手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3月17日(木) 卒業式を前に …

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の皆さん。

 1・2年生の後輩たちが、皆さんのために式場を設営してくれましたよ。
 明日はこの式場に、たぶん700人ぐらいの人が入ると思います。 そこで皆さんは、担任の先生から呼名をされます。

 700人もの人の前で自分の名前を呼ばれるなど、一生のうちにどれだけあるでしょうか。 どうか、この人生でも稀 ( まれ ) な体験に、ぜひ式場にいる人全員に聞こえるような大きな声で 「 はい! 」 と応えてください。 そして、「 神韻 」 とまで評された合唱を、式場いっぱいに響かせてください。

 1・2年生の皆さん。

 式場の設営と、それに引き続いての式歌練習、お疲れさまでした。
 今日、皆さんにお話ししたとおり、私は 「 上手な歌 」 と 「 下手な歌 」 を聞き分ける耳は持っていません。 でも、「 心のこもった歌 」 と 「 心のこもっていない歌 」 の区別はつけられます。

 明日、3年生の先輩たちに安心して別所中を巣立ってもらうためには、皆さんの 「 心のこもった歌 」 を欠かすことができません。
 私は、皆さんに期待しています。

 保護者の皆様。

 明日は 「 計画停電 」 が卒業式の時間帯に予定されております。
 そのため、もしかしたら壇上の照明もなく、音響も電池を使った付け焼き刃の装備に頼らざるを得ないかもしれません。

 それでも、教職員と在校生は、どんな立派な設備の整った卒業式にも負けない、心のこもった卒業式にすることはお約束いたします。
 どうか明日は式場に足を運んでいただき、お子さんの3年間の成長ぶりを確かめていただければと思います。
                                      校長 武田幸雄

3月17日(木) 卒業生の進路先 ( 3/15現在 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館脇では、3年生の門出を祝うかのように杏 ( あんず ) の花が満開を迎えました。 桜より、ひとあし早い 「 お花見 」 が楽しめます。

 さて、今年度の卒業生の進路先一覧をまとめました。( 3月15日現在 )
 学校HP ・ 右欄 ・ 配布文書の中に登録してありますので、クリックしていただければご覧になれます。

 また、同じものを3年生の保護者には明日の卒業式で、1・2年生の保護者には23日(水)の保護者会で配布する予定です。

 いよいよ明日、別所中の門を巣立ってゆく3年生の進路先に、この満開の花のようにまぶしい 「 希望の光 」 があふれていることを祈ります。
                                     校長 武田幸雄

3月17日(木) 学校情報 ( 1 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※写真は、本日の授業風景です ( 1年生 )

 昨日の夕方より閲覧不能になっていた学校HPが、本日9時30分頃ようやく復旧しました。

 東北・関東大震災が発生して以来、多い日は1000件を優に超えるアクセスをいただいております。 こうした緊急事態にこそリアルタイムな情報提供で力を発揮するべき学校HPが、肝心な時にお役に立てなかったことを心よりお詫び申し上げます。
                 ★ ★ ★ ★ ★

 本日は、予定どおり午前授業で、午後は昼食をとらずに下校します ( 一部、卒業式の準備に携わる生徒を除く )。

 なお、インフルエンザ罹患による出席停止者 ( 3年生・2名 2年生・4名 ) がおります。 引き続き感染予防に努めてください。
                                     校長 武田幸雄

3月17日(木) 「 がんばろう 東北 」 募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝から、生徒会役員が生徒通用門に立って 「 がんばろう 東北 」 募金を始めました。 真冬並みに冷え込んだ朝となりましたが、寒風にさらされながら 「 お願いしまーす! 」 の声を張り上げています。

 TVニュースなどで今朝の被災地の映像を見てみると、雪が降りしきり氷点下の気温になっているとのことでした。 廃墟と化した街並みにしんしんと雪の降り積もる様子に、胸が痛くなりました。

 昨日、卒業式の予行後に生徒にも話したのですが、被災地の避難所には、暖房もない中で1枚の毛布を3人で使ったり、一つのおにぎりを4人で分けたりしている所もあるそうです。

 そのように被災地で救援物資が不足している 「 現実 」 を尻目に、私たちの住む東京では 「 自分たちの万が一 」 に備えて買い占め・買いだめが行われています。 そのため、スーパーやコンビニでは、食料品や日用品が品薄状態もしくは欠品になっています。

 「 今、万が一に備えた自分たちの身の安全を考えるだけでなく、現実に困っている人たちに何をしてあげられるかを考えよう 」 と、私は話しました。
 今朝から始めてくれた募金活動は、そのひとつだと思います。

 募金箱は、明日の卒業式の 「 保護者受け付け 」 や、来週23日(水)に予定されている1・2年保護者会の全体会場 ( 3階4階オープンスペース ) にも置かせていただきますので、もし趣旨に賛同していただけましたら、ご芳志をお願い申し上げます。
                                     校長 武田幸雄

3月17日(木) 一葉の葉書から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   ※写真は、合唱コンクールでの3学年合唱の様子です ( 7日 )

 一昨日、差出人のお名前のない葉書が届けられました。
 3年生は昨日の終学活で担任の先生が読んでくださったと思いますが、改めてこの場を借りて紹介します。
                 ★ ★ ★ ★ ★
拝啓
 二年前から貴校の合唱コンクールを鑑賞しております。 この度は、素晴らしい歌声を聞かせていただき、感動のあまり一筆したためました。
 いつも思うことは、男性コーラスのたくましさ、剛さです。 会場を圧倒させる響きは、心の中をこだまします。
 今年は女性コーラスの清廉さ、透明さが一段と冴え、そして、一つにまとまったときのハーモニーに感涙ひとしおでした。
 そして、学生たちの歌声は、聞き終えてなお耳の中で響き合うのです。
 帰途についてなお耳に残る、それは神韻かもしれません。
 中三生が卒業してもなお伝統として息吹くその歌声を、再び卒業式でお聞きしたいです。
                                      乱文乱筆にて
                ★ ★ ★ ★ ★

 「 聞き終えてなお耳の中で響き合う 」 「 帰途についてなお耳に残る 」 皆さんの合唱のことを、お手紙をくださった方は 「 神韻 ( しんいん )」 とまで表現してくださいました。 「 神韻 」 … 意味はわかりますか?

 「 詩や絵、歌などの芸術作品が、まるで神業 ( かみわざ ) のように優れていること 」 を表す言葉です。 つまり、皆さんの合唱は 「 神の歌声 」 と評されたにも等しいのです。 昨日の副校長先生の 「 希望 」 のお話しにもありましたが、皆さんはそれだけの可能性や潜在能力を持った素晴らしい存在なのです。

 手紙をくださった方がどなたかはわかりませんが、文面から明日の卒業式にも来ていただけるものと思われます。 その方が再び 「 神 」 を感じてくださるような素晴らしい式歌に、私も期待しています。
                                     校長 武田幸雄

3月16日(水) 学校情報 ( 3 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 1年生 )

 15時00分

 「 計画停電 」( 15時20分 〜 19時00分 ) 開始時刻20分前です。

 本日の 「 日の入り時刻 」 は、17時50分頃です。
 17時過ぎぐらいから暗くなってくると思われますので、それまでには懐中電灯等を身近なところに用意しておいてください。

 ただし、保護者の方が近くにいらっしゃらない中での 「 ろうそく 」 の使用は大変危険なので、絶対にやめましょう。

 停電が実施された場合は、お家の中で復旧するまで待つようにしましょう。
 なお、その間 ( あるいは、停電復旧後もしばらくの間 )、学校HPの閲覧ができなくなる可能性もあります。
                                     校長 武田幸雄

3月16日(水) 卒業式・実施のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         ※ 写真は、本日の卒業式・予行の様子です。

 卒業式当日(18日)9時20分〜13時00分、別所地域を含む第2グループで 「 計画停電 」 が予定されています。

 まさに卒業式を行っているところですが、市教委より 「 停電実施の有無にかかわらず、卒業式は予定どおり行う 」 旨の通知が出ております。

 そのため、場合によっては式場の 「 照明なし 」 「 マイク等の音響なし 」 といった状況下での卒業式となる可能性があります。 学校としても停電状態を想定した対処法を考えておりますが、それも限界があります。

 停電が実施されないことを願いつつ、保護者の皆様にも事情を斟酌してくださいますようお願い申し上げます。

 予行終了後、私からも 「 たとえどんな状況下にあっても、全校生徒が気持ちを一つにして最高の卒業式にしよう 」 と呼びかけました。
 物理的に不備不足があったとしても、生徒と教員の 「 思い 」 で補う卒業式にすることをお約束します。
                                     校長 武田幸雄

3月16日(水) 卒業式の予行風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3〜4時間目を利用して、全校生徒による卒業式の予行を行いました。

 2日後の本番と全く同じ流れで最後まで通します。

 「 学校長の言葉 」 では、私にかわり種田副校長先生が 「 希望 」 を題材にしたお話しを全校生徒にしました。(写真・下)
 いよいよ新しい世界に巣立っていく3年生にとってはもちろん、未曾有の大災害から立ち上がれなければならない現在のわが国にとっても、とてもタイムリーな内容でした。

 また、在校生による 「 式歌 」 では、早く熱いものが込み上げてきたのか、あるいは、単なる花粉症だったのか、涙ぐんだり鼻をすすったりしている女子の姿も見られました。

 予行の後には、3年生の各種表彰を行いました。
 各表彰の受賞者は、下記のとおりです。( 順不同 )

【 東京都・体育優良生徒 】 渡辺淳之くん ・ 野口柚香さん

【 八王子市教委表彰 】   池田智裕くん ・ 渡辺淳之くん

【 市教委・義務教育皆勤 】 佐藤 文さん ( 予定 )

【 青少対標語・最優秀賞 】 足立悠馬くん

 上記の他、「 書き初め紙上展 」 の出品者を代表して五十棲将太くん、「 おおるり展 」 の出品者を代表して池田侑由さんに賞状を受け取ってもらいました。

                                     校長 武田幸雄

3月16日(水) 学校情報 ( 2 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、本日の朝読書風景です ( 1年生 )

 9時00分

 予定どおり1時間目の授業が始まっています。
 このあと、全学年とも午前中に授業や卒業式予行 ( 練習 ) を実施し、午後は昼食をとらずに下校します。

 一方、インフルエンザに罹患したり ( 本日は、3年生・4人 2年生・2人 )、体調不良を訴えたりする生徒が増加しているのが心配です。 また、地震や停電への不安から、精神的に不安定になっている生徒もいるようです。

 別所中学校は、あらゆる事態に対して臨機応変に対応いたしますし、緊急連絡も含めてさまざまな情報をできるだけタイムリーに提供してまいります。
 これからも学校を信頼していただき、風評や噂話に惑わされない生活を心がけてくださいますようお願い申し上げます。
                                     校長 武田幸雄

3月16日(水) 学校情報 ( 1 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 1年生 )

 5時30分

 現時点で予定どおり授業を行います。

 【 午前 】 1h授業 2〜4h卒業式予行    【 午後 】  カット

 「 計画停電 」 は、第2グループは 15時20分 〜 19時00分まで予定されています。 本日は気温が下がるとの予報が出ていますので、防寒対策をして登校してください。
                                      校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 6 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 2年生 )

 23時00分

 30分ほど前、静岡県東部で 「 震度6強 」 の強い地震が発生しました。
 多摩地域にも 「 震度4 」 だった場所があるので、驚かれたかもしれません。

 地震や停電、原子力発電所の放射能漏れなどについて、デマが飛び交ったり、チェーンメールが回ったりしているようです。 また、物資が不足するのではないかと疑心暗鬼になり、必要以上に不安に駆られる人もいます。

 こういう時こそ冷静になり、デマに惑わされたりチェーンメールを回したりすることのないようにしてください。 また、人の不安につけ込んだ 「 振り込め詐欺 」 も発生しているようなので注意しましょう。

 明日、生徒の皆さんは午前授業で下校となります。
 昼食の用意など、お家の方と確認しておいてください。
                                      校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 5 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 2年生 )

 21時00分

 先ほどまで一時サーバーがダウンしていたため、学校HPに接続できない状態が続いていましたが、現時点で復旧したようです。
                                      校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 4 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 2年生 )

 17時10分

 現時点で、本日 18時20分 〜 22時00分 に予定されている 「 計画停電 」 について、中止や変更の知らせは受けておりません。

 そのため、昨日と同じようにこのあと17時40分 ( 停電開始40分前 )をめどに、学校HPのサーバーが強制的にシャットダウンさせられることが予想されます。 その場合、復旧にどの程度の時間を要するのか、また、本日中に復旧できるかどうかも不明です。

 学校HPを開こうとしても 「 インターネットでは表示できません 」 等の表示が出た場合は、サーバーがダウンしているものと考えられます。 少し時間をおいて、再度接続を試みてください。

 また、停電が実施された場合は、原則として外出は控えさせ、やむを得ず外出する場合は周囲に細心の注意を払い、速やかに帰宅するようご指導ください ( できれば、お家の方が付き添ってください )。

 現時点で、本日配布したプリントや学校HP 『 学校情報(3)』 でもお知らせした明日の予定に変更はありません。 生徒は、午前授業で昼食をとらずに下校しますので、ご家庭で昼食のご用意をお願いいたします。
                                     校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 3 )

画像1 画像1 画像2 画像2
     ※ 写真は、本日の授業風景です ( 3年生・卒業式練習 )

 明日(16日)の予定変更について、下記のとおりお知らせいたします。

【 変更内容 】

 明日(16日)は、午前授業で4時間目終了後に下校 ( 弁当なし )

 弁当も不要ですので、各ご家庭で昼食の用意をお願いいたします。

【 変更理由 】

 明日の午後に予定されていた 「 三送会 」( 3年生を送る会 )が、地震に伴う準備・練習不足から中止になったため。
 また、明日も 「 計画停電 」 や交通機関の乱れが予想されることから、特に 「 三送会 」 の代替措置をとらず下校させたほうがよいと判断したため。

               ★ ★ ★ ★ ★

 「 三送会 」 を楽しみにしていた3年生や、さまざまな企画を練っていた1・2年生には残念な結果となりましたが、地震発生後から放課後の活動が全面的にできなくなっている状態で、やむなく判断いたしました。

 保護者の皆様におかれましても、予定変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 なお、本日生徒に配布するプリントを、学校HP・右欄・配布文書にも登録してありますのご覧ください。
                                     校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 2 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の朝読書風景です ( 2年生 )

 9時00分

 通常どおり1時間目の授業が始まっています。

 本日3学年は都立高校の 「 入学関係書類提出日 」 ですが、京王線が全線で本数を減らして運行をしていることに加え、調布より西側 ( 京王相模原線も ) では17時30分以降運休との報道もあります。

 そのため、予定では 「 4時間目終了後下校 」 だった3学年については、急きょ下記のような措置をとることにしました。

【 都立高に書類提出する3年生 】 2時間目終了後、下校・提出へ。

【 その他の3年生 】 3時間目に奉仕活動 ( 清掃等 ) を行った後下校。

 以上、急な変更ですが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 また、インフルエンザ罹患者が増えています。( 3年生・5名 2年生・1名 )
 地震や停電も心配ですが、健康管理にも留意してください。

                 ★ ★ ★ ★ ★

 朝読書の時間、2年生の教室を回ったところ、多くのクラスで 「 節電 」 のために教室の電気を消して読書していました。
 そうした小さな積み重ねを大切にしたいですね。
                                     校長 武田幸雄

3月15日(火) 学校情報 ( 1 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、昨日の授業風景です ( 1年生 )

 5時00分現在

 本日も予定どおり通常授業を行う予定です。
 学校給食はありませんので、全員弁当持参で登校してください。

 また、暖かかった昨日より気温が下がるとの予報も出ているので、防寒対策もしてきてください。

 「 欠席 」 の連絡は、必ず保護者の方が行うようにしてください。

 今後緊急の予定変更がある場合に備えて、引き続き学校HPの閲覧と緊急メール配信・連絡網への留意をお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄

3月14日(月) 学校情報 ( 6 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 1年生 )

 21時00分

 市教委のご協力により、学校HPサーバーが復旧しました。

 本日は計画停電の実施が見送られたようですが、明日も予定されています。

 引き続き緊急の連絡が入る場合がありますので、学校HPの定期的な閲覧と、緊急配信メールおよび連絡網にご留意ください。

 なお、明日は暖かかった今日に比べ、気温が下がるとの予報が出ています。
 停電の場合、暖房器具も使用できなくなりますので、防寒対策をして登校するようにしてください。
                                      校長 武田幸雄

3月14日(月) 学校情報 ( 5 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 1年生 )

 17時10分

 市教委からの通知により計画停電が開始される40分前に、学校HPを管理しているサーバーが強制的に電源を落とされます。

 そのため、予定どおり18時20分から停電になると、17時40分より学校HPにアクセスできなくなります。

 停電終了後も、本日中にサーバーを復旧できるかどうかは微妙なところです。
 そのため、現時点で 「 明日の予定について、緊急の変更はない 」 ということだけ再度お知らせしておきます。

 また、サーバーが復旧され次第、更新する予定です。
                                     校長 武田幸雄

3月14日(月) 学校情報 ( 4 )

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、本日の授業風景です ( 2年生 )

 13時40分

 つい先ほど、八王子市・生活安全部防災課より 「 計画停電 」 に関するメール配信がありました。

 それによると別所地区を含む第2グループは、18時20分 〜 22時00分 の間、停電が予定されているそうです。

 その場合、信号機や街灯なども点灯しない可能性があります。
 学校でも十分に指導してから下校させますが、ご家庭でも 「 原則として外出は控え、自宅で待機する 」 「 やむを得ず外出する場合は周囲に細心の注意を払い、可及的速やかに帰宅する 」 といったご指導を徹底してください。

                                     校長 武田幸雄

3月14日(月) 学校情報 ( 3 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、本日の朝読書風景です ( 1年生 )

 13時00分

 市教委の基本方針を受けて、本校の明日 ( 15日 ) 以降の対応について下記のように決定しましたのでお知らせいたします。

1.明日以降も通常授業とし、登下校時間も従来どおりとする。

2.市教委の方針に基づき、部活動も含めて放課後の活動は原則中止し、終学活終了後ただちに下校させる。

3.全員、弁当持参で登校させてください。

4.計画停電 ・ 余震 ・ 交通機関の運行停止 ・ 原子力発電所の状況 ・ ご家族の事情等により、保護者の方が 「 登校を見合わせる 」 判断をされた場合は、その旨を学校までご連絡ください。 「 欠席 」 扱いにはいたしません。
 ( ただし、必ず保護者の方が、理由とともにご連絡ください )

※ ただし、上記の対応については、市教委の方針や、地震・停電等に関する諸事情 ( 教職員の出勤状況も含む ) により変更になる可能性があります。

※ 上記に関するプリントを、本日生徒に配布しましたのでご覧ください。
 ( 同じものを、学校HP画面 ・ 右欄 ・ 配布文書に登録してあります )

                                     校長 武田幸雄
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31