学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5月の生活目標

5月の生活目標は、「物を大切にしよう」です。
・自分のものと人のものとしっかり区別する
・自分のものはきちんと記名し、最後までしっかり使う
・人のものは黙って借りたりしない
・みんなで使うものは自分のもの以上に大切に扱い、もしも壊したり損ねた時にはすぐに先生に申し出る
 みなさんはどうですか?子どもたちの標語のように、みんなが笑顔でいられるように、そして環境にも配慮できるようにしたいものです。
画像1 画像1

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(月)1年生の交通安全教室が校庭で行われました。南大沢警察署の2名の警察官の方が指導してくださいました。始めに、自分の命を守ることなので、真剣にやりましょうと言うお話でした。1組から順に、信号機のある横断歩道の渡り方から、信号がない横断歩道で、しかも、止まっている車があるとき、どのように注意して渡るか等を、実際に校庭に車を止めて訓練しました。4月に都内でも交通事故で2年生が亡くなっています。皆さんで気をつけていきましょう。

学校探検

 13日(木)の3・4時間目は、生活科の学習で学校探検をしました。1年生の教室に迎えにきてくれた2年生と手をつないで、学校中を探検しました。校長室、職員室、放送室、理科室など、普段は入ることのできないところにも入って、見学しました。「あっ、家庭科室に入るのを忘れた」と戻る子どもの姿も見られ、2年生はしっかりと案内していました。
 翌日の1年生の教室では、学校探検の振り返り学習をしました。「校長室には写真が飾ってあった。今の校長先生は、別所小で6番目の校長先生だよ」「給食室には大きな釜があった。たまご焼きを作っていた」等と、たくさんの子どもたちの手が挙がり、学んだことを意欲的に発表し、さらに学習を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食について

 5月14日(金)の献立は、ガーリックトースト、白いんげん豆のポークシチュー、冷凍みかん、牛乳でした。
 昇降口横の給食黒板には、毎日給食・保健委員会の5,6年生がメニューや食材の栄養素などを書いています。子ども達もとてもよく見ています。
 給食が終わると、2学級分の食缶、お盆や食器のかご、牛乳瓶を入れたケースなどを給食ワゴンにのせて、各学級の当番の子どもたちが各階の東側の給食リフトのところまで運びます。1年生の背丈よりも高くなるので、必ず大人が付き添って安全に配慮しています。子どもも「給食ワゴンが通ります。お気をつけください。」などと言いながら通っていて、一生懸命でかわいいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

仲良し集会

 5月13日(木)、仲良し集会がありました。本校の仲良し集会は、6年と1年、5年と2年、4年と3年が組んでグループを作り、一緒に遊ぶものです。学年が違うと面倒をみたり優しく諭したりと上学年の意識も高まりますし、下学年の子ども達も素直に遊びに参加できて、互いの絆が深まり上手に活動できます。
 今日は校庭では、縄跳びやはじめの一歩、ボール遊びなど上の学年の考えた遊びをしたり、体育館では4年生がリードして3年生と貨物列車をしたりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地区班下校

画像1 画像1
 5月11日(火)、地区班下校訓練を行いました。事件や事故を想定し、家が近くの人がまとまって集団で帰ることで、危険なことに巻き込まれないようにするものです。
 低学年の子どもたちは、地区班で集まる教室や班の名前、5,6年の班長の顔と名前を覚えました。高学年が、低学年の子どもたちの面倒をよくみてきちんと並べ、教員の引率で下校しました。
途中まで迎えに出ていただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

おおぞらホールの飾り付け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明けの木曜日に、おおぞらホールの飾り付けをしました。

今年のテーマは
「夢のおおぞら号 おかしの島へ出航だ!」
です。

一人一人が自分の絵を描き、手足を動かせるようにばらばらに描いたあと、プラネジで止めました。
大きな船は、模造紙を船の形に切った上から、切った折り紙を貼り合わせました。
その船に、おおぞらの仲間を乗せて、目指せ、おかしの島!
おかしの島は高学年の3組のお兄さんお姉さんが作りました。
船ができあがったあと、スズランテープで波を作ってできあがり!

最後は輪になって、三本締めでお祝いしました。

清掃工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(金)4学年が唐木田にある多摩市清掃工場を見学してきました。見学中にもたくさんのごみの回収車が清掃工場に入ってきて、ごみを置いていく様子が見られました。多摩市の回収車ばかりではなく、八王子市、町田市、府中市の回収車も来ていました。大きなクレーンでごみをわしづかみする様子は、迫力がありました。900度以上の高温で燃やしていました。燃えるごみの中にスプーンやフォークが入っていることがあり、それが熱でとけてかたまりになってしまうこともあるのだそうです。子どもたちも、気をつけなければいけないと話していました。お茶わんやお皿も、リサイクルできることを初めて知りました。粗大ごみで持ち込まれたものの中で、まだ使えそうな家具などは、汚れを落とし多少の補修をして、たくさん展示販売していました。それが、2000円や3000円だと知って「安い!」と驚いていました。ごみを減らすにはどうしたらよいか、改めて考えさせられました。

草取り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月6日(木)草取り集会がありました。今月の末には運動会が予定されています。そのためにも、校庭において子どもたち全員で草取りをしました。強く根を張っている雑草は手ごわいもので、なかなか抜けないものもありましたが、協力しながら一生けんめい抜いていました。6年生の代表の児童が担当の学年をポリ袋を持って草を回収し、校庭の堆肥小屋に集めました。

学校公開 5/8

画像1 画像1
 5月8日学校公開が行われました。土曜日ということもあって、大勢の保護者・地域の方の参観をいただきました。子ども達ははりきって授業に臨みました。たくさんがんばっていたことを、お家でもほめていただけるとよいと思います。
 午後には保護教総会が行われ、22年度役員および活動計画、予算計画などが無事承認されました。今後とも、学校と家庭地域とが共に手を携えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

埋蔵文化財センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日(火)6年生は多摩市にある「埋蔵文化財センター」に行ってきました。主に縄文時代について勉強しました。たてあな式住居の中に入り、縄文時代の人たちがどのように暮らしていたのか考えました。縄文時代の名前にもなった、縄目の跡のある土器なども、本物を実際に触ることもでき、触り心地や重さを確かめることができました。また、火おこしの体験もしてきました。4〜5人の班で協力しながら舞いぎりと言う火おこしの道具を使いました。ほとんどの班で、実際に火が起き、感動の声があちこちで上がっていました。

離任式

 4月30日、別所小を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。
思い出をつづった作文を代表児童が読み、お別れした先生方に手渡ししました。
残念ながら今日来られなかった方への作文は代わりに校長が受け取り、それぞれに送ることにしました。
「たった1ヶ月見なかっただけだけれど、みんなしっかりしてきましたね。」とたくさん褒めていただきました。終了後は、それぞれの教室でも名残を惜しんでいました。子ども達は懐かしい先生方に会えてうれしそうです。寂しい気持ちもありますが、一緒に過ごした思い出を大切にしていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の鯉のぼり

 4月30日、青空の下、1年生の作った鯉のぼりが校庭に浮かびました。
一人一人自分の顔と名前を描いたうろこがついています。仲よく学級ごとに記念撮影をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年総合〜コンピュータを活用して

画像1 画像1
 4年生が、コンピュータルームで学習をしていました。総合的な学習の時間に自分のテーマを決めて、検索して調べる方法を学んでいます。
昨年度後半よりパソコンが40台になったので、学級全員が自分の画面に向かって調べられるようになりました。道具として使えるようになってきました。

1,2年校外学習

 4月27日、延期されていた1,2年生の校外学習を行いました。
赤白帽の2年生と黄色い帽子の1年生が仲よく手をつないで歩きます。2学年合同の低学年の校外学習でしたが、きちんと上の子たちが面倒をみるなど立派な働きをしていました。
秋葉台公園では、グループごとのオリエンテーリング、春さがしビンゴやグループ全員の名前を言うなど仲よく協力して遊びました。途中で雨が降ってきたので、学校に戻り、体育館でお昼にしました。帰り道、悲しそうだった子たちもお弁当を食べると聞くと幸せそうな顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

一輪車置き場

画像1 画像1
 4月当初より、子どもたちが楽しみにしていた一輪車の置き場所ができました。昇降口に用務さんがゴムマットを敷いた置き場を作り、先生方でおおぞらホールの近くにあった一輪車立てに一輪車を並べました。
これからは、校庭で遊べるようになります。仲よく使ってほしいです。

別所小のスローガン

画像1 画像1
 全校朝会で、代表委員会から今年の別所小のスローガンの発表がありました。『仲よく健康、笑顔があふれる別所小』です。
 子どもたちからもいい学校にしたいとたくさんの意見が出て決まったそうです。すてきな学校づくりに、一人一人の力を生かしていきたいと思います。

全校朝会4/26

 気持ちのよい朝です。
今日の全校朝会では行事に向けて、得意な分野だけでなく苦手なものも、みんなと一緒に一つのものを作り上げたり友達のすごさを見て学んだりと、楽しんで参加してほしいという話をしました。
 時間より前にしっかり並んで静かに待っている学年が増えて、後から来た子たちもさっと見習います。よい習慣ができてきたとうれしく思っています。
 終了後の入室もきちんと順番を守り、きれいに並んで行動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

アルミ缶回収

画像1 画像1
 4月26日朝、1ヶ月に一度のアルミ缶回収でした。物を大切に使う、リサイクル、リユースなどについて考えるきっかけにしてほしいです。昨年度からは、環境委員会の児童ががんばっています。
「今日忘れちゃった」と言っていた人も、家で貯めておいて、次回協力してくれるといいですね。

図工の時間

 4月23日の図工の時間。1年生の先生たちで作った鯉のぼりを見た子どもたち…。「おおきい!」「すごぉ〜い」と目をきらきらとさせ、驚きの声があちらこちらから聞こえてきました。なかには「その鯉のぼりはふくらむの?」「飛ぶの?」なんて質問も。「この鯉のぼりは何か足りないね」の問いに、「うろこ」とすぐに答えが返ってきました。そこで「鯉のぼりに貼るうろこを皆で作ろう」と学習が始まりました。さて、さて、どんな鯉のぼりに仕上がるか…。ご期待ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式予行5年6年、1年〜4年午前授業、給食終了
3/23 卒業式会場準備5年、大掃除
3/24 卒業式5年6年、午前授業