子どもたちの様子をお伝えしています。

6年始を送る会 2

1年生は、「子犬のマーチ」鍵盤ハーモニカで上手に演奏しました。とちのみ学級は、「あなたのゆめは」の歌を手話をつけて歌いました。6名の合唱ですが大きな声で手話もとても上手にできました。2年生は、八王子出身のファンキーモンキーベイビイズの「旅立ち」の歌に先生が振り付けを付けをつけアクティブに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1

3月3日(木)。朝、体育館で6年生を送る会を行いました。卒業まで、登校日であと14日。1年生から5年生までが、6年生に感謝の気持ちを届けようと歌やゲーム等をして楽しい時を過ごしました。6年生が、花のアーチをくぐって登場。代表委員が準備した「卒業おめでとうございます。」の垂れ幕をみんなで声をそろえて読んで送る会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育研修会

3月2日(水)。午後2時30分よりCEセンターの野田弘一先生を講師に、特別支援教育研修会を行いました。担任が抱える課題に対して、的確なアドバイスをいただきました。まとめとして、「保護者理解の関係づくりの進め方」について「保護者の思い」の聞き取り方、「関係づくりが難しい管理職・教職員モデル」等のお話に、児童や保護者との関わり方について自分を振り返る良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
煮込みうどん
いかのアーモンド炒め
白玉あずき
いよかん
牛乳

「煮込みうどん」
削り節でだしを取って、鶏肉、人参、小松菜、長ネギ、油揚げ、干しシイタケ
かまぼこの具です。

「イカのアーモンド炒め」
長ネギ、生姜を炒め、イカ短冊を入れてみりん、しょうゆ、酒、アーモンドクラッシュ
、白ごまの味付けです。

「白玉あずき」
白玉粉、上新粉(米の粉)、豆腐で団子を作りゆでて
あずきを煮て「あんこ」を作っておきまぶしました

今日は「4年生」が完食でした。すべて残りがありませんでした。
どの学年も残りは少なかったですが。
煮込みうどんだったので牛乳が残っている学年もありましたが…

花壇ボランティア

地域運営学校として、学校運営協議会が立ち上げた「花壇ボランティア」の方々が、プランターや花壇の空いているスペースに、パンジーを植えてくださいました。ありがとうございました。これから春になり、満開になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
春雨と卵のスープ
お芋春巻き
牛乳

「お芋春巻き」は
蒸かしてつぶしたサツマ芋に、チーズ、溶かしバター、生クリーム、カレー粉、塩を
混ぜ合わせ、シュウマイの皮に包んであげました。

さつまいもは、食物繊維をはじめ、ビタミンC、ビタミンB群が豊富な野菜です。特に食物繊維は、いも類の中では一番多く、便秘の改善や予防に効果的な栄養成分です。




2月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
カレーマッシュサンド
きのこのグラタン
花野菜サラダ
牛乳

「カレーマッシュサンド」
挽肉、玉ねぎを炒め、蒸かしてつぶしたじゃがいもと混ぜカレーの味を付けました
食べるときにパン(コッペパン)にはさんで食べます。

「きのこのグラタン」
ルーを作ってホワイトソースを作りました
きのこはマッシュルーム、エリンギ、しめじです
ほかに、玉ねぎ、ベーコン、青大豆が入っています

「花野菜サラダ」
ブロッコリーとカリフラワーのサラダです。
アクセントにアーモンドも入っています
ドレッシングには、はちみつと粉からしを使っています

ドレッシング(ひとり分)
酢 3g はちみつ 2g 塩 0.5g サラダ油 3g 粉からし 0.06gです
学校では一度火を通すため、からしの辛さは飛んでしまいます


2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
オニオンスープ ミートボール入り
茎わかめのにんにく炒め
牛乳

「パエリア」
スペインのバレンシア地方の郷土料理です。
給食では、ご飯にターメリックを炊き込み「きいろ」の色をつけ
鶏肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン、マッシュルーム、えび、いか、アサリ
干しほたて、にんにく、パプリカ粉で具を作って炊き上がったご飯と混ぜました

「オニオンスープ」のミートボールは
豚挽き肉とたまねぎ、たまごのシンプルな肉団子です

保育園交流

暖かい日差しに恵まれた25日(金)6年生と敬愛フレンド保育園児との交流がありました。園児の皆さんは、はじめに6年生と1年生の教室や理科室等、校内を見学しました。6年生は手を引いたり、中が見えないときには抱っこして持ち上げてあげたりして、とっても頼もしいお兄さんお姉さんでした。休み時間には遊具で遊びました。ここでも6年生は小さい子がけがをしないように気を配りながら、楽しく遊ばせてあげていて、とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
きんぴらサンド
ポークビーンズ
ピーチヨーグルト
牛乳

「きんぴらサンド」
パンにきんぴらをはさんで食べます。
パンにはさむのできんぴらはいつもより濃い味です

「ポークビーンズ」には「旬」のにんじん、カリフラワーが入っています
カリフラワーは静岡産です。にんじんは、鹿児島産です。

カリフラワーは、ビタミンCが多いのが特長です。抵抗力をつけ、カゼの予防に有効です。また、ビタミンCは、コラーゲンの形成に関与して、細胞を丈夫にすることから、肌を美しくしてくれます。食物繊維も豊富ですから、便秘にも有効です。
また、腸内に溜まった老廃物を排出してくれますから、大腸ガンにならないための健康維持に役立ちます


「ピーチヨーグルト」は黄桃缶とヨーグルトは別だしです
クラスで混ぜ合わせて配食します

今日もとても残りが少なくびっくりしました。

音楽集会

2月24日(木)。朝、音楽集会を体育館で行いました。今日は、来週予定されている、6年生を送る会で歌う、「こころの中に きらめいて」の歌を練習しました。声を出すために、身体をほぐしてから音楽委員会の演奏で練習です。高音部のきれいな声が響いて素晴らしい合唱でした。3月3日の6年生を送る会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん
吉野汁
柚子香漬け
牛乳

「そぼろごはん」
豚肉のそぼろといり卵の2色です。

「吉野汁」
料理名の由来        
奈良県の吉野地方では、「くず」という植物の根から「くず粉」を作っており、これを「吉野くず」と言います。くず粉は水でといて熱い料理の中にいれ、さっとかきまわします。
するととろみがついてなめらかな舌ざわりになります。              このくず粉を使った料理に「吉野」という名が付けられ、吉野汁、吉野酢、吉野煮、吉野揚げなどの料理があるそうです。        
今は、くず粉のかわりにじゃがいもからとったでんぷんが多く使われていますが、それでも料理の名前には「吉野」という名が使われています。 

豆腐、人参、長ネギ、里芋、大根、こんにゃく、シイタケが入った汁物です
さめにくいので、寒い季節にはぴったりです

「柚子香漬け」
と(献立名は)なっていますが、カブ(茎の部分も使いました)ときゅうりを
さっとゆで、塩、はちみつ、レモン汁で味付けしました                             


2月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
みそラーメン
白玉団子の黒蜜かけ
キウイフルーツ
牛乳

子供たちのリクエストの多い「味噌ラーメン」です
残りが少なくてびっくりしました。
残ってきたのは、ほとんどがスープでした

味噌ラーメンの「しいたけ」は上柚木の「タクラふぁーむ」のしいたけです
地場産のおいしいしいたけでした。

「白玉団子の黒蜜かけ」は
白玉団子はいつものように豆腐で練りました。
黄な粉は給食室でまぶして出しましたが「黒蜜」はクラスでかけて食べました

2月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃがいもごはん
イカのかりんと揚げ
石狩汁
煮豆
牛乳

「じゃがいもご飯」は固めに蒸かしたじゃがいもに醤油とバターで味付けをして
ご飯に混ぜ合わせました。

「イカのかりんと揚げ」
醤油、みりん、酒、砂糖、ニンニクで下味をつけたイカ(短冊切り)に
でんぷんとゴマをまぶして油で揚げました。

「石狩汁」

石狩汁は、鮭の身や粗と豆腐、タマネギ・キャベツ・ダイコン・シイタケ・ニンジン・長ネギなどの野菜を、昆布で出汁を取った味噌仕立ての汁で煮込むものとされている。また、汁へ酒粕を加えたり、バターや牛乳などを隠し味に使う場合もある。

とのことですが、給食では
サケの切り身、白菜、豆腐、ジャガイモ、人参、長ネギ、ゴボウの具
だしは、削り節と昆布でとりました。
味付けは、白味噌と赤味噌です

今日の煮豆は「金時豆」です

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
カレーライス
福神漬け(茎わかめ入り)
コールスローサラダ
牛乳

子供たちに、大人気のカレーライスです
今回は、一番シンプルなカレーです
残菜は140キロ作って、たったの5キロでした。うれしいです

福神漬けは、生姜、大根、れんこん、人参を小さいいちょう切りにして
しょうゆ、みりん、砂糖でさっと煮て取り出し
たれだけを窯で煮詰め、最後に野菜を戻しくいわかめを入れて温度を上げて(75度以上)作りました。
一度野菜を取り出しているので、煮えすぎず
野菜のシャキシャキとした歯ごたえが残ります。

2月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
かてめし
さばの味噌煮
根菜のゴマ汁
牛乳

「かてめし」は、えのき、しいたけ、しめじ、にんじん、油揚げの具が入った
混ぜご飯です。

かてめしの「かて」は混ぜるという意味で昔の八王子の言葉です
社会にはいろいろな人が混ざり生活をしているということを言葉を通じて
知ってもらいたくて「かて」という献立名をいれました (献立表より)

ちょっと甘めの混ぜご飯です
混ぜご飯は、あまり人気のない献立なのですが「かてめし」は残りが少なく
びっくりしました。

「根菜のゴマ汁」は大根、人参、里芋、ごぼう、長ネギ、鶏肉のはいった
みそ味の汁物です。ごまは煎って、半分すりました。

2月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
丸パン
れんこんハンバーグ おろしたれ
粉吹き芋
ほうれんそうのソテー
レタスのスープ
牛乳

ハンバーグは、豚肉、豆腐、れんこん、たまねぎ、たまご、パン粉を
よくまぜ合わせて作りました。
たれは、大根おろし、生姜、醤油、みりん、砂糖のたれです

好みで、パンにはさんで食べました

今日、一番残りが少なかったのは「粉吹き芋」でした


新1年保護者会

2月18日。午後2時より図書室で、新1年保護者会を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の方々にお集まりいただきました。ありがとうございます。「交通安全について」は、交通事業課交通安全担当の佐々木さんにお話いただき、「入学までに必要なこと」については、現1年担任の鈴木先生。「学校生活と保健」については、養護教諭の中野先生が説明しました。その他、「給食」「サタデースクール」「学校安全ボランティア」「愛宕会について」等各担当から説明がありました。新1年保護者の皆様にはお子さんのご入学をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とちのみ学級音楽の授業

2月18日(金)。4校時とちのみ学級の音楽を参観しました。「頭、肩、ひざ、足と手」の歌に合わせて、身振り手振りを入れての合唱です。子供たちは、先生の伴奏を良く聞き取って手遊びのリズムを変化させたり、歌いながら踊ったりとよくできるなと感心しました。また、「切手のない贈り物」を手話をつけて歌ったり、目、耳、口、身体を同時に使っての活動は、とても難しい課題です。授業の最後に、ハンドベルで「あなたの夢は」を演奏し、子供たちも「楽しかった!!」と満足顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の過ごし方

2月18日(金)。登校時には激しく降っていた雨も上がり、20分休みには日差しがまぶしい程の天気となりました。しかし、校庭は雪と雨の影響でぬかるんでいるためしばらく使用禁止です。子供たちは、校舎前のアスファルトや煉瓦のところで、縄跳びや一輪車などをして身体を動かしていました。ルールを守って生活できる子供たち、立派!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 給食 終
3/21 春分の日
卒業式前日準備