昔遊びを体験したよ!「あやとり」遊び(1月19日 1・2年生編)PART8「あやとり」は、一人でも、二人でも遊ぶことができます。 子供達の中には、二人で「あやとり」を続けている子供達もいました。 子供「あれ〜。この次は、どうすればいいの?」 地域「次はね、こことここに指を入れて、この糸とこの糸に指をかけるんだよ!」 子供「そっか! 分かった!」 初めて知ったことを、自分で表現できたとき、子供達は、本当に嬉しそうな表情を見せます。「分かる喜び」「できる楽しさ」を体感したのです。 昔遊びを体験したよ!「あやとり」遊び(1月19日 1・2年生編)PART7この写真は、「あやとり」遊びをしている様子です。 子供達の中には、「あやとり」遊びが上手な子もいます。上手な子は、初めて「あやとり」をする子に、優しく教えていました。地域の方は、「あやとり」で表現する色々な形を、子供達に教えてくださいました。 特に「ほうき」の形作りは、子供達も、とても楽しそうに取り組んでいました。 子供「できた!」 子供「副校長先生! 見て見て! ほら!」 副長「すごい! 『ほうき』だ!」 子供「へへっ!」 自分の作品を見せながら、ニコニコしていました。 昔遊びを体験したよ!「カルタ」遊び(1月19日 1・2年生編)PART6「カルタとり」遊びでは、子供達はカルタをとりながら、「カルタ」に書かれている意味も、地域の方から教えていただきました。 子供「へぇ〜、そうなんだ!」 「カルタ」に書かれている文の意味を理解すると、「カルタとり」遊びも、さらに楽しくなりますね! 地域「子供達が、さっとカルタを取るので、なかなか取ることが出来なかったわ!」 地域の方も、子供達と一緒に楽しんでいましたよ。 昔遊びを体験したよ!「カルタ」遊び(1月19日 1・2年生編)PART5この写真は、「カルタとり」遊びをしている様子です。 地域「誰が読み手になりますか?」 子供「はい!はい!」 子供「ぼく!」 子供「わたし!」 子供達は、何でもやりたいのです! この積極性が子供らしいのです! 昔遊びを体験したよ!「ゴムとび」遊び(1月19日 1・2年生編)PART4地域「副校長先生! 子供達と触れ合うのは、とっても楽しいわ!」 副長「ありがとうございます。子供達も、とても楽しみにしていました。」 地域「私が作った『ゴムだん』を、子供達から『ほしい!』『ほしい!』とせがまれて、余計に嬉しくなっちゃった! 今度、学校に来るときは、もっとたくさん作ってこなくちゃね!」 「ゴムとび」にも色々なやり方があることを知り、子供達もすごく嬉しくなったのですね! もっともっと遊びたくなったのです。 昔遊びを体験したよ!「ゴムとび」遊び(1月19日 1・2年生編)PART3この写真は、「ゴムとび」遊びの様子です。 輪ゴムで作った「ゴムだん」を作ってくださったのは、子供達に「ゴムとび」を教えてくださった地域の方です。 地域「『ゴムだん』を作ったのは、何十年ぶりよ! なんだか、自分が子供の時のことを思い出して、懐かしかったわ! 楽しくなっちゃった!」 地域の方は、この日のために道具を作っていただきました。ありがとうございました。 昔遊びを体験したよ!はじまり、はじまり(1月19日 1・2年生編)PART21・2年生の子供達に「昔遊び」を教えてくださったのは、南大沢小学校のそばに住んでいる地域の方々です。 まず、地域の方々に自己紹介をしていただきました。 子供「わぁ! ぼくと同じ番地だ!」 子供「わたし、会ったことがあるよ!」 南大沢小学校では、毎年、地域の方々を学校にお招きして、「昔遊び」を教えていただいています。 「ゴムとび」「おはじき」「あやとり」「お手玉」「カルタ」等の遊びを、地域の方々に教えていただきながら、子供達も一緒に楽しんでいます。 昔遊びを体験したよ!はじまり、はじまり(1月19日 1・2年生編)PART1ただ、空気は乾燥し、インフルエンザが流行り始めているようです。「手洗い・うがい・咳エチケット」と守って、かぜの予防を心がけましょう。 1月17日(月)の3・4校時、1・2年生が地域の方々と一緒に「昔遊び」を体験しました。 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART5南大沢小学校の子供達は、幸せです。 お二人のようなすばらしい先生方から、丁寧に「毛筆習字」の指導を受けられるのです。 丁寧に指導してくださるので、子供達は、安心して「書き初め」に取り組むことができます。自信をもって、半紙に文字を書くことができます! お二人の先生方、本当にありがとうございます。 4年生のみんな、とても上手に「書き初め」が書けていましたよ! 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART4子供達は、冬休み中に、しっかり練習を重ねてきたようです。 今回、家庭科室で「書き初め」に取り組んでいても、 「あっ!ちがった・・・。」 「文字の形が、へんだぞ〜。」 「なんだか、小さくなっちゃった・・・。」 などなどの声が、子供達から聞かれませんでした。みんな、上達しているね! どの練習用紙も、とても上手に書けていましたよ! 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART34年生になると、「書き初め」の「文字」も少しずつ難しくなります。 「とめ」「はね」「はらい」等の他にも、「筆に力を入れるところ」「筆から力をぬくところ」「文字のバランス」「全体のバランス」「半紙と文字のバランス」等も考えなくてはなりません。 お二人の先生方は、細かな指導も、丁寧に行っています。 子供達は、先生方の話をよく聞いているので、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と、どんどん上手になっていきます! 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART2これまでに4年生の子供達は、地域ボランティアの先生に「絵手紙の書き方」「うちわに描く絵」等を教えていただいています。 地域ボランティアの先生も、子供達の顔をよく知っています。 子供「今日は、よろしくお願いします!」 先生「はい!よろしくお願いします!」 子供も地域ボランティアの先生も、笑顔で挨拶を交わしていました。 上手に書けたよ!書き初め(1月18日 4年生編)PART1今日の5・6校時は、4年生が家庭科室で「書き初め」の学習を行いました。 午前中は3年生、午後は4年生が「書き初め」の学習です。 実は、1・2校時、3年生の子供達に教えていただいた地域ボランティアの方が、午後も「書き初め」の指導に来て下さいました。感謝、感謝です。 緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART5子供達が、真剣に取り組む時の表情は、とてもすてきです。 真剣に取り組んでいるとき、その子供の耳には、周りの音が聞こえなくなります。 自分だけの世界に入るのです。まさに、集中している状態なのです。 今日の3年生の子供達は、2時間中、全員が集中していました。 すばらしい「書き初め」が出来上がりましたよ! 教室前の廊下の掲示板に展示しますので、ぜひ、御覧ください! 緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART4子供達は、筆の先をじっと見つめ、集中しながら「書き初め」に取り組んでいます。 3年生の子供達にとって、毛筆習字は3年生になってから始めたばかり学習です。 1年間で、こんなに大きな紙に書けるようになるなんて、驚いているのではないでしょうか? みんな、とても上手に、堂々と「お正月」と書くことができていましたよ! 緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART3お二人の先生方が、3年生の子供達一人一人を丁寧に指導してくださるので、子供達も安心して「書き初め」に取り組むことができます。 家庭科室は、2時間、とても静かでした。シ〜ンとしていました。 3年生の子供達は、真剣な表情で「書き初め」用の半紙と向かい合っていました。 緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART2お二人の先生方は、教え方がとても上手です。 子供達は、先生方が話すことをしっかり聞いているので、ぐんぐん上達しています! いつも毛筆習字を教えてくださる先生は、3年生の発達段階を考慮して、一文字一文字を、とても丁寧に指導してくださいます。 先生「この字は、横の線をあまり長くしないようにしてね! まずは、この線だけ書いてみましょう!」 先生「うん!とっても上手です! 次は『はらい』があります。筆の使い方に気を付けてね!」 地域ボランティアの先生は、子供達のそばによって、手を取りながら、ゆっくり指導をしてくださいます。お二人の呼吸はピッタリ合い、テンポもよく、子供達は、真剣な表情をしながらも、楽しく「書き初め」に取り組んでいましたよ! 緊張!緊張!初めての書き初め(1月17日 3年生編)PART1今日の1・2校時は、3年生が家庭科室で「書き初め」の勉強を行いました。 授業で毛筆習字を担当している先生と、地域のボランティアの方のお二人から「書き初め」の指導を受けました。 地域ボランティアの方は、南大沢小学校の子供達とは、とても縁が深い方です。 これまでにも、「習字」「絵手紙」「うちわ作り」等で、南大沢小学校の子供達がお世話になりました。 全校朝会です!(1月17日 校長先生のお話編)PART3校長「最後に3つめのお話をします。3つめは『インフルエンザ』のお話です。今、保育園や幼稚園では、インフルエンザが流行っているそうです。最近は、雨も降らず、空気も乾燥しています。インフルエンザに、かかりやすい気候です。」 校長「手洗い、うがい、咳エチケットを守って、インフルエンザを、しっかり予防してくださいね!」 南大沢小学校の子供達は、話を聞くのがとても上手です。静かに、真剣に聞いています。 校長先生の3つのお話も、心の中に、しっかり染み込んだことと思います。 全校朝会です!(1月17日 校長先生のお話編)PART2校長「2つめのお話をします。2つめは『万引き』のお話です。先週の土曜日に、地域の方々が集まってお話をする機会がありました(「青少年対策委員会」のことです)。その時に、スーパー等で、『万引き』が増えていることが話題になりました。」 校長「近頃の『万引き』は、何人かのグループや集団で万引きをするそうです。周りに見つからないようにするのです。勝手にお店の『もの』を持って行くことは、『犯罪』です。絶対に、してはいけません! 校長先生は、南大沢小学校の子供達には、『万引き』をする子供は一人もいない、と信じています。」 |
|