12月8日(水) 給食室よりとてもおいしそうだったので、「食」つながりということで (授業には参加してはいませんが) どの作品も、工夫がいっぱいあって「すごいなぁ」と感心しました 12月8日(水) 今日の給食豚肉の照り焼き ホット白和え さつまいもの甘辛煮 牛乳 じゃこしそごはんは、炊き上がったごはんに 乾煎りした、チリメンジャコ、白ごま、ゆかり、塩を混ぜました。 ごはんにはもち米も入っています。(5:1ぐらいの割合です) ホット白和えは、普通の白和えとかわらないように見えますが お豆腐をすりばちであたって、調味料を加えるところを 給食なので火を通す、になります。(お豆腐は調味料で煮ています) にんじん、糸こんにゃく、しめじ、さやいんげんを白和えにしました。 さつまいもの甘辛煮は、砂糖、塩、みりん、醤油でにました。 朝の読み扱かせ 2
子供たちは、静かに真剣にお話に聞き入っていました。6年生になっても、お母さん方の声を通して、思いやりの気持ちや、努力する大切さなど、読み聞かせを通して親として伝えたい思いを子供たちに伝えて下さい。子供たちは、必ずその思いを受け止めてくれると信じています。保護者の皆様方の多大なるご協力に感謝いたします。
朝の読み聞かせ 1
今週も、朝の時間に保護者の方々が読み聞かせを行ってくださいました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございます。
12月7日(火) 今日の給食ポークビーンズ オニオンスープ 牛乳 ポークビーンズの豚肉は、赤ワイン、塩、胡椒に漬け込んでからいためました。 大豆も朝一番、豆の状態からゆでています。 40度ぐらいのお湯に1時間ほどつけてふやかし、それから豆が踊る程度の火加減で 茹で上げます。8時から火にかけて10時半に茹で上がります 12月6日(月) 今日の給食キムチスープ 茎わかめのごま風味 牛乳 キムチスープは、にんじん、長ネギ、にら、はるさめ、白いりごまの入ったスープに 白菜キムチが入っています。ピリッとしたスープです なので、豆腐のうま煮丼は豆板醤が入っていますが、とうがらしの辛味よりも 味噌と砂糖の、甘辛い味になっています。 12月3日(金) 今日の給食タラのしゅうまい セレクト給食(汁物) 豆腐のみそ汁 かき玉汁 どちらか、ひとつ もやしのナムル 牛乳 タラのしゅうまいは、 タラのすり身、鶏挽肉、むきえび、長ネギ、しょうが、干ししいたけの入ったしゅうまいです セレクト給食、4回目は「汁物を選ぼう」ということで 「豆腐のみそ汁」(写真上) 「かき玉汁」 (写真下)を、選んでもらいました。 クラスによりいろいろでしたが、みそ汁を選んだこの方が多かったです(少しですが) 12月2日(木) 今日の給食ミートボールシチュー フレンチサラダ みかん 牛乳 今日のシチューはミートボールの入ったシチューです。 味付けは、ブラウンルーとケチャップです。 定番になりつつある、フレンチサラダです ドレッシングに入っている、はちみつとマスタードがポイントです マスタードは一度火にかけるため辛味はありません。風味のみです 連合音楽会
12月3日(金)。5年生が連合音楽会に出場しました。朝、大雨の中7時30分に登校し、体育館で最後の練習をして臨みました。子供たちの努力を天の神様が見ていたかのように市民会館への移動のバスの中から虹を見ることが出来ました。会場には、愛宕小が一番乗り。自分たちの席を確保し、落ち着いて出番を待つことができました。
いよいよ本番。音楽集会の時以上に伸びのある歌声で「ハローシャイニングブルー」を合唱し、歯切れ良いリズムで「トラブルメーカー」を演奏し会場を魅了しました。 社会科見学6年3
議事堂を出て、「都道府県の木」の道を歩いて正面玄関へ。議事堂の壁面を掃除したためとても綺麗になっていたのが印象的でした。子供たちは、「議事堂自体が掃除器になっていて、ホースの口をつなぐとゴミは一カ所に集められる。」「天皇陛下がおいでになる部屋は、議事堂の総費用の10分の1程の費用がかけられている。」等の話を聞いたり、厚い絨毯や扉の大きさなど重厚な造りに感心していました。
社会科見学6年2
午後は、国会議事堂の見学です。衆議院の参観受付・入口から中に入り待合所でしばらく待ちました。その間に、子供たちは、入口で渡された「国会議事堂のパンフレット」を熱心に読んでいました。8団体ほどが同じ時間帯での見学となったため、本会議場の公衆席に全員座って議場の説明を受けました。(議事堂の中は撮影禁止のため残念ながら写真はありません)
社会科見学6年1
12月2日(木)。天候に恵まれ6年生が社会科見学に出かけました。目的地は、江戸東京博物館と国会議事堂です。江戸東京博物館では、展示を見ながら「しおり」のクイズに答えていきました。どのグループも解答を求め、真剣に展示の解説を読みながらの見学です。江戸の暮らしの所では、肥桶をかつぐ体験コーナーもありチャレンジする子が続きました。「重い!!」と多くの子が感想を言っていました。東京の昭和の暮らしの所では、昭和20年代の中流サラリーマンの家がつくられ、当時の生活ぶりを体験しました。当時の冷蔵庫(2段式になり上に氷をのせて冷気で物を冷やすもの)を不思議そうに覗き込む子もいました。
12月1日(水) 今日の給食ワンタンスープ カクテキ 牛乳 カクテキは、大根のカクテキを作りました。給食なので、唐辛子の量は控えました。 材料(給食一人分) 大根 25g にら 2.5g にんじん 3.5g 長ネギ 4g りんご 8g 生姜 0.3g にんにく 0.05g すりごま 1.7g 砂糖 0.8g 塩 0.15g 白味噌 0.15g 一味唐辛子 0.01g ごま油 0.35g 作り方 大根は大きめの拍子切りにします。 にらは2cmぐらいに、にんじんは千切りにします。 りんご、にんにく、生姜はすりおろします 大根、にんじんはさっと、下ゆでします りんご、にんにく、生姜と調味料を煮立てて、野菜を入れます もう一度沸騰したら、火を止めて味をなじませます 給食流、カクテキの作り方です。 11月30日(火) 今日の給食いかの松笠煮 山芋団子の落とし汁 塩きゅうり 牛乳 山芋団子の落とし汁は 長芋と大和芋をすりおろし、でんぷん、塩、ねぎ(みじん)をまぜて汁の中に流しいれました。 朝の読み聞かせ2
読み聞かせを終えて、お母さん方から子供たちへ本を読んで感じたことなどのメッセージが伝えられました。一人でも多くの保護者の方に、子供たちへ直接思いを伝える場として「読み聞かせの時間」を活用していただければ幸いです。「地域と共に子どもを育てる教育」を一人でも多くの方に実践していただきたいと考えています。
朝の読み聞かせ1
12月1日(水)。今日から12月です。今学期も残すところ登校日が今日を入れて17日となりました。2学期のまとめを意識させて学校生活を送らせたいと考えています。朝の時間、保護者の方々の読み聞かせ。どの子も真剣にお母さん方のお話に耳を傾けていました。ご協力いただきありがとうございます。
音楽集会
11月30日(火)。音楽集会で、5年生が12月3日(金)に出場する連合音楽会で行う合唱「ハローシャイニングブルー」と合奏「トラブルメーカー」の2曲を全校児童に披露してくれました。5年生は、合唱も合奏も練習の成果を精一杯発揮し聴いている人に一生懸命さが伝わる素晴らしい演奏でした。本番もこの調子で頑張って下さい!!保護者の方々も多数体育館にお集まりいただき、子供たちの演奏にたくさんの励ましをいただきました。ありがとうございました。
11月29日(月) 今日の給食たまご焼き(しらす入り) ビーンズトマトシチュー 牛乳 ジャムサンドは、イチゴジャムです。 たまご焼きの具は、ジャコ、にんじん、たまねぎ、エリンギです。 削り節の出汁と、砂糖、醤油、塩が入っています。 鉄板に流し入れオーブンで焼き切り分けました。 ビーンズトマトシチューは、大豆、青大豆、グリーンピースが入っています。 味は、ポークビーンズとおなじかんじです。 世界がもし百人の村だったら
11月29日(月)5校時。6年2組の英語活動の授業を参観しました。講師の山鹿先生から、「世界がもし、百人の村だったら」の本を英語で朗読していただきました。約5分ほどかかりました。クラスの多くの子供たちは、英語の朗読を体験しており話の中で出てくる英語でのパーセントの数はきちんと聞き取れていました。その後、日本語でお話を読んでいただき内容を理解しました。「もし、世界が百人の村だったら、日本語を話す人は一人くらいしかいません。これからの社会を生きて行くには英語などの外国語が必要になってきます。」とのお話に子供たちは真剣に話を聞いていました。
2年次研修2
水の動き方について4つの予想が出され、いよいよ実験開始です。アルコールランプに火をつけて水が温まるのを待ちます。しばらくすると、のりが動き出し、その動きをノートに記録して発表です。今日の実験で、「金属は、温められた所から順番に温まるが、水は熱せられた部分が移動して温まる。」ということが分かりました。最後に、水の温まり方を子供たちが動作化して理解につなげました。授業後の子供たちの感想は、「実験は楽しかった!」「水の温まり方がよく分かった!!」とのこと。研究授業は、大成功。ご指導いただいた、第一小の川上卓一校長先生、秋葉台小の秋田正光校長先生ありがとうございました。
|
|