」
と声をかけると、
子供「おはようございます!」
と元気な声が返ってきます。「子供は風の子」なのです!

さて、毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日の集会は、「ゲーム集会」です。
全校児童が参加する「こおりおに集会」です!

調理実習です!家庭科(12月15日 6年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)。
子供たちは、自分が調理したものを残さず食べました。
やっぱり、自分が作ったものは、おいしいのです!

6年生のみんな、とってもおいしくできてよかったですね!
今度は、おうちでも調理に挑戦してみてくださいね!

調理実習です!家庭科(12月15日 6年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)。
一番上の写真は、「ブロッコリー」です。
このブロッコリーは、6年生が、自分たちの学級園(畑)で育てたものです。
朝のうちに、家庭科担当の先生がとってきてくださいました。
とっても新鮮です!

子供たちと一緒に担任の先生も試食しました。
先生「おいしかったよ!」
先生「どの班も工夫していたなぁ。」
先生「全部の班を試食したから、おなかもいっぱいだ!」

担任の先生も、ニコニコしていましたよ!

調理実習です!家庭科(12月15日 6年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)。
「もんじゃ焼き」「パンケーキ」「ちぢみ」「焼肉」等、子供たちの調理の種類は、バラエティに富んでいます。
子供「だって、おいしいんだもん!」
子供「この料理が好きなんです。」
子供「1回作ってみたかったんです!」

子供たちは、家庭科担当の先生のアドバイスを受け、それぞれのグループごとに、自分たちで作りたいものを考え、そのための材料を用意し、調理方法等も調べて、今回の調理実習に臨んでいます。
作業の手順も手際がよく、男の子も女の子も協力しながら、仲よく作業をしていました。

調理実習です!家庭科(12月15日 6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)。
6年生の子供たちの準備は万端です。
もう、それぞれのグループに分かれ、調理を進めています。

子供「あっ!副校長先生! おいしそうでしょ!」
副長「いいね。においがいいよ。何を作っているの?」
子供「はい!もんじゃ焼きです!」
副長「いいね〜。いいね〜。」
子供「名前もついてます。『スペシャルもんじゃ焼きデラックス 2010 冬』です!」
副長「なるほど。デラックスなもんじゃ焼きなんだね!」
子供「はい!」

グループを回ると、子供たちに栄養士の先生がアドバイスをしていました。
専門家の先生からアドバイスを受けると、子供たちのやる気は、さらに上がります!

調理実習です!家庭科(12月15日 6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)。
今日の1・2校時は、6年生の家庭科の勉強がありました。
今日の勉強は、「調理実習」です!

子供たちにとって、調理実習は、大好きな勉強の一つです。

家庭科室に近づくと、プ〜ンといいにおいがしてきます。
副長「う〜ん。いいにおい!」
さっそく、家庭科室の中に入ってみました。

ゴミハンターの日ではないけれど・・・(12月15日 1・2年生編)PART4

画像1 画像1
12月15日(水)。
副長「どうもありがとう!」
子供「はい!」
子供たちは、みんな、ニコニコしながら階段を上っていきました。

今日は、4年生の他にも、1年生や2年生の子供たちも、ごみを拾いながら登校してくれていたのです。
「ゴミハンター」の日ではないけれど、気づいたら「ごみを拾う」。
自分たちの地域は、自分たちの手できれいにする。

南大沢小学校の子供たちは、すてきな気持ちの持ち主なのです!

ゴミハンターの日ではないけれど・・・(12月15日 1・2年生編)PART3

画像1 画像1
12月15日(水)。
朝、8時25分、職員の打ち合わせが始まる時刻です。
子供「副校長先生!これを運んできました!」
副長「はい。これは、何かな?」
子供「ごみを拾ってきたの。」
副長「うわぁ!ありがとう!こんなにいっぱい大変だったね!」
子供「みんなで協力してもってきたんだ。」

職員室の前の廊下には、5人ほどの1〜2年生の子供たちが、ビニール袋をもって立っています。

ゴミハンターの日ではないけれど・・・(12月15日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(水)。
以前、5年生の子供たちが、今回と同じように「ゴミハンター」の日ではないけれど、道に落ちているごみを拾ってきてくれたことがありました。南大沢小学校のホームページでも紹介しています。

今回は、4年生の子供たちが、「ゴミハンター」の日ではないけれど、自分たちから「ごみ」を拾う活動に取り組んでくれました。

子供「水曜日は、『ゴミハンター』の日だから、毎週やってみようと思ったんです。」

全校児童には、毎月第2・第4水曜日に「ゴミハンター」の活動をお願いしています。
でも、「ゴミハンター」の活動は、自分が気づいたときに行動できるのが、一番いいことなのです!
ありがとう、4年生!

ゴミハンターの日ではないけれど・・・(12月15日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)。
朝、校門に立っていると、登校してくる子供たちと色々な話を交わします。
子供「副校長先生!昨日は、ふたご座流星群を見ましたか?」
子供「副校長先生って、何歳ですか?」
子供「先生、見て!見て! 息が白いよ! はぁぁぁぁ〜。」

そんな中、4年生の女の子が、ビニールの袋を手に坂道を下ってきました。
副長「どうしたの? そのビニールの袋は?」
子供「道に落ちていたごみを拾ってきました!」
子供「水曜日は、『ゴミハンター』の日だから、今日もやりました!」
副長「ありがとう。ごみを拾うと、道がきれいになって、気持ちがいいよね。」

すてきな行動に、朝から、とってもいい気持ちになりました。

なわとび大好き!(12月15日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
12月15日(水)。
子供「副校長先生!見てください!」
副長「はいはい! うわぁ〜。すごい!」

朝、校門から戻ってくると、なわとびの練習をしている子供たちが、声をかけてくれます。
どの子も、一生懸命に練習しています。どの子も、楽しそうに練習しています。

南大沢小学校の「いいところ」の一つに、子供たちどうしの「教え合い」があります。
「こうするといいよ!」
「見てて!こうやると、うまくいくよ!」
「私も、最初はできなかったんだ。」

子供たちの会話を聞いていると、互いを思いやる「やさしさ」に気づきます。
南大沢小学校は、本当にすてきな学校です!
みんな、「なわとび」も、ぐんぐん上達していってね!

なわとび大好き!(12月15日 全校児童編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月15日(水)。今日は、とてもいい天気になりましたね!昨日までの雨も、すっかりあがりました。気温は、あまり上がらないようですが、久しぶりに明るい太陽を見ました。気持ちがいいですね!

昨日の夜、ふたご座の流星群を見ましたか?
いつものように校門に立ちながら、登校してくる子供たちを迎えていると、
子供「副校長先生!昨日の夜、流星群を見ましたか?」
副長「ごめ〜ん。昨日は、寝ちゃったよ。」
子供「ぼく、見ました!」
副長「でも、夜、遅かったでしょ?」
子供「へへへ。ちょっと特別です。」
新聞によると、12月16日の未明まで楽しめるとか・・・。

さて、冬になると、汗をかく機会が減りますね。
今、南大沢小学校では、「なわとび」がはやっています。全校児童に「なわとびカード」が配布され、子供たちは、自分のめあてに向かって、取り組んでいます。

避難訓練がありました!(12月14日 全校児童編)PART3

画像1 画像1
12月14日(火)。
今日は雨のために、校庭への避難はありませんでした。
廊下に並び、子供たちの人数の確認を行いました。

副長「『自分の命は、自分で守る』。いざという時、あわてずに行動できることが、自分の命を守ることにつながります。毎月、避難訓練を経験することで、災害が起きたときには、さっと行動できるようにしましょう!」

御家庭でも、子供たちともう一度、地震等が起きたときの対応について、話してください。

避難訓練がありました!(12月14日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
12月14日(火)。
午前10時15分です。

副長「避難訓練、避難訓練、南大沢小学校の避難訓練です。地震です。地震です。すぐに机の下にもぐりなさい。」
副長「校庭にいる人は、校舎からはなれ、校庭の真ん中に集まって、しゃがみなさい。体育館にいる人は、中央に集まって、しゃがみなさい。廊下にいる人は、先生がいる一番近くの教室に行きなさい。」

南大沢小学校の子供たちは、さっと行動します。
3階、4階からは、子供たちの声が聞こえてきません。さすがです!

避難訓練がありました!(12月14日 全校児童編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)。今日は、朝から雨ですね。天気予報では、午前中に雨もあがると言っていましたが・・・。南大沢小学校の校庭には、たくさんの水たまりができています。子供たちも、今日は、教室で静かに過ごしています。

さて、今日(12月14日・火)は、毎月行っている避難訓練の日でした。
今日の訓練の内容は、中休みにおける「地震が起きた」ときの対応です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春期休業日始
3/28 交通安全教室                        埋蔵文化財センター 6年                  視力検査 1,4年                   
4/1 入学受付