PTAなつまつり(キャンプファイヤー)

 火の神とともに6年生代表の聖火隊が入場し、キャンプファイヤーに赤々と聖火が灯りました。大きな火を囲んで、子どもたちも保護者の皆さんの心も一つになりました。
 キャンプファイヤーの準備や片付けなど、いろいろお手伝いいただいた「おやじの会」の皆様、ありがとうございました。
 「太陽おどり」にご協力いただきました「華の会」の皆様、「ぼくらの八王子」を教えてくださった「レインボーズ」の皆様、ありがとうございました。
 PTAの本部役員の皆様はじめ、教養文化委員、学年委員、校外委員の皆様方、すばらしい「なつまつり」を企画・運営していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(6年生のゲーム)

 6年生のコーナーは、毎年、恒例の「おばけやしき」。あまりの人気に、いつも待ち時間の大行列ができます。毎年、怖くて泣き出す子がいたのですが、今年は・・・。
 中の写真はとれませんでしたので、想像してください。
画像1 画像1

PTAなつまつり(「ぼくらの八王子」を踊る)

 今年は、レインボーズの皆さんに「ぼくらの八王子」の踊りを教えてもらい、みんなで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(5年生のゲーム)

 5年生のコーナーは、「3択クイズ」。学校に関係するクイズ、うまく答えられたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(4年生のゲーム)

 4年生のコーナーは、「玉いれ」。手作り機関車の荷台に、見事に玉を入れられるか、がんばって投げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(3年生のゲーム)

 3年生のコーナーは、「パタパタころがし」。紙風船をうちわで扇いで送り、バケツに入れてふたをするまでのタイムを計りました。何秒でできましたか。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(2年生のゲーム)

 2年生のコーナーは、「わなげ」。浴衣を着た子どもたちも挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり(1年生のゲーム)

 1年生のゲームコーナーは、「絵合わせパズル」でした。上手に顔ができたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAなつまつり

 1学期の最後の日、恒例のPTA行事「なつまつり」が行われました。今年は天候にも恵まれ、暑すぎるほどの日で、キャンプファイヤーも3年ぶりにできました。火を囲んでみんなで「ぼくらの八王子」や「太陽おどり」を踊り、大いに盛り上がりました。
 教養文化委員さんをはじめ、各学年の委員さんたちには、楽しい催しを準備していただき、ほんとうにありがとうございました。夏の楽しい思い出ができました。
 

画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31