学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART8

3月21日(月)。

毎年のように、6年生は『卒業活動』を行っています。
6年生の姿を見て、在校生(1〜5年生)は、6年生の「すばらしさ」「たのもしさ」を改めて知ります。

こうした活動をとおして、次の6年生も、その次の6年生も、「南大沢小学校の6年生」としての、誇りを持つのだと思います。
そして、これが学校の『伝統』だと思います。

『卒業活動』は、これからもずっと継続していきたい、南大沢小学校の”大切な伝統”の一つなのです。

画像1 画像1

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART7

3月21日(月)。

6年生は、1時間、たっぷりと働いてくれました。
自分の仕事が終われば、まだ終わっていない友達の仕事を手伝ったり、他にもまだきれいにできる場所はないかと、清掃箇所を探したりしていました。

1時間の『卒業活動』も、あっという間に終わってしまいました。

6年生のみんな、どうもありがとう!
南大沢小学校の色々な場所が、とってもきれいになりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART6

3月21日(月)。

6年生の子供達は、もくもくと作業を続けています。
自分に与えられた仕事を、もくもくとこなしていきます。

”自分達の学校を、自分達の手できれいにする”
卒業をひかえた6年生が、お世話になった学校へ、感謝の気持ちを表す活動です。
とてもすてきな活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART5

3月21日(月)。

今回の『卒業活動』では、用務主事さんが、6年生の子供達のお手伝いをしてくださいました。

用務「子供達が力を合わせると、学校中をこんなにきれいにすることができるんだね。」
用務主事さんも喜んでいました。

この日は、天気もよく、『卒業活動』を行うには、絶好の日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART4

3月21日(月)。

子供「重〜い!!」
子供「砂って、案外、重いよね。」
先生「砂や泥は、リヤカーや一輪車に入れてください!」
子供「は〜い!」

取り除かれた砂や泥は、リヤカー等に、次々と運ばれていきます。
だんだんと重くなるリヤカーを動かすのも、なかなか大変なのです!
それでも子供達は、一生懸命に作業を続けます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART3

3月21日(月)。

今回の『卒業活動』では、校庭の”側溝”にたまった砂や泥を取り除く作業も行いました。

石蓋を開けると、砂や泥がたまっています。
子供「うわぁ! これはすごい!」
子供「これだけたまっていたら、水が流れないよ。」
子供「よし! やろう!」

スコップを持ち出し、側溝にたまっている砂や泥を取り除きます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART2

3月21日(月)。

今週、3月24日の木曜日に卒業する6年生の子供達が、『卒業活動』として、学校をきれいにする活動を行ってくれました。
普段の清掃時間では、なかなかできない細かい場所を中心に、美化活動を行いました。

「流し」・・・排水溝の中まで、きれいにしました。
「階段」・・・ごみが貯まりやすい場所です。
「靴箱」・・・砂や泥等、汚れが目立ちます。

6年生の子供達は、本当によく働いていくれます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をきれいにしよう! 卒業活動 (3月21日 6年生編)PART1

3月21日(月)。

今日は、朝から雨が降り続いています。
空は、厚い雲で覆われています。
久しぶりの雨模様です。

今日は「春分の日」です。

さて、先週の3月11日・金曜日の4校時、6年生が『卒業活動』を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART5

3月20日(日)。

卒業式まで、あとわずかとなりました。

明日、3月21日・月曜日は『春分の日』でお休みです。

3月22日・火曜日は、卒業式の予行練習の日です。
予行練習とは、本番通りに行うための練習のことです。

3月24日・木曜日の卒業式本番に向けて、子供達は頑張っています。
本番まで、みんなで一緒にがんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART4

3月20日(日)。

舞台に上がり、卒業生の目から見る体育館全体を写してみました。

卒業式当日は、この体育館いっぱいに、大勢の方々が卒業生のために参加してくださいます。
みなさん、よろしくお願いいたします。

今日の練習には、卒業式当日、在校生代表として参加する5年生がいました。
5年生の子供達は、6年生の子供達による「呼びかけ」を聞きながら、どんなことを思っていたのでしょうか?

4月からは、5年生が南大沢小学校の先頭に立ってください。
5年生みんな、すてきな6年生になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART3

3月20日(日)。

今回、卒業式で6年生が行う「呼びかけ」は、6年生の子供達が、自分達自身で考えたものです。

自分達が生まれてから、今日までの歴史を思い返し、思い出や記憶に残っている場面を「文章」にしました。

6年生の子供達が発表する「言葉」は、その子自身の思いがたくさんつまっている「言葉」なのです。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART2

3月20日(日)。

南大沢小学校の体育館では、毎日のように、6年生が「卒業式」の練習を行っています。
大きな体育館の中には、6年生の子供達の声が響きます。

副長「卒業生、門出の言葉。」
子供「新しい時代、21世紀になる前の年!」
子供「大きな鳴き声とともに、私たちは新たな命として生まれてきた!」

先生「一つ一つの言葉を、もっとゆっくり言えるといいね!」
先生「自分が呼びかける言葉の意味を、もっとしっかり考えて!」

先生方から、アドバイスを受けるたびに、子供達の「声」が変わります。
ぐんぐんよくなります!


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習です! 呼びかけ(3月20日 5・6年生)PART1

3月20日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりましたね。
天気予報によると、日中の気温も、昨日と同じくらい高くなるようです。
暖かい一日になりそうですね。
春は、ちゃんと来ているのです。

さて、3月24日(木)は、南大沢小学校の第26回の卒業式の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

その時、声をかけてくれたのです! 巨大地震  (3月19日 6年生編)PART2

3月19日(土)。

地域「6年生の男の子に声をかけてもらい、本当に嬉しかったです。それまでの不安だった気持ちが少しずつ薄れました。そして『よし、がんばるぞ!』という気持ちが、ふつふつとわいてきたのです。」
校長「そうですか。そんなに素晴らしいことをした6年生がいたのですね。私も、すごく嬉しいです。」

たった一言かもしれないけれど、その一言のおかげで、「気持ちが落ち着く人がたくさんいます」「嬉しくなる人がたくさんいます」「安心する人がたくさんいます」。
言葉は『魔法』かもしれません。

6年生の男の子、どうもありがとう!
画像1 画像1

その時、声をかけてくれたのです! 巨大地震  (3月19日 6年生編)PART1

3月19日(土)。

今週、地域の方がお二人、南大沢小学校を訪ねてこられました。
地域「実は、今日は、お礼が言いたくて、南大沢小学校こきたのです。」
校長「というと・・・?」

地域「先週の金曜日、巨大地震が起きた日のことです。私達は高齢なので、突然、大きな地震が起きて、本当に驚きました。とりあえず、テーブルの下に体を入れて、地震がおさまるのを待っていました。」
地域「地震がおさまったので、玄関から出てみました。すると、6年生の男の子が、私達に『大丈夫ですか?』と、声をかけてくれたのです。」
地域「緊急時に、自分自身のことで精一杯のはずなのに、私達のことを気にかけてくれたことが、本当に嬉しくて、嬉しくて。今日は、そのお礼を言いに来ました。」

画像1 画像1

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART3

3月19日(土)。

各学年の子供達の下校時刻に合わせ、教職員も各地区班の子供達と一緒に付き添います。

高学年の子供達が先頭を歩きます。
大きな声でおしゃべりをしたり、友達とふざけ合う子供達はいません。

子供達は、日頃の訓練がいかに大切であるか、先週の「巨大地震」で学びました。
「自分の命は、自分が守る」
「どうしたらいいのか」「何をするべきなのか」等、日頃の訓練から、自分自身が学んだことを、緊急時に生かすことができるようにしなければなりません。

集団下校は、子供達にとって、とても大切な訓練の一つだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART2

3月19日(土)。

「巨大地震」が起きた後も、まだまだ余震は続きました。

南大沢小学校では、子供達の生命・安全を第一に考え、今週(3月14日・月から)は集団下校を実施しています。
また、登校する際は、できるだけ多くの友達と一緒に歩くように指導しています。

一人では不安なことも、友達が周りにいるだけで、子供達は心強くなるからです。

画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART1

3月19日(土)。

3月18日の金曜日で、東北・関東地方を襲った「巨大地震」が起きて1週間が経ったことになります。
先週、3月11日の金曜日、午後2時46分、南大沢小学校にも、「巨大地震」は襲いかかりました。
とても寒い午後でした。

突然起きた「巨大地震」、地震がおさまるまでの時間が、とても長く感じたのを覚えています。
校庭に避難した子供達は、一様に不安そうな表情でした。

教職員の声かけや、友達どうしの声かけが、子供達に少しずつ安心感をもたらせました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運び出し? 古紙回収(3月18日 6年生編)PART3

3月18日(金)。

各学期に数回、八王子市が「古紙回収(資源回収)」を行っています。

校舎裏の倉庫の中には、束ねた「古紙」がいくつも積まれています。
その「古紙」を運び出す手伝いをしているのが、6年生の子供達なのです。

新聞紙やちらし、紙類等は、資源として「再利用」されます。
1枚1枚は軽くても、束ねると重さはぐんと増えます。

子供達が手伝ってくれるので、運び出す仕事は短時間で終わります。
これも南大沢小学校の「伝統」です。

6年生の子供達は、本当によく働いてくれます!
6年生のみんな、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

運び出し? 古紙回収(3月18日 6年生編)PART2

3月18日(金)。

6年生の子供達が、校舎裏の倉庫から何かを運び出しています。
一つ一つの「もの」は、紙袋のようです。

その紙袋を抱えるようにして、運んでいます。
一体、何を運び出しているのでしょうか?

実は・・・!
束ねた「古紙」を、倉庫から運び出しているのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式予行(5、6年)                   5h、6hカット(1〜4年)                給食終わり
3/23 資源回収                          前日準備(5年)                      4hカット(1〜4年)
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春期休業日始