放課後の出来事
放課後、玄関前の白もくれんの木に、ソフトボール部の生徒たちが、長さ1メートルほどの蛇がいるのを発見しました。
一昨日、となりのヒマラヤ杉のはるか上のほうに逃げた蛇であろうと思われます。 用務主事の秋山さんと須藤副校長先生が取り押さえ、山方面へ逃がしました。 協力してくれたソフトボール部のファインプレーでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室10
バスに乗って学校に向かいました!
多少遅れましたが無事到着しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室9
退場ですが、徒歩と電車で帰る一中の次です!
遠いところが有利になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室8
最後に狂言の歴史や当時のものの考え方を解説してもらい、泣き方、笑い方を体験しました!
踊りを見て1時間半の講演が終わりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室7
次の演目は『ブス』です!
留守番を命じられた太郎冠者、次郎冠者が大事な砂糖を食べてしまって案じた一計は?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室6
最初の演目は『柿山伏』です!
他人の柿を盗んだ山伏が罰せられると言う話です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室5
ベルが鳴って始まりました!
最初に代表校長が挨拶し、解説の人が出てきて粗筋を説明してくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室4
指定された席にクラスごとに着席しました!
2階席は舞台から遠いです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室3
市民会館に着きました!
エアコンが効いていて涼しいです! 恩方中学校は2階です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室2
1台は路線バスですが1台は観光バスです!
狭い道を市民会館に向かいます! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年狂言教室1
今日は2年生の狂言教室です!
市民会館までバスで移動します! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食6月17日
本日の献立(754kcal)
ごはん・豚キムチ 笹かまぼこの磯部揚げ 青菜のナムル・茎わかめの当座煮 ![]() ![]() 校長先生と昼食-2
今日は午後から狂言教室に行くため、
給食の配給がなくて、 全員弁当持参でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と昼食-1
今日から2年3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生け花(6月)
梅雨入りで湿度が上がる中、さわやかな風を感じさせる、涼しげな構成となっています。
![]() ![]() 1年校外学習表彰4
校長賞として他の班にはないメニューを考えた1組4班に「アイデア賞」を贈りました。
最後に粕谷先生からスーパーでの買い物態度とごみの片付けの注意があって楽しい表彰式は終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年工学学習表彰3
副担任の吉田先生からは1組3班に「家庭の味で賞」を贈るとともに、最後まで残って片づけを手伝ってくれた3組の大類君に特別賞を贈りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習表彰2
養護教諭の樋口先生からは一人の怪我人もいなかった報告と、1組1版に「驚きましたで賞」と
2組3版に「本格的でしたで賞」を贈りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習表彰1
無事終了した校外学習ですが、事前に予告していた優秀班の表彰を体育館に集まって行いました。
学年主任の粕谷賞はBBQとかまどで手際よく一番に「いただきます」をした2組1班と3組2版でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動-サッカー部
土曜日の試合に向けての調整の練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |