第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART3校長先生のお話が終わりました。次は、児童代表の発表です。2学期にがんばったことを、1年生の3人の子供たちが、発表してくれました。 子供「私が、一番楽しかったのは、パソコンの勉強です。なぜかというと〜。」 子供「ぼくは、鉄棒のことをよく覚えています。なぜなら〜。」 子供「私は、リースを作りました。かざりをつけられて楽しかったです。夏休みが〜。」 3人の1年生は、自分の「がんばったこと」を、堂々と発表することができました。 本当に成長しましたね! 立派になりましたね! すごいぞ、1年生! 第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART2校長「今日は12月24日です。クリスマスイブですね。そして、明日からいよいよ冬休みです。お正月は、色々な人に会う機会が増えます。『あいさつ』をしっかりしてくださいね!」 校長「みなさんが、一生懸命にお話を聞いてくれるので、私は、とても嬉しいです。お話をする人の顔を見て、お話を聞いていますね!最後まで、しっかりお話を聞いてくれて、どうもありがとう。」 子供たちは、校長先生のお話をきちんと聞いていました。 南大沢小学校の子供たちは、聞く姿勢も、とても立派です! 第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART1今日の1校時は、体育館で第2学期の終業式を行いました。 まず始めは、校長先生のお話を聞きました。 校長「今日で2学期が終わりますね。2学期は、全部で何日間あったか知っていますか? 77日間です。ちょうど1学期と同じ日数だったんですよ。」 校長「私が、一番印象に残っているのは、『学習発表会』です。みなさんが、それぞれの役を一生懸命に演じた姿が、とてもすばらしかったです。」 校長「今日、みなさんは、担任の先生から、『伸びゆく子』をいただきますね。楽しみですね。私は、担任の先生が書かれた『伸びゆく子』を、全部見ましたよ。みなさんが、2学期にがんばったこと、3学期に向けての課題等が、書いてありました。おうちの人と、ゆっくり読んでくださいね。」 校長「2学期の始業式の日に、私が、みなさんにお話したことを覚えていますか?『みんなとなかよく過ごしてください』『交通事故にあわないでください』等のお話をしました。」 校長「2つのめあてを、みなさんは、一生懸命に取り組みました!すばらしいです!」 朝の登校風景です!2学期最後の日(12月24日 全校児童編)PART2毎朝、南大沢小学校の校門の前に立ち、登校する子供たちを見守ってくださった地域・保護者の方々とも、しばらくの間、お別れです。 夏の暑い日も、雨の日も、冬の寒い日も、毎朝、子供たちのために、校門で見守っていただき、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。 地域「今日は、○○ちゃんは、どうしたのかな?」 地域「△△くんは、かぜも治ったみたいだね。今日は、とっても元気そうだったよ。」 子供たち、一人ひとりの顔も名前も覚えていただき、毎朝、声をかけてくださいました。 子供たちも、毎朝、あいさつを交わすのが、とても楽しそうでした。 南大沢小学校は、地域・保護者の方々に支えられているのです。 3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。 朝の登校風景です!2学期最後の日(12月24日 全校児童編)PART1今朝は、寒かったですね! いつもはのんびり歩く道も、今日は、小走りで、急ぎ足で校門まで行きました。 第2学期の終業式の朝です。登校する子供たちの表情も、嬉しそうですよ。 子供たちが、いつもより早く道を歩いているのは、気温が寒いからだけでは、ないようですよ! 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART6最後に校長先生からお話がありました。 校長「とても上手でした。たった一つの『あっ』という言葉を言うときも、『あっ!』と強く言ったり、『ぁっ』と小さく言ったり、『あ〜ぁ・・・』と弱く言ったりしていました。『あっ』という言葉になるまでの話の筋を、深く理解していたから、その言葉のもつ意味が分かっていたのだと思います。」 校長「気持ちや意味を考えながら話していましたね。これがすばらしいと思いました。」 校長「どうもありがとう! また聞かせてくださいね!」 校長先生からお褒めの言葉をいただいて、4年生の子供たちの表情も、ニコニコしていました。 4年生のみんな、どうもありがとう! 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART52つのグループの発表が、大笑いのうちに終わりました。 どちらのグループも、4年生の子供たち全員が推薦しただけあり、とてもすばらしい「落語」を披露してくれました。 先生「落語を聞くには、話し手と聞き手の両方の気持ちのつながり(意思の疎通)が大事です。話し手の言葉をしっかり理解し、聞き手は自分の頭の中に、その場面を思い浮かべ、その人物の表情を想像するのです。」 先生「落語は、互いのコミュケーションを深めることにもつながるのです。」 担任の先生の言葉に、その通り! と私も大きくうなずきました。 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART42つ目のグループの話は『はつてんじん』という落語でした。 このグループも、面白かったですよ! 1つ目のグループと同様に、4人の子供たちは、このお話の筋をしっかり理解しています。ですから、「ここは面白いところ」「ここは、笑わせるところ」という箇所を、しっかり把握しています。 そういう場面になると、言葉をゆっくり言ったり、抑揚を大きくしたり、身振りや手振りを大きく、分かりやすくしたりしながら、工夫していました。 「きんぼう(子供の名前)」役を演じた子供、お父さん役を演じた子供、お店の主人を演じた子供、ナレーター役の子供等、それぞれが自分の役になり切っていましたよ! またこのグループは、「落語」の絵本を見せながら、話を進めていました。 聞いている周りの子供たちが、情景をすぐに思い浮かべることができる工夫をしていました。これも、アイデアの一つですね! 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART31つめのグループが発表した『うしほめ』という落語は、とにかく面白かったです。 4人の子供たちが、話の筋をしっかり理解していました。 それぞれの子供たちが話に出てくる登場人物になりきっていました。 「与太郎(落語には、よく出てくる名前ですね)」役を演じた子供の表情、身振り手振り、声の大きさは、聞いている周りの子供たちの笑いを誘います。 お父さん役を演じた子供、おじさん役を演じた子供も、セリフの言い方、声の出し方だけでなく、抑揚の付け方を工夫し、難しい言葉をスラスラと話すことができていました。 副長「相当、練習を重ねたなぁ・・・。」 そう思いました。 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART2教室に入ると、すでに準備は整っていました。 黒板の前には、4人の子供たちが自分たちの出番を待っています。 子供「それでは、今から『うしほめ』の話を始めます。」 子供「パチパチパチパチ・・・!」 大きな拍手が教室中に鳴り響きます。 今回は、2つのグループが「落語」を発表しました。 4年生全体をいくつかのグループに分け、全てのグループの「落語」の発表を、子供たちは聞いています。その中から、もう一度聞きたい! と、子供たち自身が推薦したのが、今回の2つのグループなのです。 落語だ!落語だ!落語だ!国語の勉強(12月23日 4年生編)PART1今日は12月23日・木曜日、天皇誕生日です。 いよいよ明日は12月24日・金曜日、第2学期の終業式です! 昨日(12月22日・水)の2校時、4年生の国語の勉強を参観しました。 先生「副校長先生! すごいですよ! とにかく面白いです! 子供たちがすごく上手なんです! 絶対に見に来てください!」 担任の先生からの知らせを受けて、さっそく教室(4年生教室の隣の多目的室)へ行ってみました。 今日は、4年生の子供たちが「落語」の発表をする日なのです! 今年最後です!資源回収(12月22日 世話人会編)PART3午前時過ぎに、業者の方がトラックに乗り学校に到着しました。 「資源回収品」を業者の方に引き渡しました。 今年最後の「資源回収」も、無事に終了しました。 朝早くから、お手伝いにきていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。 また、資源回収日に合わせて、「アルミ缶」や「牛乳パック」を用意してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 保護者の皆様の御協力に、深く感謝いたします。 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。 今年最後です!資源回収(12月22日 世話人会編)PART2前回の資源回収で回収した分と、今回、回収した分を合わせます。 けっこうな「重さ」になります。 この「回収品」は、南大沢小学校の世話人会(みなみ会)の活動資金の一部になります。大事な大事な「資源回収品」です。 これらを、図工室の前まで運びます。 業者の方に引き取っていただくためです。 今年最後です!資源回収(12月22日 世話人会編)PART1代表委員の子供たちと同じ、毎月第2・第4水曜日に行っている活動に「資源回収」があります。 保護者の方々が中心になり、「アルミ缶」「牛乳パック」等の回収を行っています。 中央昇降口の前に、大きな青い袋を用意し、子供たちが各家庭から運んできた「アルミ缶」や「牛乳パック」を、その袋の入れていきます。 子供「アルミ缶をもってきました!」 保護「ありがとう!こんなにたくさん持ってきてくれたの?」 子供「うん! だって、こんなの軽いもん!」 保護「さすが!」 一度も話をしたことのない保護者の方からであっても、褒められたり、認めてもらえたりしたら、子供たちは、とても嬉しいのです。 今年最後です!朝のあいさつ・ゴミハンター(12月22日 代表委員編)PART4「朝のあいさつ運動」も「ゴミハンター」も、南大沢小学校の子供たちに、これから先も引き継いでほしい「良き伝統」だと思います。 子供たちが、自主的に活動をすることは、とても大切なことです。 自分たちの学校を、自分たちの住む地域を、自分たちの自主的な活動をとおして、「きれいにする」というのは、とてもすてきな取り組みだと思います。 今年は、今回が「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の最後の活動でした。 また来年も、みんなで、学校を、地域を「きれいに」していきましょうね! 今年最後です!朝のあいさつ・ゴミハンター(12月22日 代表委員編)PART3南大沢小学校の子供たちは、本当によく活動してくれます。 今週の月曜日、全校朝会の中で、代表委員から「朝のあいさつ運動」と「ゴミハンター」についてお知らせがありました。 南大沢小学校の子供たちは、全校朝会での話をちゃんと覚えていて、今年最後の「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」に、きちんと取り組んだのです! 自分たちの地域は、自分たちできれいにする。 自分たちの地域に、「ほこり」をもてるようにしたいですものね! 今年最後です!朝のあいさつ・ゴミハンター(12月22日 代表委員編)PART2学校まで登校する道を歩きながら、ゴミを拾う「ゴミハンター」たちは、実によく活動してくれます。 あめの袋、ガムの包み紙等の小さなゴミや、ペットボトル、空き缶等のものまで、子供たちは、色々なものを拾ってきます。 拾ってきたものは、「ゴミ(燃えるゴミ・燃えないゴミ)」と「資源」とに分けて、袋に入れます。 子供「これは、どっちのごみかな〜?」 代委「これは、空き缶だから、資源になるよ。」 子供「そうか! やっぱり!」 こうした会話を交わすことで、大きな学年の子供と小さな学年の子供とのコミュニケーションが深まるのだと思います。 今年最後です!朝のあいさつ・ゴミハンター(12月22日 代表委員編)PART1毎月、第2・第4水曜日は、代表委員が中心となり取り組んでいる「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の日です。 代表「おはようございます!」 子供「おはようございます。」 元気なあいさつが、朝の校舎に響きます。 昨日までの雨もすっかりあがり、太陽が輝いています。 気持ちのいい朝に、気持ちのいい「あいさつ」が、交わされます! 気持ちのいい一日が、スタートします! 今年最後です!学校クイズ(12月22日 全校児童編)毎週、水曜日は、学校にある「あるもの」を紹介している、学校クイズの日です。 いよいよ、今日が、今年最後の「学校クイズ」の日となりました。 さあ、今日も、学校にある「あるもの」を、みなさんに紹介していきますよ! 今年、最後の「学校クイズ」は、この写真です! 南大沢小学校の子供たちであれば、この「あるもの」は、きっと知っていると思いますよ! かわいい、きれいな「お花」が目印です! さあ、分かった人は、副校長先生に知らせてくださいね! こんなこともやっています!(12月22日 用務主事さん編)PART5見てください! 写真のとおり、きれいになりましたよ! これで、歩道に枝が落ちる心配もありません。 作業をしているとき、信号待ちをしていた方が、 男性「『木』を切るのも、学校の仕事なんですか?」 副長「はい! 『木』が枯れてしまって、枝が折れると、歩道に落ちることもあって危ないので、こうして伐採しているんです。」 男性「大変ですね。ご苦労様です。」 と、声をかけてくださいました。 子供たちの安全を守ることも学校の大事な仕事です。 地域の学校として、地域の方々の迷惑にならないように管理するもの、大事な仕事なのです。 |
|