地域清掃・学校大掃除またこの日は、PTA主催の学校大掃除が行われ、日頃生徒が掃除できないような所や体育館の掃除を50名近くの学校サポーターの保護者と生徒の有志とともに清掃活動をしました。終わった後はPTAの方が作ってくださったけんちん汁を美味しくいただきました。学校も地域も綺麗になった一日でした。 ふれあいコンサート嵐の「果てない空」などを演奏し、生徒たちもノリノリで、楽しい午後を過ごしました。 職場体験 学年発表
2月28日に職場体験学習発表会の学年発表を行いました。
今回は効果的に発表をすること、職場体験で学んだことを伝えることを目標に、発表に臨みました。 学年発表の前に学級発表がありましたが、代表2名を選出するのが難しいほど皆よく発表できていました。 学年発表ではさすがにクラス代表に選ばれただけあり、すばらしい発表ばかりでした。 伝えたいことやわかりにくい言葉を掲示したり、聞き手に質問をしたり、図や絵を用いたりしてわかりやすく伝えることができました。 様々な工夫が凝らされていたので、聞き手も興味深く聞くことができました。 また、生徒たちは職場体験先でいろいろなことを学んできています。 幼稚園に行った生徒は「叱ることも大切だと知った」と、学校生活の中では気づけないことを学んでいました。 今回の発表では、様々なアイディアもあり発表の仕方も伸びました。発表した生徒はもちろん、2年生のこれからの活躍に期待をしています。 総合学習 地域を知る内野秀重さんには南大沢・別所・松木の地理や、長池公園の生物についてお話を伺いました。長池公園は江戸時代の文献にも記述があるそうです。記述の中にあるぬなわ(じゅんさい)は、昭和の干ばつの際下流の田畑に水を流す必要があり、枯れてしまったそうです。もともと長池公園では貴重な植物を植えて保護をしているため、たくさんの昆虫、爬虫類、両生類、鳥類、哺乳類も生息しています。外来種の動植物が増え、自然破壊につながっていくので、人間の手で守っていくことが大切だということです。 また、石井敏男さんから由木地域の歴史についてお話を伺いました。学校や農協等の公共施設がどこにあったかというお話や、養蚕や酪農を行う農家が、副業でかごやわらを編んだお話を聞きました。また魚屋、酒屋、床屋、タバコ屋、自転車屋があり、戦後電器屋ができたそうです。お手玉や竹馬などの子どもの遊びも、戦争中は戦争ごっこや看護の練習になりました。 1年生はよく話を聞いて、一生懸命メモを取っていました。蚕を「お蚕さん」と言っていたと驚いていました。 国際理解教室ロシア、ウズベキスタン、台湾、タイ、スリランカからの留学生をお招きし、各国の文化や歴史をお話してもらいました。 生徒たちも最初は緊張していましたが、各国のゲストティーチャーの興味深い話を聞くうちに和やかな雰囲気になりました。 普段は静かなクラスにも笑いの渦ができるほど、生徒たちは留学生との交流を楽しんでいました。 クラスによっては民族衣装を着せてもらったり、ダンスを教えてもらったりするクラスもありました。台湾語で「北国の春」を歌ったりもしました。 この交流をきっかけにし、友好の輪を広げて、世界で活躍する人になってほしいと思います。 職場体験学習終了
2月4日で3日間の職場体験学習が終了しました。
生徒たちはこの3日間で、学校では決して学べないことを学んできたように思います。 幼稚園、保育園では自分たちより小さい子を育てるという責任感を、商品販売ではお客様を大事にするという気持ちといつでも全力で取り組むという姿勢を学んできました。 体験終了を報告しにくるたびに、一回り大きくなったと感じる生徒が多かったのが印象的でした。 翌日、早速お礼の手紙を書きましたが、「この仕事に就きたいと思う」と書いた生徒がとてもたくさんいました。3日間の学習の中で自分の将来を考えられたことがとてもよかったと思います。 生徒たちにはこれからも多くの経験をし、より広い視野をもった大人になってほしいと思います。 職場体験1日目終了!本日は1日目、生徒たちは緊張した面持ちで仕事を体験していました。 感想を聞くと、「楽しかった!」と答える生徒が多く、緊張しながらも充実した体験をしていたようです。 職場体験学習では、マナーや礼儀、働くことの意義や大切さを学び、今後の学校生活にいかしていけるよう期待しています。 明日もがんばってください。 職場体験2日目終了!事業所に伺うと、担当の方から必ず「とてもよくやってくれています。」とうれしいお返事がいただけました。 みなが一生懸命に仕事と向き合っている結果です。すばらしいですね。 実際に活動の様子を見ると、自分から仕事を見つけることができる生徒もいます。多くの生徒がこの2日間で成長しました。 明日は最終日です。2日間の成果が活かせるようがんばりましょう。 職場の方の話を聞く会
1月18日(火)5校時 体育館
挨拶運動登校する生徒たちに「おはようございます。」と声をかけると、大きな声で「おはようございます。」と声が返ってきます。毎日寒い日が続いていますが、元気な声を聞くと、心が温かくなります。 八王子市立中学校科学コンクール表彰式の後、ノーベル物理学賞を受賞された江崎玲於奈先生による「自分の才能を最大限に発揮できるシナリオを創ろう。」と言うテーマでの講演会が行われました。 講演の中で先生は「自分から学ぶことが、一人ひとりの個性を育てるのに大きな役割を果たす。」とお話をしてくださいました。そして「自ら探求する気持ち」を持ってこれからも取り組んでいってほしいと参加者にエールを送ってくださいました。 落ち葉掃き毎朝用務主事さんが落ち掃きをしてくれますが、生徒会役員も 一緒に落ち葉掃きをしています。集めた落ち葉は腐葉土にして 再利用します。 平成22年度第2回道徳授業地区公開講座・武道場落成記念講演会
11月6日(土)にシドニーオリンピック柔道81kg級金メダリストの瀧本 誠さんを講師としてお招きし、平成22年度第2回道徳授業地区公開講座・武道場落成記念講演会を実施しました。
瀧本さんは茨城県の小学校を卒業後、親元を離れて生活をしながら、世田谷区の講堂学舎で柔道の練習に励み、世田谷区立弦巻中学校で学びました。 目標の実現に向けて努力を重ねてきたこと、瀧本さんにとって柔道は「教科書」であり、柔道から多くのことを学んだことを、オリンピックに出場した時の映像と共に、お話をしてくださいました。その後で、質疑応答の時間の中で、生徒会役員が代表として、瀧本さんに質問をしました。 今回の講演会を通して、生徒たちは、より高い目標を目指して、やりぬく強い意志を持つことの大切さを学びました。 多摩地区体操競技新人大会 準優勝!!
10月24日に朝日生命久我山体育館で行われた、2010年度東京都中学校体操競技新人大会では、松木中学校は、女子団体準優勝をはたしました。
また、個人総合3位、5位 種目別 床3位、平均台3位入賞しました。 結果と得点は以下の通りです。 優勝 藤村女子中学校 108.15 準優勝 松木中学校 92.05 第3位 共立女子第二中学校 75.30 第52回 東京都中学校体操競技新人大会結果!!
10月30日に北区滝野川体育館で行われた、第52回東京都中学校体操競技新人大会では、台風の影響で、2校が棄権する大会でしたが、例年まれに無い激戦で、3位から6位まで僅差の結果になりました。
その中で、松木中学校は、女子団体3位入賞を目指していましたが、残念ながら4位という結果でした。 入賞結果と得点は以下の通りです。 優勝 高島第二中学校・・・・111.650 2位 藤村女子中学校・・・・105.050 3位 富士見中学校・・・・・・ 87.350 4位 松木中学校・・・・・・・ 86.100 5位 東金町中学校・・・・・・ 85.950 6位 第二南砂中学校・・・・・85.450 武道場 お披露目会
10月18日(月) 武道場のお披露目会を行いました。
新しい武道場を生徒が見学し、今後の期待をふくらませていました。 技術部 秋の作品展示会
技術部ニュース
9月から製作を始めた模型製作が完成しましたので、 秋の展示会を開催しています。 学校にお越しの際は、是非ご覧ください。 展示場所は職員室前の小スペースとなっています。 今後の活動予定は、釘などを使わない 椅子の製作を行います。 技術部 展示会のお知らせ
技術部では、夏休みから模型の製作をはじめました。
その成果を10月25日(月)から展示いたします。 展示場所は、職員室前です。 ご来校される際は、是非ご覧下さい。 10月末からは、自宅に合う椅子作りを行う予定です。 製作には、くぎや木ねじを使用しない接合法で行います。 完成後は展示会を行いますので、是非ご覧下さい。 柔道部新人大会
10月2日(土)八王子市柔道大会でした。
松木Aチームは1回戦突破。新生松木中柔道部での初の勝ち上がりでした!! 個人戦は残念ながら、全員が初戦敗退。反省をこれからの練習にいかしたいと思います。 10月3日(日)多摩地区新人戦でした。 新生松木中柔道部として団体戦にも初めて出場しました。残念ながら一勝もできませんでしたが、よい経験を積むことができました。 修学旅行速報最終号ではこれにて修学旅行速報の最終といたします。明日、また生徒の皆さんの元気な顔が見られることを楽しみにしています。 保護者の皆様、ありがとうございました! |