さくら祭りボランティア-3
馬場先生のボランティアに対する心構えの話を聞いて、参加票に記入しました。
生徒会役員が、企画・運営のかなめとなります。 当日は、充実した日になることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら祭りボランティア-2
生徒会と吹奏楽部はさくら祭りの運営に専念しますが、個人や部活単位で参加した生徒はクリーン活動だけの参加でもかまいません。
![]() ![]() ![]() ![]() さくら祭りボランティア
昼休みに視聴覚室で、3月13日(日)に行われる、さくら祭りとクリーン活動に参加するボランティアの説明会がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食3月3日
本日の献立(865kcal)
ちらし寿司・鰆(さわら)の塩焼き甘辛ごぼう・にんじんのそぼろ煮ビーフン炒め・果物 ![]() ![]() 空気検査
11時15分より、学校薬剤師さんが来校し、空気検査を行いました。
検査した教室は、図書室・パソコン室・3年1組教室・2年4組教室・音楽室です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年進路指導-3
最後に感想をまとめて終了です。
今日も石油ヒーターの「ホットガン 50D」1号・2号が活躍しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年進路指導-2
いろいろな仕事の内容を理解することにより、職業観が育っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年進路指導-1
1時間目に体育館で福祉に関するビデオを見て、職業について学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部
グラウンドがゆるむ前に練習をしてしまうのがポイントです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部
久しぶりにグラウンドでの練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の活動-バスケットボール部
これから練習を開始するところでした。
![]() ![]() ![]() ![]() シジュウカラ
今日は、シジュウカラが何匹も枝にやってきました。
動きが素早いので、撮影が大変です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)今朝の風景
久しぶりに氷点下2度を記録しました。
しかし、陽が昇ると一気に春の日差しが降り注ぎました。 皎月院の屋根からも湯気が立ちのぼります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年対策委員会
午後7時30分から恩方市民センターで行われました。
情報交換とともに来年度に向けての見通しなどについて話し合いました。 本校からは、西校長先生、須藤副校長先生、志村PTA会長、青少対総務として住川さんと小山さんが参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャレンジ部
展示発表会に向けて、世界ラン展の作品のヴァージョンアップをしているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
練習が終わって、あと片づけでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部
4対4でミニゲームをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の活動-剣道部
試合形式で練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玄関防水工事
正面玄関の防水工事のための補修箇所調査が終わりました。
いろいろチェックが入った所がカラフルに色分けされていて、抽象絵画のようでした。 そのまま剥がして現代美術館に持って行っても、立派なアートになると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トイレタイル張り替え工事
今日と明日にかけて、第二校舎1階の女子トイレと、3階の男子トイレの、タイルの張り替え工事が始まりました。
いずれもタイルの剥落が始まっていて、浮いているタイルをすべて交換します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |