緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

放課後の活動−勉強会2

多目的室では、数学で補充学習希望者が勉強をしていました。
試験が近いことを、強く感じさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−勉強会1

放課後サッカー部の希望者が、視聴覚室で補充学習をしていました。
試合よりも真剣な雰囲気をかもし出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月15日

本日の献立(863kcal)
ジャムサンド・キッシュ・磯辺フレンチ・
マカロニサラダ・にんじんグラッセ
画像1 画像1

授業風景2年2組−社会

辻先生の授業です。
大陸での戦争についての学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年1組−理科

定岡先生の授業です。
発電機の仕組み、の学習です。

画像1 画像1

授業風景2年3・4組−英語

少人数による平田先生の授業です。
課題別に問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3・4組−英語

少人数による菅原先生の授業です。
静かに問題を解いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3・4組−英語

少人数による伊地智先生の授業です。
理科のような板書でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学

少人数指導による吉田先生の授業です。
各自で問題を解きながら、質問などを活発に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学

少人数指導による岸先生の授業です。
いろいろな質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年3・4組−数学

少人数指導による、南雲先生の授業です
課題学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組−女子保健体育

坂本先生の保健の授業です。
「ともに生きる健康な社会」という、難しそうな内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組−男子保健体育

高野先生によるバレーボールの授業です。
基礎練習が終わって、試合のルールなどの説明に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月)今朝の風景

木々色づくとともに、がたくさん葉を落としています。
特に今日は、テニスコート横のホオの木の落葉が激しい状態でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美山小展示会

美山小の展示会です。
展示方法を工夫してあり、いろいろな作品を鑑賞できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元木小展示会2

たくさんの力作が展示されていました。
毎年見たいと思うような、力作ぞろいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元木小展示会1

展示会は一年おきに開かれています。
学校のいろいろなスペースを使った展示が工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩一小ウォークラリー7

最後に全員にお昼のカレーが配られました。
グラウンドには、とても良い香が漂っていました。
画像1 画像1

恩一小ウォークラリー6

正午前後につぎつぎとゴールインです。
西校長先生も到着しました。
カレーの準備も完璧です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩一小ウォークラリー5

小田野公園や下恩方公園のチェックポイントです。
恩中生がボランティアで頑張っていました。
志村PTA会長は、恩一小のPTAの一員でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)