12月17日の給食牛乳 ツナポテトサンドは 自分でパンにはさんで食べるセルフサンドです。 12月16日の給食ぴりからこんにゃくは 糸こんにゃくを油でいためて、豆板醤、しょうゆで味付けします。 子どもたちにも人気です。 12月15日の給食鮭ごはんは 焼いた鮭をほぐし、ごはんに混ぜました。 12月14日の給食12月20日(月)
2学期も残すところ1週間になりました。学年によっては行事が入っているところもあるようです。4年生は今日は恒例の竹炭作りを行ないました。高尾森林科学館の方々にお手伝いいただきながら、竹を焼いて炭にしていくとともに、各自持ち寄った松ぼっくりなどを缶に入れたものをあぶって炭にしていきます。たくさんできれば、学校のところどころに置いてみたいものです。
明日は皆既月食です。天気が心配ですが、何とか見られるといいですね。時間とかけ方の様子を下に載せておきますので、御参考まで・・・。 絵手紙12月
絵手紙教室12月15日(水)の作品
絵手紙11月
絵手紙教室11月17日(水)の作品
12月15日(水)
今朝は7時半頃から8時過ぎまで、学校周辺に霧がかかりました。一時は校舎から校庭の方の山が見えないくらいの濃さでした。子供たちも不思議に感じたようで、少なくない子供たちから「何で霧がかかるの?」という質問を受けました。(その場で一口には答えられなかったので、ぜひ御家庭で教えてあげてください)
昨夜から今朝にかけて、ふたご座流星群がよく見えました。今夜くらいまで観察できますので、冬の空を親子で見上げてみるのもいいかと思います。願い事を言えるほど長くは流れてくれませんが・・・。また、明け方は南の空に金星と土星が肉眼ではっきり見えます。金星は5時頃には上ってきますので、金星の上に視線を移すと、おとめ座のスピカ、そしてその上にスピカと同じくらいの明るさ(ただしやや赤みを帯びています)で土星がわかるはずです。 今朝、いつものように挨拶をしていると一人の一年生が(きっと今日の工作に使うのでしょうね)ダンボールを持って登校してきました。よく見ると持ちやすいようにしっかりと紐を2本回して、持ち手がつけてあるのです。きっと、お家の方がわが子が持ちやすいようにと準備してくれたのでしょう。心遣いが私にも伝わってきて、心が温まりました。きっと、その子は、そのダンボールを大切に使って、いい作品を作るのでしょうね。 12月12日(日)サタデースクール(餅つき)
毎年恒例の餅つきです。元二町会さんの全面的な御協力で、今年は12日の日曜日に行ないました。9時半頃から子供たちが集まり始め、11時頃には100名を超える盛況になりました。つきたてのお餅と焼き芋を食べ、楽しい時間を過ごしました。
次回のサタデースクールは1月15日(土)「カメと遊ぼう」です。ただいま申し込み受付中ですので、奮って御参加ください。お問い合わせがありましたら、学校までお願いします。 保健委員会 発表テーマは「AEDってなーに? 〜いのちについて考えよう〜」です。 AEDに関する劇を作り、写真撮影をし、パワーポイントで発表しました。 AEDってなんだろうということから、倒れている人がいるときに自分になにができるかという勉強をしました。 保健委員会では、3ヶ月前から準備をし、発表の練習をしました。 6年生は「卒業前にいい思い出を作るぞ」とがんばっていました。 練習の成果を出せたようで、今日はみんなから拍手をもらうことができました。 5年生もやる気がとてもあり、がんばっていました。 来年も活躍してほしいと、期待しています。 今日は保健室前の廊下を通る子たちが、口々に「エーイーディー!」と言っているのが聞こえました。 まずは、「AED」という言葉を覚えることから、少しずつ救命技能などに興味を持ってほしいと思っています。 書初めの練習今日は2学期最後の習字でした。 みんな集中してきれいに書こうとがんばっていました。 3学期には「書初め展」もありますのでご期待ください。 保健委員会発表今日は、AED(自動体外式除細動器)をどんな時に使うか、どこにあるか、どのように使うかなど、映像も交えてわかりやすく発表してくれました。 低学年も高学年も、みんな真剣に聞いていました。 12月13日の給食12月10日の給食この季節はかぜやインフルエンザ、ノロウイルスの流行が心配されます。 手についたウイルスが体内に入って感染することがあります。 食事の前には石鹸をつかってよく手を洗うことが大切です。 洗い終わったら清潔なハンカチでふき取りましょう。 12月9日の給食理科授業研究ゼネコンという発電機を使って、みんなで予想を立てながら楽しく授業が進みました。 みんながとても意欲的で、素晴らしい授業でした。 調理実習でした^^みんな、朝から気合いが入っていて、笑顔でテキパキ動いていました。素晴らしかったです。 バスケット出前授業とにかく、準備運動の段階から、動く動く。次から、次へと運動が展開するので、子供たちはとても楽しんで、十分に運動をすることができました。45分間しっかり運動をした後に、塚本先生からしていただいたお話も素晴らしく、みな瞳をキラキラ輝かせながら聞き入っていました。 塚本先生自身が子供の頃は体が弱く、ろくに運動もできなかったが、練習を積み重ねてプロバスケット選手になったということを通し、初めからうまくできる人はいないこと、失敗やできない悔しさを味わってこその成功があること、「どうせできない」と自分でストップをかけてしまわないでとにかくやってみること、そして一番大事なのは楽しんでやること。 短い時間ではありましたが、とてもいい経験になりました!! 12月9日(木) ウサギ
今日から城山小学校に新しい仲間がきました。淺川小学校の御厚意でいただいてきたのですが、まだ名前がありません。(生まれは今年の9月だそうです)今日はまだ慣れない住みかなので、隅でおとなしくしています。
12月8日(水)
昨日の児童朝会では二つのがんばりを表彰しました。一つ目は10月15日に行なわれた6年生の陸上記録会の記録証です。当日の最高記録を出した男子リレーチームが代表として受け取りました。二つ目は毎年中学年が応募している足立区の炎天寺一茶祭りの俳句大会に、4名の入賞者が出ました。御紹介します。
なつおわり いわてのなまり とれるころ 3年生 海にいき 魚が足に あたったよ 3年生 ときょう走 1位になるゆめ きのうみた 4年生 満月が 雲なき空に うかんでる 4年生 終わりに「はたらく消防の写生会優秀作品カレンダー」に下の5年生の作品が掲載されたことをお伝えします。 |