学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

計画停電・余震等における学校対応 (3月14日 学校編)PART2

3月14日(月)。

3月15日・火曜日における学校対応についてお知らせします。

・3月15日(火)は、いつもどおり登校します。授業を行います。
・4校時終了後、下校します(給食がありません)。
・水筒を持参します。
・できるだけまとまって登校します。
・3月16日(水)以降、お弁当を持参できるかどうか(保護者の方の御意見をお聞かせください)。


◎3月16日(水)からのことについては、明日(3月15日・火)、学校からプリントを出します。


画像1 画像1

計画停電・余震等における学校対応 (3月14日 学校編)PART1

3月14日(月)。

昨日の夜から、地域・保護者の皆様も、慌しく行動されていたことと思います。
昨夜発表された「計画停電」は、南大沢小学校でも、その対応に追われました。

本日(3月14日・月)、子供達に学校からの「お便り」を配布しました。明日(3月15日・火)の対応について記載してあります。よくお読みください。

またホームページ上でも、学校からの「お便り」を御覧いただけます。
画像1 画像1

学校評議員会が行われました! (3月13日 学校編)PART4

3月13日(日)。

評議員の方々は、校庭でドッジボールのゲームを楽しむ子供達を見ながら、目を細めていました。

評員「校庭が、とても広いですね。」
評員「みんなのびのびと運動ができますね。」
評員「子供達が、とても楽しそうに運動をしていますね。」
評員「学校に安心して通っている様子が、よく伝わってきます。」

応接室で、議事を進行している最中に、今回の「巨大地震」が起きました。
学校は、児童の生命・安全を第一に、児童の対応を最優先しました。

評議員会は中断しましたが、評議員の方々には、緊急時における学校の対応を理解していただいたことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会が行われました! (3月13日 学校編)PART3

3月13日(日)。

校庭では、5・6年生の子供達が「球技大会」を行っていました。
6年生の子供達にとっては、一つ一つの行事や出来事が、小学校生活の最後の思い出になります。

この日は、天気も良く、あたたかな太陽の光を浴びながら、気持ちよく運動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校評議員会が行われました! (3月13日 学校編)PART2

3月13日(日)。

図書室での学習の様子です。
図書室では、3年生の子供達が読書をしていまいた。

評員「とても静かに、じっくり本を読んでいましたね。」
評員「落ち着いて本を読むのは、学校でしかなかなかできないことですね。」

たくさんの子供達がいても、図書室の中は、とても静かでした。
どの子供も、集中して本を読んでいたのですね。
画像1 画像1

学校評議員会が行われました! (3月13日 学校編)PART1

3月13日(日)。

3月11日・金曜日、午後1時30分から、今年度最後の学校評議員会が行われました。
評議員の方々には、まず子供達の学習の様子を参観していただきました。

参観後は、応接室にて学校評議員会を開催しました。
授業参観した感想をうかがいました。
評員「授業に集中して、先生の話をよく聞いている。」
評員「自分の意見をはっきり言える子供が多い。」
評員「子供達の人数が少ないので、先生方の目がしっかり行き届いている。」
評員「校舎の中が、とてもきれい。」

評議員の方々からは、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART6

3月13日(日)。

南大沢小学校では、今回のような、これまでに経験したことのない「巨大地震」が起きた時の対応を、もう一度話し合います。
児童の生命・安全を第一に考え、子供達にとって一番良い方法を判断していきます。

電話回線が使えない時、メール配信は、学校からの情報伝達手段として、大きな効力を発揮しました。
メールを受信された保護者の方どうしが連絡を取り合い、児童の様子を把握されたとも聞きました。

南大沢小学校は、これからもできる限りの方法を使い、地域・保護者の皆様に情報を伝達していきたいと考えています。

画像1 画像1

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART5

3月13日(日)。

集団下校により子供達を全員自宅に帰宅させても、余震が完全におさまっていない今の状態では、子供達の安全に問題があると判断し、保護者等がいない児童は、もう一度、学校にもどってきてもらいました。

その後、学校に避難していた児童の保護者の方々と連絡がとれました。

午後9時、子供達は全員、保護者の方々と一緒に帰路につくことができました。


画像1 画像1

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART4

3月13日(日)。

今回の「巨大地震」においては、余震がなかなかおさまらないため、子供達をすぐに下校させることは、安全上問題があると考えました。
余震がおさまるまでの間、校庭で避難することが良策だと判断しました。

その間、メール配信により、児童や学校の様子を地域・保護者の方々に連絡しました。
今回は、電話回線が使えなくなり、緊急連絡網による情報伝達ができませんでした。

その後、保護者の方々が、学校まで児童をお迎えにきてくださり、直接、子供達を引き渡すことができました。

午後4時30分、集団下校を行いました。教職員が、児童を自宅まで送りました。
自宅に保護者等がいない児童は、もう一度学校にもどり、保護者の方のお迎えをお待ちしました。

画像1 画像1

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART3

3月13日(日)。

全校児童を校庭に避難させ、各担任が素早く人数の確認を行いました。
子供達は、緊急放送をしっかり聞き、素早く避難できました。

すぐに今後の対応について、学校長を中心に話し合いました。
メール配信・緊急連絡網等による「児童の様子」「学校の様子(被害等)」の連絡、集団下校等による一斉下校を検討しました。

校庭に避難していても、余震が起こるたびに子供達は、不安そうな表情を見せます。
ただ、周りには教職員や友達がいることで、気持ちも落ち着いたようです。
画像1 画像1

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART2

3月13日(日)。

大きな揺れは、なかなかおさまりません。
子供達へは、絶えず言葉をかけました。
「絶対に大丈夫! 机の下に体を入れて、机の足をしっかりつかむこと!」
「もうしばらくがまんして! 絶対にゆれは、おさまるよ!」

子供達は、教職員の言葉をしっかり聞き、その指示に従いました。

揺れが少しずつおさまってきました。
すぐに全校児童を校庭に避難させました。
画像1 画像1

巨大地震 学校の対応 (3月13日 学校編)PART1

3月13日(日)。

東北・関東地方をおそった「巨大地震」が起きて、今日で2日が経ちました。
被害の実態が少しずつ明らかになるにしたがい、地震・津波の「恐怖」をまざまざと見せつけられます。

3月11日・金曜日、午後2時46分、日本の観測史上最大規模の「巨大地震」が起きました。
南大沢小学校では、6校時の授業がそろそろ終わりの時間でした。

始めのうち「揺れ」は少なく、その後だんだん大きくなっていきました。
緊急放送を校舎内外・体育館に入れ、子供達に自分達の身を守るように指示しました。
また、教職員が校舎内外・体育館に行き、直接、子供達の様子を把握しました。
画像1 画像1

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART5

3月12日(土)。

ジャングルジム、すべり台、ブランコ、鉄棒、うんてい等、1年生の子供達も、保育園の子供達も、校庭にある遊具を使い、とっても楽しそうに遊んでいます。

保児「うわぁ〜、こんなに大きいの?」
保児「でっか〜い! 走ったらつかれちゃうよ。」
1年「そんなことないよ! ぼくは、つかれないよ!」
ちょっとお兄さんらしく振舞いたくなったみたいです・・・。

保育園のみんな、4月からは、小学校1年生ですね。
南大沢小学校はもちろん、どこの小学校でも、お兄さん・お姉さん達・先生達は、みんなが入学するのを楽しみに待っていますよ!
早く会いたいなぁ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART4

3月12日(土)。

視聴覚室で、1年生と一緒に「学校クイズ」を楽しんだ後は、1年生の子供達が、保育園児を連れて、校舎の中を案内してくれました。

1年「ここは、職員室だよ!」
保児「へぇ〜。ねえねえ、先生って、こわいの?」
1年「大丈夫! とってもやさしいよ!」
保児「よかった・・・。」

1年「校長先生も、副校長先生も、すごくおもしろいよ!」
保児「へぇ〜。」

次は、校庭に出て、思い切り体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART3

3月12日(土)。

視聴覚室のある4階に到着するまで、園児達は、目をキョロキョロさせながら、教室の中や、廊下の掲示物を見ています。

1年「あっ! ○○園長先生!」
園長「お〜い!」
1年ぶりに会う、園長先生に、自分が成長した姿を見てもらおうと、緊張している表情の子供達もいます。

1年生による「学校クイズ」は、園児の子供達も、とても楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART2

3月12日(土)。

西昇降口の前には、かわいい保育園児が、おそろいの服を着て待っています。
副長「こんにちは!」
保児「こ ん にち は〜」
副長「あれ〜、元気がないな〜。こんにちは!!」
保児「こんにちは!!」
副長「ようこそ! 南大沢小学校へ! みなさんが来るのを、楽しみに待っていました!」

園児達は、隣の子と手をつなぎながら、校舎の中を歩きます。
視聴覚室には、すでに1年生の子供達が、待っています。
画像1 画像1

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART1

3月12日(土)。

3月10日・木曜日の5校時は、近隣の保育園からかわいい園児が、南大沢小学校にやってきました!
1年生と交流を行うために、歩いてやってきたのです!

実は、3月7日・月曜日に交流を行う予定だったのですが、雪のために延期になってしまいました。

さあ、楽しい交流を始めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です! 火事の場合(3月12日 学校編)PART2

3月12日(土)。

これらの写真は、午前中に行った避難訓練の時の様子です。
今回は、火事による避難の方法を学習しました。
「どこから火事が出ているのか」「どこの階段を使って避難するのか」「どこの階段は使えないのか」等を、きちんと聞き取ることが重要です。

マスクやハンカチ等で口をおさえる、防災頭巾をかぶる、素早くしゃべらず校庭に避難する等、子供達は、この1年間に学習したことを思い出しながら、避難訓練に参加していました。
校長先生からは、「自分の命は、自分で守ること」「情報は正確に聞くこと」等の話がありました。

まさか、この後、本当に避難を行うとは、思ってもいませんでした・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です! 火事の場合(3月12日 学校編)PART1

3月12日(土)。

昨日(3月11日・金)、午後2時46分に起きた「大型地震」には、本当に驚きました。
南大沢小学校では、児童の生命安全を第一に考え、揺れがおさまるのを待ち、急いで校庭に避難しました。
その間、教職員が、各教室を回り、
「もうしばらくがまんして!」
「机の下にもぐって!」
「ドアを開けて! 窓を開けて!」
と叫びながら、走り回りました。

ちょうどこの日は、南大沢小学校の避難訓練を午前中に行っていたのです。
幸いなことに、児童に負傷者はなく、校舎等にも、大きな被害はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART6

3月11日(金)。

子供達の「呼びかけ」にこたえて、保護者の方々からは、すてきな歌のプレゼントが贈られました。
”ナンバーワンに ならなくてもいい もともと 特別な オンリーワン”

保護者の方々の歌を聞きながら、子供達の目が潤んでいました・・・。

すてきな『二分の一成人式』も終わりました。
最後は、保護者の方々が作ってくださった「トン汁」を食べました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生のみんな、すばらいい『二分の一成人式』になりましたね!
10才、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 資源回収                          前日準備(5年)                      4hカット(1〜4年)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春期休業日始
3/28 交通安全教室                        埋蔵文化財センター 6年                  視力検査 1,4年